見出し画像

【タダで読めます】読書をすることのメリット6選

本日の記事は有料記事ですが、無料でも最後まで読めるように設定しているので是非楽しんでいってください!


今までマガジンにて、皆さんが読書を続けることができるようになるための方法について何度か記事を書いてきました。

しかし、最近友達からアドバイスを頂き

「そもそも読書をするメリットってなんなん?」

という言葉をもらったので、本日は読書をすることで実際に私に起こった良いことについてお話をしていきます。


筆者の読書経歴

簡単に私の読書人生を記しておきます。

必要なければ飛ばしていただいて構いません。


本との出会いは小学生の時です。

サッカーでうまくいかない自分を改善する為に本屋に駆け込みました。

そこで出会ったのが、「メンタル」や「うまくいくための考え方」などの書籍たち。

子供ながらに、これはサッカー、そして人生にも活かせそうだ!

と感じてたくさんの本を手にとるようになりました。


しかし正直なところ、レジに持って行く時はレジのおばちゃんに

「人生で迷ってるんかな?」って心配されるのが嫌で、毎回緊張していました。笑

今考えても、少し変わった少年だったと思います。笑


そんなこんなで中学、高校時代はサッカーに本格的に打ち込むようになり

読書量は年に1、2冊ほど。ほとんど読むことはありませんでした。


そして大学生になってから、コロナ禍になったことも相まって年間100冊を読破することを決意。

結果、大きく自分の人生を変革することができました。

そして、幸運にもそのような変化をすべてiphoneのメモに記してありました。

これも読書のおかげかも知れません笑


ということで全てを一回で紹介することはできないので、

限定的にはなりますが今から6つ紹介していきます!


①継続力に自信がついた

これは言わずもがなです。

年間100冊を読むことを決意してそれを実際に達成することができた結果、

「俺は物事を継続させることができる」

という大きな自信につながりました。

この自信を得たことによってこのように毎日noteを欠かさず更新することができていますし、

2ヶ月間家にこもって勉強をすることでTOEICで925点を叩き出すこともできました。

でもこの継続力は読書のおかげというよりかは、一度物事を最後までやり抜いたことからきている自信だと思います。

ただしもちろん、読書を行う中で努力をどうすれば体系的に継続することができるのか知ることができました。


②健康的な生活で体調を崩さなくなった

これも私にとっては大きな変化でした。

大学一年生の頃は、一人暮らしを始めたこともあって

何が栄養価の高いものなのかわからず、まともなご飯を食べることができませんでした。

その結果、月に一度くらいは発熱をして体調を崩してしまうことがありました。

しかし、健康に関する書籍を読んだことで様々な栄養価の役割を理解することができましたし、またそれをどの時間帯に摂取することができれば一番大きな効果を得ることができるのか。などなど

食だけを見ても、たくさんの面で改善を施すことができました。


また、睡眠時間もしっかりと確保することができるようになりました。

睡眠に関する本を読んだ時、いかに今までの自分の睡眠の質が低かったのかに気付かされました。

そして1日のうち1/3を占める睡眠を怠ることで身体に大きな悪影響が出ることも理解し、睡眠の質を追求することで健康的な体だけではなく、勉学における集中力も格段に向上しました。

夕方に寝落ちしてしまうこともなくなり、夜はぐっすり眠ることができる。

最高です✨

健康は人生を送る上で一番大切な要素です。

「健康」という土台をしっかりと作成することでやっと、趣味や恋愛ビジネスなどの人生をプラスαで楽しむための行動を起こすことができます。


③客観的に評価が高くなる

これもすごく大きな変化でした。

特に自分自身の能力は大きく変化しているという実感がない時でも

第三者からの評価は「読書を習慣にしている」と告げるだけで鰻登りです笑

就職活動においても、仕事においても、友人関係においても

人生の幅が広がりましたし、頼られる場面も多くなりました。

それだけで人生の充実度はおおきく向上しました。


実際、学校の授業でも読書をしていることを打ち明けて以降、いずれの授業においても評価が上がりました。

読書のおかげでほんとうに私の能力がUPしたからなのか、「読書をしている子」という固定観念からか、実態は分かりません。笑

しかし成績が向上したのは事実です。

これは確実に読書をこなすことで手に入れた力と言えるでしょう。


④主観的にも能力が上がった

先程、客観的な評価が向上したというお話をしましたが

主観的にも能力の向上を実感することができています。

読書をすることでたくさんの文章に触れた結果、「文章を書く」という能力も確実に向上しましたし、

プレゼンの話し方、資料の作成方法なども大幅改善をすることができました。

結果、今までにないほど自分に自信をもって人前に立つことができるようになりました。


⑤自分らしく生きることができるようになった

今まで何個かメリットを述べてきましたが、これが個人的にも一番喜ばしかったことです。

大学生になった当初、人目を気にして慣れないファッションを着たり、人の意見に左右されたり、他人軸で大学生活を送っていました。

しかし、読書をして「自分らしく生きることの素晴らしさ」に気付かされました。

その後は自分らしい髪型で、自分らしい服装で、自分らしい発言をすることで

自分の人生を自分自身で選択して生きている

という自信を手に入れることができました。

結果的にイキイキと生きることができるようになり、

周囲からは「いつも笑顔なやつ」とか

「毎日幸せそう」とか

いわゆるポジティブ人間になることができました。

今は、自分でもポジティブな人生を送ることができていると感じていますし最高に幸せな毎日を過ごすことができています。


余談かもしれませんが自分らしく生きることで、恋人を手に入れることもできました。

そうなってしまえば人生は楽しくて仕方ありません。

自分らしく生きて、そんな自分を受け入れてくれる存在がいる。

恋人だけではなく、友達もそうです。

とても心強いです。ありがとう。


⑥部屋がきれいになった

これが今回する項目の最後のメリットになると思います。

部屋がきれいになりました!!笑

部屋の汚さは、自分の心が荒れている証拠です。

部屋はきれいにしたほうがのびのび生活できますし、友達が今すぐ家に来ることになっても焦る必要はありません。

個人的には、もっと部屋をいい匂いにすることができればもっと快適にリラックスして過ごすことができるかもしれないと思っています。

芳香剤とか、アロマとか欲しいな〜🕯



ということで本日はここまで!

また、メリットがまとまり次第

全文公開で投稿しようと思います!


また、本日開設したサークル

「noteの本屋さん〜note最大のナレッジプラットフォームを創る〜」

については明日、私の意気込みや欠ける思い。そして詳細などの概要をお話ししますのでお楽しみに!

下記にURLのリンクも掲載しておきますので気になった方はそちらから覗いてみてください👀🌱


本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!

本日の記事で「良かった」「役に立った」「本を読みたくなった」

と感じた方は是非、サポート感覚で記事のご購入をよろしくお願い致します🙇‍♂️

スキ・フォローもしてくださると飛んで喜びます!

下記に自己紹介と関連記事を掲載していますので、そちらの確認もよろしくお願いいたします😊


自己紹介🙍‍♂️

サークル:「noteの本屋さん」はこちら

関連記事

有料マガジンはこちらから🙌

ここから先は

117字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

#スキしてみて

525,034件

少しでも”いいな”と思ったらサポートお願いいたします😊 サポートしていただいた分は、新しい書籍購入とnoteの活動費として使用させていただきます!