くろすけ

ITスキルを中心にひたすら勉強中(Python, SQL, GAS, AppSheet…

くろすけ

ITスキルを中心にひたすら勉強中(Python, SQL, GAS, AppSheetなど) 保有資格: AP, FE, PM←new!! 統計2級,G検定, 簿記2級 挑戦資格: ITストラテジスト, データスペシャリスト IT, 資格, 読書関連について投稿していきます

記事一覧

dockerのイメージとコンテナ

前回のdockerシリーズの続きです。 今回はdockerの構成要素であるイメージとコンテナの説明です。 イメージとはDockerのイメージとは、アプリケーションを実行するために…

くろすけ
1年前
2

dockerのインストールと基本コマンド

モチベーション私は環境構築が苦手で、時間がかかるほど本来取り組む作業へのモチベーションが下がっていくという困ったことに気づきました。 なので、一度がっつり勉強し…

くろすけ
1年前
1

【python小ネタ】DataFrameのフィールド出力を全表示させたい

データ分析してる際にテキストデータが入っているカラムにて デフォルトではDataFrameの中身(フィールド)が長すぎると省略されてしまい全文が確認できないので調査開始。…

くろすけ
1年前
4

【例文有】Twitter API v2 Elevated申請

「時系列分析をサンプルではなく、実際のデータで分析して勉強したい」 というモチベーションからTwitterでやればいいのかと思いつき調べてみるとTwitterAPIなるものがある…

くろすけ
1年前
4

2022年読書記録と血肉本5冊

元々は活字から情報を読み取れないと言ってた私でしたが、現在では本を読むことが楽しくなってきました。 そして今年の初めに血肉の本を3冊見つけようと考えてました。 と…

くろすけ
1年前
1

プロジェクトマネージャ合格までの勉強法

2022年秋季でのIPA 情報処理技術者高度試験の1つ、プロジェクトマネージャ試験(PM)に合格することができました。 PMは初めての受験でしたが高度試験のくくりでいうと4回…

くろすけ
1年前
2

GoogleColabの90分タイムアウトを回避する

ランタイムタイムアウトが頻発GoogleColabで学習を回しているとランタイムタイムアウトが発生 PCのスリープ設定も解除しているのになぜ?となり調査開始 調べてみるとCola…

くろすけ
1年前
6

GoogleColab(無償)でのgitコマンド実行場所を考える

gitコマンドを実装コードに含まなければならない現在、実装はローカルVSCode, 実行はGoogleColab(無償)でお試し中 利用してて思ったのがgitコマンド実行も実装セル内に組み…

くろすけ
1年前
1

GoogleColabでGitHubからPrivateRepositoriesをcloneする

ネット記事通りにgit cloneしても上手くいかない環境難民となり、久しぶりにGoogleColabを利用することに。 ところが、GitHubからGoogleDriveのディレクトリにcloneしても…

くろすけ
1年前
2
dockerのイメージとコンテナ

dockerのイメージとコンテナ

前回のdockerシリーズの続きです。

今回はdockerの構成要素であるイメージとコンテナの説明です。

イメージとはDockerのイメージとは、アプリケーションを実行するために必要なファイルや設定などがまとめられた静的なファイルの集合体です。イメージは、Dockerfileというテキストファイルに基づいて作成されます。イメージは、Docker Hubなどのレジストリに保存され、必要に応じてダ

もっとみる
dockerのインストールと基本コマンド

dockerのインストールと基本コマンド

モチベーション私は環境構築が苦手で、時間がかかるほど本来取り組む作業へのモチベーションが下がっていくという困ったことに気づきました。
なので、一度がっつり勉強してできる限りDockerfileの流用でさくっとやれるようにしたいと思ったのがきっかけ。

dockerは、環境をコンテナ化することで、アプリケーションの開発やデプロイを簡単にすることができるツールです。
また、dockerを学ぶことでイン

もっとみる
【python小ネタ】DataFrameのフィールド出力を全表示させたい

【python小ネタ】DataFrameのフィールド出力を全表示させたい

データ分析してる際にテキストデータが入っているカラムにて
デフォルトではDataFrameの中身(フィールド)が長すぎると省略されてしまい全文が確認できないので調査開始。

求めているのはそれじゃない調査してもDataFrameの行・列の省略解除方法しか出てこない。それは知っているのです。。。
ちなみに上記の場合では pandasの設定を変更すれば良いです。
pd.options.display.

もっとみる
【例文有】Twitter API v2 Elevated申請

【例文有】Twitter API v2 Elevated申請

「時系列分析をサンプルではなく、実際のデータで分析して勉強したい」
というモチベーションからTwitterでやればいいのかと思いつき調べてみるとTwitterAPIなるものがあることを知りました。
本記事ではアクセスレベル"Elevated"の申請概要と申請時に作成した文面を紹介します。

デフォルトがTwitter API v2へ2021年11月頃からデフォルトのAPIバージョンばv1.1→v2

もっとみる
2022年読書記録と血肉本5冊

2022年読書記録と血肉本5冊

元々は活字から情報を読み取れないと言ってた私でしたが、現在では本を読むことが楽しくなってきました。
そして今年の初めに血肉の本を3冊見つけようと考えてました。

ということで今年から読んだ本の記録を取るようにしました。
血肉となる本を探して、資格勉強の書籍をのぞいて今年は計36冊の本を読むことができました。
1年間で人生1読みました。
そんな中で5冊の血肉になる本を見つけることができたので紹介させ

もっとみる
プロジェクトマネージャ合格までの勉強法

プロジェクトマネージャ合格までの勉強法

2022年秋季でのIPA 情報処理技術者高度試験の1つ、プロジェクトマネージャ試験(PM)に合格することができました。
PMは初めての受験でしたが高度試験のくくりでいうと4回目の挑戦でした。

3回も落ちていて順風満帆ではなかったですがコツコツ続けて成果が出たのはシンプルに嬉しいです。
色々試行錯誤しながら勉強しました。
これから受けられる方々の助力にもなればと思い、まとめたいと思います。

「一

もっとみる
GoogleColabの90分タイムアウトを回避する

GoogleColabの90分タイムアウトを回避する

ランタイムタイムアウトが頻発GoogleColabで学習を回しているとランタイムタイムアウトが発生
PCのスリープ設定も解除しているのになぜ?となり調査開始

調べてみるとColabのランタイムタイムアウトには2種類存在するとのこと

12時間タイムアウト

90分タイムアウト

公式を見ると"最長で12時間実行できます"との文言があるが2のタイムアウトの存在は知りませんでした。

AutoRef

もっとみる
GoogleColab(無償)でのgitコマンド実行場所を考える

GoogleColab(無償)でのgitコマンド実行場所を考える

gitコマンドを実装コードに含まなければならない現在、実装はローカルVSCode, 実行はGoogleColab(無償)でお試し中
利用してて思ったのがgitコマンド実行も実装セル内に組み込まなければならず実装コードが汚くなりそう

結論: terminal.ipynbを作成してターミナルの立ち位置で扱う別で扱いたいならipynbファイルで別管理すれば良いかとなり以下のようなipynbファイルを作

もっとみる
GoogleColabでGitHubからPrivateRepositoriesをcloneする

GoogleColabでGitHubからPrivateRepositoriesをcloneする


ネット記事通りにgit cloneしても上手くいかない環境難民となり、久しぶりにGoogleColabを利用することに。
ところが、GitHubからGoogleDriveのディレクトリにcloneしてもエラーになったので調査開始
以前はusernameとpasswordを埋め込めばOKだったのだが2021年8月中旬ごろにこの方式が廃止された模様

結論:Tokenを取得してgit cloneすれ

もっとみる