マガジンのカバー画像

不調の理由

13
運営しているクリエイター

#人生相談

【見た目】弱い者イジメから強い者イジワルまで

【強者から弱者への攻撃はセーフに見えやすい】

強者が弱者に対して攻撃する「イジメ」はそんなに起こらないが、
弱者が強者に対して攻撃する「ちょっかい」は
下克上のようで起こりやすい。

テレビでやっているお笑いは大体この構図で、
背が低かったり、立場の負けている方が
強い人間を攻撃する形になっていて
「弱い者イジメ」はアウトな感覚でも
「強い者へのちょっかい」ならパッと見た感じはセーフに感じやすい

もっとみる

【そうじ】部屋が汚いと鼻がつまって呼吸がつらくなる!!【口呼吸】

基本は鼻で呼吸するものなので、
掃除をせずに部屋が汚いと鼻がつまってくる。
鼻がつまった結果、口で息をするようになる。
口で息をするようになると、鼻毛がない分、フィルターがなく、肺へダイレクトにほこりが入って、咳き込みやすくなる。
つい鼻をほじりたくなるのは、
気持ちいいのは後付けの理由で、
たぶん部屋の空気がキレイじゃないせいで
鼻くそで鼻がつまってしまった結果だと思う。

【過去のトラウマの原因】失敗したまま放置するとトラウマ化する【時間の問題】

失敗したままの状態で放置しておくと
時間が風化させてくれるようにも思うが
そうはならずに
むしろトラウマ化して
ネガティブな記憶として根強く残ってしまうので
失敗の後、二週間以内に解決できれば
イヤな記憶として残りにくい。

【悪い夢を見る原因】寝てるときに、あつかったり、うるさかったりするとイヤな夢を見やすい

起きてるときに、部屋の温度はふつうであっても、そのまま寝てしまうと、寝ている最中は体温が下がるので、暑すぎて、汗をよくかいて、体が苦しくなってしまう。テレビのボリュームも同じで、起きているときは苦痛でなくても、眠っているときにはウルさすぎて苦痛になる。
ふと、朝、起きたら、寝てるうちにテレビを消していた自分にちょっとビックリしたりする。

なので、寝オチしてしまうと、つけっぱなしの暖房、テレビの音

もっとみる

【眠れない原因のひとつ】お風呂に入ってないから

お風呂あがりには
温まった体が冷えてくることで、眠たくなるように体がなっている。
さらに、眠った後も
体はより体温を下げていくことで、眠りを深くして、夢を見ている。
なので、お風呂に入らないと
上がらない体温は下がりもしないので
なかなか眠くなりにくい。

心技体どれかのバランスが崩れている

心技体の「心」が伴ってないパターン
→弱気になったり、雑念や迷いがあったり、集中力が欠ける
→前に向かっていく気持ちを高め、自信と勇気をもって決心する

心技体の「技術」が伴ってないパターン
→経験値が足りていない分、選択肢が少ないか、チョイスが悪い
→失敗や知識などから見聞を広め、経験値を溜める

心技体の「体」が伴ってないパターン
→能力を発揮できない、もしくは、発揮できてるが合格点に達してい

もっとみる