見出し画像

「気疲れ」の正体を考える。

気疲れ、という言葉。

今も、日常的に使われている。

気疲れとは一般的に、心づかいや緊張などによる精神的疲れのことを言います。

 そして、この記事↑では、その解消法まで書かれている。

相手によって

 ただ、当たり前なのだけど、自分が好きな相手と一緒にいて、多少の緊張があったり、心づかいをしたとしても、もし、その相手が、その心づかいによって、喜んでくれたら、それは、ただうれしい時間になって、気疲れにはならない。

 その反面、自分が嫌いな、もしくは、義務としてそばにいなくてはいけないような相手で、それで、相手のことを考えて、気づかいをした場合には、想像しただけで、疲れて、それは、気疲れになる、と思う。

 もしも、心づかいや緊張の程度は一緒だとしても、これだけの違いがある。

そばにいたくない

 好きでもない人がそばにいると、気疲れする。

 こう書くと、なんとなく納得してしまうのだけど、もう少し考えると、どうして、精神的に疲れてしまうのだろうか。

 そんなことを少し考え始めると、基本的に、嫌いだったり、苦手な人のそばにあまりいたくない、ということに改めて気がつく。

 それは、個人的に思っていることだけど、おそらくは一般的にも共感してもらえると思う。

踏ん張る力


 それでも、状況によって、特に仕事や、学校などでは、「その人」の近くにいなくてはいけない。

 本当は、そばにいたくない。遠くへ行きたい。だけど、そこにいなくてはいけない。

 そうすると、気持ちも踏ん張ることになる。遠くへ行きたい力が自然に働いているのに、それに逆らうように、そこにいる。だから、ずっと負荷がかかり続けている。 

 いろいろと気を使って、何かをするのも精神的に疲れるのかもしれないが、それよりも、まず、いたくない場所にい続ける。そこでかかっている負担が一番強くて、それこそが「気疲れの正体」ではないだろうか。

 もしかしたら、例えるほど、わかりにくくなる可能性はあるが、嫌いな人がそばにいるというのは、そこから強風が吹いているのと似ている。そこにいるためには、踏ん張る力が必要になる。

 それが「気疲れの正体」で、それ以外、さまざまなことを考える「心づかい」の疲れは、副次的なものだと思う。

 ということは、もしかしたら、苦手な相手といなくてはいけない場合、物理的な距離を少しでも取れれば、その分だけ、気疲れが減るかもしれない。


 ただ、これは、申し訳ないのですが、あくまでも個人的な思いつきなので、きちんとした根拠があるわけではありません。疑問や、ご意見などございましたら、教えてもらえたら、ありがたいです。



(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。



#とは   #探究学習がすき    #気疲れ   #正体   #本質
#気遣い   #気持ち   #ストレス   #踏ん張る力
#毎日投稿

この記事が参加している募集

記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。