見出し画像

『竹がえし教室』始まる

《2月24日(月)》「竹がえし教室」1日目


 今日から「竹がえし」を楽しむことにした。今日は、検定はなしで説明と練習の大会のみ。「たてまわし」から「つかみ(もしかめ)」「かえし」まで説明した。

  ・竹返しの「もしかめ大会」は、高野君と時山さんの11本対決になっ
   た。接戦の末、時山さんが勝った。
  ・「かえし」は、まだできる子が少ないので、すぐ草間君と端山さん
   の二人の対決になった。3本勝負になり、みごと草間君が勝って4年生
   リーダーの面目を保っった。

     🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
 
『竹がえし』
 竹の棒をたくさん作って、返したり手の上に載せたりする遊びです。《あそぼうクラブ》の子どもたちに「手指が、巧みになって欲しい」と思い計画しました。
『伝承遊びの教室② 内あそび』(一声社)という本を参考にしました。

「たてまわし」のやり方-1
「たてまわし」のやり方-2
「つかみ」のやり方
「かえし」のやり方
続けてやると「もしかめ」


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#業界あるある

8,633件

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。