マガジンのカバー画像

ドイツこぼれ話

26
歴史から文化、ライフスタイルまで、ドイツを探る新しい視点をお届け
運営しているクリエイター

#ドイツ生活

煙突掃除夫:ドイツの幸運を象徴する職業の意味

煙突掃除夫:ドイツの幸運を象徴する職業の意味

幸せになれるというラッキーモチーフといえば代表的なのは四つ葉のクローバーや青い鳥が挙げられる。しかしここドイツでは煙突掃除夫もまたそこに名前を連ねる。

そもそも煙突掃除夫とは何なのか。
名前の通りただ煙突を掃除するだけなのか。

ラッキーモチーフとして数えられている理由を語る前に、まず彼らの基本的な情報、仕事内容を簡単に書いていこうと思う。

ドイツには7,500の事業所があり20,000人の煙

もっとみる
ドイツ人と日本人間のコミュニケーションは相性が悪い

ドイツ人と日本人間のコミュニケーションは相性が悪い

ドイツ近隣諸国からすると、ドイツ人の直接的でキツい言い回しは有名だ。この異なるコミュニケーションスタイルには、お互いの文化に根差した理由が存在する。

なぜドイツ人の言い回しがストレートでキツイのかと言えば、彼らには言外の意味を理解するための察する能力が低いからだ。
この図を見てほしい。

ローコンテクストの言語であるドイツ語は、要は一から十まで言わなければ伝わらない。彼らは回りくどい言葉遣いをせ

もっとみる
東西ドイツの対立・長年親しまれているマスコット、サンドマンの色ある過去

東西ドイツの対立・長年親しまれているマスコット、サンドマンの色ある過去

赤い服に身を包みつぶらな瞳のサンドマン。
ドイツ人ならば誰でも知っているこのキャラクターは、夜7時前に流れる子ども番組に出演し、心地よい夢を見せる存在として慕われている。
かつてはテレビにサンドマンが登場すれば、子供たちはそろそろおやすみの時間と、ベッドに入るきっかけとなっていた。

59年から現在まで、サンドマンはドイツの子供たちに愛され続けているが、その歴史には諜報活動の一幕があった。

ドイ

もっとみる
ベルリンのタクシー運転手はシートベルトを付けない

ベルリンのタクシー運転手はシートベルトを付けない

他の都市でタクシーを利用したことがないので“ベルリンの”と場所を限定しておく。
日本人の知り合いたちとの食事をした後、渡独してから初めてタクシーに乗車した。目的地を伝えて車は発進する。
しかし程なくして気づいたのは、運転手がシートベルトをしていないことだった。

ドイツでは日本同様、運転手も同乗者もシートベルトの着用が義務付けられている。
安全意識の薄い運転手にあたってしまったと、一緒に乗車した知

もっとみる