大学生が自分の成長を実感できる出来事

こんばんは。
本日も引き続き書いていきます。

インプットしていく中で

日々、NewsPicksの記事やニュース、SNSを通してさまざまな情報を得ていく中で大きく分けて2つの情報の種類があると感じました。
そのお話をしたいと思います。

1.知らない情報

ある事柄について扱っているニュースの6割近くは、全く知らなかった知識による情報です。
これは、比較的想像がしやすいと思います。
知らないことを知るとnoteに書くネタにもなりますし、新たな知見を手に入れることができることは、言わずともわかると思います。

ぶっちゃけこれより次のことが本題です。

2.知ってる情報

過去からの影響などで連鎖的に起きた事柄の場合のニュースだと知らなくはないけどある程度予想できたためこちらに分類されると思います。
言い換えれば、新聞の表紙一面を飾るようなニュースたちのことです。

そして次にNewsPicksでのオリジナル記事による教養を身につけられるものやYouTubeなどのニュースというよりは、勉強に焦点が当てられたものです。

同じ思考なのか

こういったものを常日頃から見ているとある程度自分の中で意見が確立していきます。
そうしていると自分ではない誰か(家族や友達)がその自分が確立したものの前のものを持っているケースが何度かあります。
パラレルワールドのようにその人が持っている知識で僕とは違う思考に行き着くこともあり得るためそこからの会話はとてつもなく楽しいです。

さらに同じ思考なのか?

つぎのステップの人もいて、ニュースを見て同じ意見を持っている人がいます。
つい2日前に同じことを思っていてnoteにも書いているということがよく起こります。
ただ単純に意見が合うのかわかりませんが、類は友を呼ぶということなのでしょうか。

2を見ていて

2の情報は、今までに知ったことのある情報ということですが、具体的にどのような思考になるのかお話しします。

実際に動画を見ていて俺も全く同じことを思っていて動画を最後まで見ていなくても結論がわかってしまうことが多いです。
というよりも最後まで動画を見ることができません。
また、動画を見ながらその動画のコメント欄を見ていると話の内容がすぐに入ってきます。

同じ思考をしているのかと疑ってしまいます。

うまく言語化できませんが、ある程度インプットをしているために起こる現象だと思っています。

まとめ

つまるところインプットをして引き出しを増やさなければ行きつかない世界があると思っているため、同じような考えになるということは、少なからずその人と同じ思考回路を手に入れることができるほどに自分が成長したのではないかと言うことです。

最近は、人の話を内容がないためつまらないと思うことも増えてきています。
その人は、僕以下の思考回路である場合か、僕にはあり得ない選択肢をしたために行き着いた世界の場合なのかなと思っています。

今回の同じ思考になることや人の話をつまらないと思う回数が増えれば増えるほど上のレベルに上がっているという証明だと信じています。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?