見出し画像

紙相撲の番付表と入れ替え戦

《12月19日(木)》「ゼアスパートⅡ」は、なぜか強い

 自分の最高に強い力士を出して、番付表を作り直した。昨日のは、練習ということにした。
  ・東の横綱は、 やはり川中君の「ゼアスパートⅡ」だった。
  ・西の横綱「ぶた田山」は、不調で陥落。東海君は、引退させた。
  ・西島君の「ドラえもん山」は、昨日は最下位だったが、今日は前頭7
   枚目だった。紙相撲にも、日によって好不調があるらしい。
  ・草間君が、満を持して作った「キノコブラザース」は、残念ながら
   弱かった。丁寧に作ったから強いというわけでもないようだ。「あ
   あ、『あほあほマン』を出しとけばよかった」と叫んでいた。

 その後、番付表の入れ替え戦のルールを、もう一度正式に説明した。そして、早速入れ替え戦に挑戦していた。「ぶだ田山」は、連勝して地位を4つ上げていた。

 お母さんによると、岡元君や東海君は、家でも作ってやっているそうだ。土俵は、缶カンをヒックリ返して作っているらしい。

画像1

《12月20日(金)》土俵を賞品にして、班対抗紙相撲大会実施

 今日で、全体で紙相撲を取り組むのはおしまいにする。あとは「好きなもの遊び」でやっていく。
 だから、最後に表彰状と本物の紙相撲用の土俵をかけて『班対抗紙相撲大会』を行った。各班から、自慢の力士7名をエントリーしてトーナメントを行った。

 かなり、ワイワイと盛り上がった。見事、土俵を手に入れたのは「がくどう班」だった。上杉君が班を潰したので、代理班長になった五月丘君が、頑張りました。
 その他「ロケット班」と「恐竜班」の戦いも見応えがありました。最後まで、もつれました。横綱の「ゼアスパートⅡ」が「すもう山」に負ける波乱があった。香川先生と協力して作った、村川君の「モスラ海」や小笹君の「ゴジラ山」の活躍もあった。

 その後、まだ時間があったので「入れ替え戦」を楽しんだ。
  ・東の横綱が一時期畑田君の「かいぞうマン」や新川君の「セブン」
   に入れ替ったが、最後はやはり川中君の「ゼアスパートⅡ」だった。
  ・東海君の「ぶた田君」と三嶋君の「ブーメランサンダー」は、かなり
   順位をあげ、関脇と小結になった。
  ・岸さんの「金金きつね」が、途中で手がちぎれてしまった。岸さん
   は、入院させて修理していた。そして「名前を変えてもいい?」と聞
   いて来た。「いいよ」とこたえると「金金きつねⅡ」にしていた。み
   んなに「変わってないやん」と突っ込まれていた。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#業界あるある

8,614件

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。