見出し画像

成長が目的になってはならない

若い社長などの本を2冊ほどよんだが、成長を考えないのは衰退の始まりなど(会社の成長も)、焦りの権化みたいなことが書いてあり、だれかに否定してほしいと思っていた。成功者が声高に言い、凡人である僕は否定しきれずにいた。

結果としての成長。ほんとそれでいいと思う。

経済成長が継続的に期待されるものと20歳ごろ知り、おののいた。資本主義おかしくない?と。

継続可能な社会という米大統領候補のサンダースさんみたいな考えが好きだ。まあ、政治家は状況に左右されるから期待値は低いが。

温暖化対策も利権絡みで儲かる仕組みができてから盛り上がった疑いはある。ほんと、大きな動きというものはクリーンでないのかもしれない。

経済と効果は連動するものと受け入れたとしても、自分の選択はあんまりまわりに左右されたくないものである。合理主義で、現社会が経営者に有利な仕組みになってしまった、という話もある。問題意識、形にした方がいいのかもしれない。難しいなぁ。

まあ、文章にするのは自由だから、まず、文章にしてみた。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

サポートはインプットのための読書や交通費に使わさせていただきます!