見出し画像

ぴかぴかのフリーライター。

おはようございます。

今日から9月、晴やかな気持ちの方や憂鬱な気持ちの方、それぞれいらっしゃると思います。



実際にわたしも、これまでにないぐらいに、8/31の重さを感じていました。




わたしは、昨日で会社員生活に幕を閉じ、そして本日から正式にフリーランスとして活動していきます。





今まで傷病手当金を受け取りながら、なんとか生き長らえてきましたが、それも先月分を申請し、来月に受け取ったら終わりです。




会社員、という後ろ盾がなくなった今、なんでも自分でやっていかなくてはなりません。




自分で望んだ道ですが、透明なガラスの上を歩いているようで、どこか心もとなく感じます。



※2021年9月13日追記:これまでにやったことをまとめてみました。



開業届を出した※追記

先程、freeeの開業ソフトにて、開業届を提出しました。

あっと言う間にできたので、ほっとしています。


会計ソフトもこのままfreeeのものを使用しようかな、と考えています。


なにより、わたしは数学がとことん苦手なので、便利なツールに助けてもらおうと思います。


念の為、書類もこのあとコンビニで印刷してきます。

(プリンター買おうかな…)

※2022年4月26日追記:プリンター買いました!!そして、弥生の会計ソフトに変えました😂


仕事用の口座を開設した※追記

そして、報酬の受け取り用や経費用として、新たに楽天銀行で個人ビジネス口座を開設しました。


申請が通るかまだ不明ですが、この時個人のHPを作っておくべきだった…と思いました。


※2021年9月13日追記:楽天銀行の個人ビジネス口座、審査通りました!


HPを作った。※追記

noteやリットリンクはありますが、こういった時にきちんとサイトがあることで、信ぴょう性が増すんだな、と。


そのため、今まで得たWordPressの知識を活かし、HPを作成しました。


※2022年7月1日追記

ライター業を縮小するにあたり、HPを削除し、これまでどおりのリットリンクに戻しました。こっちのほうがなんだかんだ見やすい気がします。


国保や年金、特定難病受給者証の更新

会社を辞めたということは、保険と年金の切り替えをしなければなりませんでした。

また、保険が切り替わるということは、特定難病の受給者証の変更もしなければならないということ。


引越しの時もそうでしたが、手続きがひと手間多くなるので、厄介でした。


ハローワークは行かない

開業届けを出してしまったので、ハローワークには行かないことにしました。


失業手当を受け取る、という選択肢もありましたが、なんかもういいかなって…。笑

ハローワークには大変お世話になりましたが、コロナも怖いですし、労力を使う必要がないと感じましたので、今回はパスです。


ライターとして生きる

ようやく、自分のゆめが叶う時が来ました。

ゆめもきぼうも、硬いケツイで叶うものだと信じています。



今は、背中を押してくれる人がたくさんいらっしゃいます。

noteでも、リアルでも。


辛い時やめげる時もあると思いますが、わたしはやりたいことや思いを大切にして生きることを選びました。


どうか、暖かく見守っていただければ幸いです。

これからも、よろしくお願いいたします。



※カバー画像は、ゆっち(ゆうらさん)に書き下ろしていただきました。いつもありがとうございます!!










この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?