友達 100人できました?

えっ、noteって、SNS?
のような所だったんだ!

予備知識がないまま、私はnoteに飛び込んだ。
文章を投稿するだけ?のサイトだと思っていた。
フォローとフォロワーの意味すら分からなかった。
2 、  3回投稿した頃、他の方と交流できることに気づいた。そこでやっと、SNSのような機能があることが分かった。
SNSは、mixiとfacebookに登録しているけど
完全に放置状態だった。

そして、いつの間にかnoteを始めてから1年が過ぎた。
noteを始めたのは、亡き母への想いを書き残したいと思ったから。とりあえず、それだけ書けばいいかな、と。
ちなみに、初日に投稿した故郷への思いを綴った記事にはスキが1つだけ、でした。
そんなもんだよなぁ〜と思いつつ、でも貴重なスキ、ありがたかった。

少しずつフォロワーさんが増えていくに従って、
今まで書いたことがなかった詩に挑戦してみた。
有り余る亡き母への想いが原動力となって、コンスタントに書き続けた。想いを吐露したらスッキリするかと思いきや、逆に悲しみが増してきて目の奥が熱くなるということも、しばしばあった。

それにしても、noteには様々な才能を持った方がたくさんいることに驚きました。
そのような方達と巡り逢い、相互フォローの関係になれたことは貴重で、喜ぶべきことだと思っています。普通に生活していたら、知り合うこともない方たちですからね。
人生の後半に突入してから、新たな出逢いが訪れるとは想像もしていませんでした。


私は今のところ、詩や小説を書いてますが、
フォロワーさんや、その他の方の素晴らしい詩や小説に出合うと、嫉妬してしまうことも度々あります。まあ、嫉妬ばかりしてもどうしようもないから、嫉妬をエネルギーに変えるしかないかな。

noteのコンテストや、創作大賞も落選して
はっきり言って、創作意欲は下降気味でした。
退会するフォロワーさんが何人もいて、私も少なからず心が揺れました。
でも、まだ1年過ぎたばかりだし、気楽に緩く投稿しようかなと思ってます。
人見知りの私には、SNSのような場所が合っているかも?

オススメ、記事の紹介、サポート、スキとコメントしてくれたフォロワーさん、詩や小説を誉めてくれたフォロワーさん、全てのフォロワーさんに感謝します😊







この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?