見出し画像

班がえして、3学期に向かう

《12月24日(火)》「からす班」が潰れて班がえ

  終業式だったので、一斉下校の日だ。こういう日は、1年生を中心に行方不明の子が出ることがあるので、気を使う。・・・大丈夫だった。連絡のある子以外全員が揃って帰ってきた。

 先週は、班長の伊集院さんの休みが多く、伊集院さんの「カラス班」がまたもや「名札ハンカチ調べ」で潰れてしまった。今回は、同じ班が二回潰れているので、班がえすることにした。
 4年生は、もう班長をおしまいにして 来年度のことを考えて、3年生中心に班長を募った。6人募集して、6人の立候補があった。拍手の全員一致でそのまま、班長として認められた。早速、班員の取り合いを行った。
 新しい班は、次の通り。

ベッタン班      五月丘君 6人  蒸しパン
キーフォルダ-班   伏見君  6人  フルーツポンチ
すもう班      伊集院さん 6人  玉子サンド
段ボール班      中川さん 6人  きなこだんご
チーター班     新川さん  6人  フレンチトースト 
おばけ班       岡元君  6人  ツナサンド
リーダー班      4年生  5人  

 班がえを記念して「班対抗ゲーム」しようと思ったら「班対抗紙相撲大会」がいいと言うので、採用した。
 優勝は、新川さん率いる「チーター班」だった。実は「チーター班」は《あそぼうクラブ》では、由緒ある班名で、代々いい班が多かった。この調子で、班の名前を汚さないように頑張ってもらいたい。

 その他の時間は「砂遊び」「丸太鬼」「田んぼ」「力士作り」「けん玉」「紙相撲入れ替え戦」「ドッチボール」「バスケットボール」「大なわ」で遊んでいた。今日は、バラエティ豊か。

  ・長なわの「郵便さん」で中川さんが30枚を拾ったので、大急ぎ
   で新川さんが先生のところに知らせに来た。歴代記録は、2年前に
   鍋島さんが作った38枚だ。久しぶりに記録が出たので、大騒ぎ
   だった

画像1

   🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄


『班長が、班員の取り合い』
 「班長は、自分で班員を選ぶことができる」ことにしていました。班員のこと理解して、班を運営していくのが班長自身だからです。相手のことが評価できないで友達ばかり取るようなら、班長失格だと説明していました。

 ただし、次の4つのルールがありました。それを守りながら、取り合いします。
 ・自分が休んだときのために、副班長候補を必ず取る
 ・「まだまだ、いろいろ教えてあげてないといけない子」を一人以上取る
 ・おやつ作り、掃除、班対抗ゲーム大会等のことも考えて取る
 ・一人でも、班に引き取り手がない子がでる事態になったら、班長選挙か
  らやり直す。 

『大なわとび 郵便やさん』
 これは、1回1回手を地面につかないといけないので、スクワットのようになって、かなり足が辛い遊びです。普通は10枚で終わりだが、いけるときは何枚に挑戦してもいいというのが、《あそぼクラブ》のルール。
 歌は、下記のYou Tubeを参照してください。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#業界あるある

8,614件

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。