Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル 14 掃除当番の方法 その1
この項目には、5つの補助項目があります。まず、それを紹介し【解説】します。
1️⃣ 掃除の時の「正しい机の運び方」を覚える。 【解説】
学校では掃除のとき、まず最初に「学校での掃除の意識付け」をするために、全員に机の運び方を教えます。家庭で、まずやったことがないからです。
・机の上にイスを逆さまにして載せる
・前に回って、イスを載せたまま机を持ち上げる
・後ろまで運び、教室の後ろ半分に寄せる
➪1年生でどうしてもできない場合は、イスと机をバラバラ
に運ぶこともあります。6年生が手伝っている学校もあり
ます。
「決して、押したり引きずったりしてはいけない」と教えます。教室が板張りで傷むからです。
これを練習させることで「学校って、このように掃除を自分でするんだ」ということを意識付けるのです。
2️⃣ 掃除道具の使い方と片付け方を覚える。 【解説】
掃除道具の使い方を、家庭で経験してこない子どもがたくさんいます。中には「ほうき」や「ちりとり」が、家にない子どももいます。「家の掃除はロボットがやっている」と言う子も、最近では出てきました。
だから、学校に入ると、一つ一つ教えてもらうことになります。大抵の学校では、6年生がやってきて掃除当番をしながら教えてくれます。
代表的なものの使い方を、書いておきます。画像も添付しました。
・ほうき ➪ 学校では、普通のほうき他に、自在ほうきというもの
もあります。使い方は、両方とも同じです。
左手で上を持ち、右手で下を持つ。(左利きは、手が
反対)左手を固定して、右手を左右に振るようにして
ゴミを集める。
決してモップのように、押して使ってはいけません。
・ちりとり ➪ 膝を曲げてしゃがんで持つ。ほうきの係が、ごみをい
れたら、徐々に引いていく。
取っ手が高く付いている場合は、ほうきとちりとりを
一人でやることもある。
・モップ ➪ 学校にあるのは、糸モップと呼ばれるものです。これ
は、特に絞り方が難しい。絞り器というのがって、これ
が難しいのです。
拭き方は、ほうきのように使う方法と、押して使う方法
があります。
掃除道具入れが、教室の後ろにあります。そこに掃除道具を片付ける方法も覚える必要があります。
・ほうきとちりとりは所定の位置にかける
・バケツは下に置き、モップは逆さしてバケツの中に柄を入れる
・雑巾は、雑巾掛けに干し、掃除道具入れには入れいない
3️⃣は「その2」に、そして、4️⃣と5️⃣は、「その3」に書きます。
本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。