マガジンのカバー画像

人生

196
運営しているクリエイター

#私のイチオシ

タイのお坊さん

タイのお坊さん

プラユキ・ナラテポーとかいう僧侶のツイートから。

ブッダの説かれたことは真(智慧)と善 (慈悲)にまとめられ、「真」とは「いかにあるか?(真実)」がテーマで、客観的に観察し世の真実を理解すること。「善」とは「いかに生きるべきか?(価値)」がテーマで、主体的に実践し自他の抜苦与楽を実現すること。両者を具現化したとき、仏教の真価が発揮される

こういうことを言える僧侶がいらっしゃると、尊いと思います

もっとみる
成長が目的になってはならない

成長が目的になってはならない

若い社長などの本を2冊ほどよんだが、成長を考えないのは衰退の始まりなど(会社の成長も)、焦りの権化みたいなことが書いてあり、だれかに否定してほしいと思っていた。成功者が声高に言い、凡人である僕は否定しきれずにいた。

結果としての成長。ほんとそれでいいと思う。

経済成長が継続的に期待されるものと20歳ごろ知り、おののいた。資本主義おかしくない?と。

継続可能な社会という米大統領候補のサンダース

もっとみる
お酒を飲んで「しまう」人への豆知識

お酒を飲んで「しまう」人への豆知識

お酒は肝臓で処理される、それは知っている方も多いでしょうか。

脂肪肝、肝硬変、肝臓がんと進んでしまうことがわかっています。そして、肝硬変、肝臓がんとなると、「お酒がおいしくなくなる」ということを頭に置いてください。

おいしいから飲むのですよね。でも末永く楽しみたいというのなら、

もう一生酒なんか飲みたくない、となるのが嫌なら、

アルコールの量を減らしてみましょう。

減らせば減らすほど、長

もっとみる

2020年ゴールデンウィーク最終日

ひさしぶりにソファで寝てしまった。

いつのまにか春も深まり、暖かくなってきたのだろうか。

夜中に地震警報(千葉震度4)で起き、ソファが気持ちよさそうとちょっと寝ころんだら熟睡してしまった。

__________________________

今日は曇りでテンションが上がりきらない。メランコリック。

なかなか卒業できなかった学校の中庭を思い出し、切なくなってしまった。

________

もっとみる
スーパーファミコンの沼から生還しました。

スーパーファミコンの沼から生還しました。

光文社新書の藤さんという方が、<いつもと違うことが続く中でメンタルを保つ方法の一つに「好きなものを語る」というのがあるようで>と書いていて、「好きなもの!」あれだ!と(笑)レナスというスーパーファミコンのソフトを思い出しました。

スーパーファミコンのRPGに関しては、マイナーな作品に傾倒しすぎて、まったく抽象画をぴらぴらさせながら「よくない?よくない?」って、チョーシに乗ってる頭のわるい大学一年

もっとみる
noter紹介 山田ゆりさん

noter紹介 山田ゆりさん

毎日のように、山田ゆりさんは音声付きの文章を届けてくれる。

ここ二回くらいはお母さまの話だった。

暖かい思い出の話でこちらまで暖かい気持ちになる。