見出し画像

【読書術】実用書は豆知識程度に、、、

こんばんは!

本日は毎週日曜日更新の有料マガジン

「あつろうのズボラ式読書術」の日です。


ということで本日は実用書の読み方について書き記していこうと思います。


実用書といえば

生活における便利術とか

健康になるための健康術とか

ビジネススキルを向上させるための仕事術とか

もろもろありますが


簡単にいうと、自分の能力を向上させることができる「〇〇術」の大半がこれにあたります。

私もここまでたくさんの本を読んできたので実用書に出会うことは少なくありませんでした。


特に、大学生の初めの頃に私は多くの実用書を読み漁っていました。

ここ最近で言うと、これまでにたくさんの実用書を読み過ぎて内容がほとんど同じなので避けているのが現状ですが。。。笑


しかし、まぁもう1度初心に戻って実用書を購入して読んでみるのもありかなとここ最近は考えています。


そんな実用書ですが、効果的に知識を取り入れて

効果的に実生活に活かすことができる読み方があります。


せっかく読んだのに、なかなか生活に生かすことができない。

せっかく読んだのに、内容を全く覚えていない。


とか、そもそも実用書を読む理由がわからなくなってしまうかたも多いんじゃないでしょうか。

ということで実用書はどうやって読めばいいのか。

どう読めば最大限生活に生かすことができるのか。

それについて解説していきます!

では、いきましょう!


ここから先は

1,268字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#スキしてみて

526,258件

少しでも”いいな”と思ったらサポートお願いいたします😊 サポートしていただいた分は、新しい書籍購入とnoteの活動費として使用させていただきます!