見出し画像

《思考の柔軟性が弱いタイプ》のアセスメントとその支援の方法   その20 実例の細部から、支援の方法の本質を学ぶ-⑭               忘れ物をして遊んでいる子ども

事例14 コンパスを忘れたので、遊んでいるのは《自分言葉》で《自分ルール》

 3年生の算数の時間。先生が「教科書に乗っている図を、コンパスで書いてみましょう」と指示を出した。 
 みんな一斉にやり始めたが、N君はやらない。暫くすると、消しゴムをちぎって遊び始めた。先生が近づいて「昨日は、コンパス頑張っていたじゃないの。今日はどうしたの?」と声かけると「うるさいわ」と言ったので、ものすごく叱られてしまった。 

うるさいわ!

     📐📐📐📐📐📐📐📐📐📐📐📐📐📐📐📐📐📐

【解説】昨日は頑張っていたんだから、N君はコンパスが使えないわけではありません。もちろん、怠けているのでもないでしょう。
 先生は、N君がコンパスを持っていないにことに気づくべきでした。つまり、忘れたのです。じゃ、頼めばいいのに頼まないで、消しゴムで遊んでいます。おまけに先生の声かけに「うるさいわ」と言っています。これら2つは《自分言葉》で《自分ルール》です。

 面倒くさいですが、「想像」してそれに気づき指導していくしかありません。

【セリフ】
先生「昨日は、コンパス頑張っていたじゃないの。今日はどうしたの?
   分かった。コンパスを忘れたのかな(「想像」)?」

N君「うん。」

先生「忘れたら、できないよね。困ったでしょう(「共感」)。そんなとき
  は、先生に頼みに来てください(「覚えて」)。」

N君「頼む?」

先生「そうか、頼み方が分からないんだね(「共感」)。忘れ物したときは
  『すみません。コンパスを忘れたので、貸してください』と言えばいい
  ですよ(「覚えて」)。分かった?」

N君「分かった。」

先生「じゃ、言ってみましょう。」

N君「すみません。コンパスを忘れたので、貸してください(「すみませ
  ん」
)。」

先生「はい、いいですよ。前に取りに来てください。次から、忘れないよう
  に注意してください。」

N君「はい。」

先生「いい返事(「共感」)。信じてますから、次から頑張ってください。
  あっ、今、思いついたけど、コンパスを持っ帰って家でも使って遊んで    
  たのかな(「想像」)?違う?」

N君「家で、お母さんに見せてた。」

先生「そうなんだ、それはいいことしたね(「共感」)。でも、忘れ物は忘
  れ物だね。気をつけましょう。」


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

業界あるある

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。