ノージ

過去の整理、自己表現の場所として。

ノージ

過去の整理、自己表現の場所として。

記事一覧

結婚が難しい

今やメディアでよく見かけるLGBTs。 私は大学で女性学という授業を選択したことがあり、 このLGBTsという言葉が定着するより前に LGBTsの概念を分かっていたつもりだ。 …

ノージ
2年前
2

SAKANAQUARIUM光ONLINEを見て

今日、パートナーと一緒に観た。 2人ともサカナクションのファンで。 始まりは5年前、私が大学をやっとの思いで卒業し、 はれて(?)フリーターになった年。 当時は、カラ…

ノージ
3年前
4

私に必要な時間

必要なのは、恋人とゆっくり食事をする時間。 思えば最初から、美味しいものを一緒に食べるのが好きだった。 いつも私より早く家を出て、 私より遅く帰宅する人。 日付が…

ノージ
3年前
3

『「繊細さん」の本』を読んで

正式には 『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』 というこの本。 武田友紀先生著である。 これまで幾度となく自分の繊細さに悩まされてきた…

ノージ
3年前
7

「生きたくても生きられない人がいるのに」

「死んじゃダメ」 どうして亡くなったか分からないけれど、 「生きていたらやり直せるから、生きていよう」 と、もう到底思えないくらい絶望しているのでしょう。 きっ…

ノージ
3年前

武田友紀さんの『「繊細さん」の本』読んでみることにしました。

ノージ
3年前

これ以上、搾取されないために

私は、たぶん搾取されやすい体質だ。 現在、20代後半。 フリーターをしたり、ある会社で契約社員をしたり と、立場を見るとそんなに責任を負わずに ゆるーく働いている…

ノージ
3年前
4
結婚が難しい

結婚が難しい

今やメディアでよく見かけるLGBTs。

私は大学で女性学という授業を選択したことがあり、

このLGBTsという言葉が定着するより前に

LGBTsの概念を分かっていたつもりだ。

それと関連づけて全ての人が平等に、幸せに生きられる世の中になればいいなぁとも漠然と思っている。

しかし本当にショックを受けている。

大学の友人から突然LINEが来て、自身がFTMであることを打ち明けてくれた。

もっとみる

SAKANAQUARIUM光ONLINEを見て

今日、パートナーと一緒に観た。
2人ともサカナクションのファンで。
始まりは5年前、私が大学をやっとの思いで卒業し、
はれて(?)フリーターになった年。

当時は、カラオケ屋と雑貨屋でダブルワークをしていた。
雑貨屋では、まだ勝手にCDを流していたころで、(ごめんなさい)
先輩が持ってきていたCDがやけに気になった。
それがサカナクションだった。
先輩が店内のBGMとして合いそうなものをピックアッ

もっとみる
私に必要な時間

私に必要な時間

必要なのは、恋人とゆっくり食事をする時間。

思えば最初から、美味しいものを一緒に食べるのが好きだった。

いつも私より早く家を出て、
私より遅く帰宅する人。
日付が変わってから帰宅する。
ただでさえ休日も少ないのに、休日出勤もする。

できれば一緒にご飯を食べたい。
しかし近頃、胃腸が強くない私は、
食後すぐに就寝する生活で、
かなり胃腸の疲弊を感じている。

彼もしんどいはずだが、
私までしん

もっとみる

『「繊細さん」の本』を読んで

正式には

『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』

というこの本。
武田友紀先生著である。

これまで幾度となく自分の繊細さに悩まされてきた。

面接で長所と短所を聞かれた際には、
こう答えてきた。
「長所は、よく周りに気がつくことです。気がつくだけではなく、実際に行動に移すこともできます。
しかし、これは短所にもなり得て、全て自分で背負ってしまうことがあります。」

もっとみる
「生きたくても生きられない人がいるのに」

「生きたくても生きられない人がいるのに」

「死んじゃダメ」

どうして亡くなったか分からないけれど、

「生きていたらやり直せるから、生きていよう」

と、もう到底思えないくらい絶望しているのでしょう。

きっと何度も葛藤した末の判断も

認めてもらえないなんて。

喜びも、悲しみも、苦しみも

本人にしか分からないことがある。

「死んじゃダメ」は、優しい言葉のようで、冷たく感じる。

誰しも根底は、明るく楽しく生きていたかったんじゃな

もっとみる

武田友紀さんの『「繊細さん」の本』読んでみることにしました。

これ以上、搾取されないために

これ以上、搾取されないために

私は、たぶん搾取されやすい体質だ。

現在、20代後半。

フリーターをしたり、ある会社で契約社員をしたり

と、立場を見るとそんなに責任を負わずに

ゆるーく働いているように見えると思う。

実際にそう思う。

ずっと大企業で勤めていて、出張したり

後輩ができたり、役職がついたり

同年代でいくらでもいる。

みんな私の計り知れないほどのストレスを抱えているんだと思う。

しかし、私のキャパシ

もっとみる