ざわきん/zawakin

日常のことや評論もどきのこと書きます

ざわきん/zawakin

日常のことや評論もどきのこと書きます

マガジン

  • 良いnote書くために参考になる記事

    書き方を参考にした記事を入れていきます

  • 映画感想

    時代の制限なく映画の感想を書いていきます

最近の記事

  • 固定された記事

私がエンジニアになるきっかけとなった動画

 どうも、ざわほげです。本日は私をエンジニアの道に誘うことになった一つの動画を紹介します。この動画について次のようにツイートしました。  私のプログラミング人生のきっかけともいえる強烈な原体験を作り出したものなので紹介したいと思います。   「オセロを1時間で作ってみた」 その動画とは、ニコニコ動画でアップロードされている t-kihira さんの 【プログラミング】オセロを1時間で作ってみた【実況解説】 です。  動画の内容は、メモ帳しかインストールされていないWin

    • 哲学の再発見:実存主義と不条理哲学

      どうも、ざわきんです。お久しぶりです。 Zennとかでは時折技術記事を書いていたものの、数年まともにnoteを書いてないことに気づいて、ポエムでも書いてみるかと思った次第です。 はじめになぜ書かなかったかというと、noteを書くのが嫌になったとかは全くなく、仕事が忙しかったり、プライベートも色々あったり、単純に余ってる時間が足らなかったということに尽きます。 とはいうものの、ふとした瞬間に創作意欲が湧くんですよね。しかし、その意欲はプログラミングの方に吸収されてしまい、n

      • 賢い質問の魔法: 大規模言語モデルと最適な回答を引き出す3つのコツ

        大規模言語モデルと効果的な入力文の作成方法大規模言語モデル(LLM)は、科学からアートまで幅広いトピックに関する情報やアイデアを提供できる強力なツールです。これらのモデルは、検索エンジンから学術研究まで、さまざまな分野で有益な情報源として利用されています。 しかし、LLMの潜在能力を最大限に活用するためには、効果的な入力文を作成することが重要です。質問の内容や方法が曖昧であったり、情報が不足していると、期待する回答を得ることが困難になります。 この記事では、LLMから最適

        • OpenAI の ChatGPT がすごいらしいので触ってみたらめちゃくちゃワクワクした

          はじめにOpenAI の ChatGPT というサービスが Free Research Review ということで無料公開されたので触ってみました。 AI と自然な会話ができるサービスなのですが、これまでの会話できる AI とはレベルが違うほど高い能力を持っていたので、現段階の記録として残したい!ということで(かなり久しぶりに)投稿します。 Free Research Review ということで、意図しない表現や不完全な文などがところどころあるようです。しかし、基本的に

        • 固定された記事

        私がエンジニアになるきっかけとなった動画

        マガジン

        • 良いnote書くために参考になる記事
          6本
        • 映画感想
          2本

        記事

          「山月記」から学ぶ発信の重要性

          どうも、ざわきんです。 新年の抱負を投稿してから全くnoteやら技術記事も書いていませんでしたが、無事生きています。 note を書いていなかった理由として、「書く気が起こらなかった」というのが本音なところです。元々、文章書くのが好きで、ウキウキでnoteを毎日書いていた時期もありましたが、最近はもっぱら記事を書くための筆を取る機会も減り、noteを開くことすら無くなっていました。 なぜ文章を書くのが好きなのに、記事を書く気がなくなったかというのを分析してみます。 記

          「山月記」から学ぶ発信の重要性

          2020年の振り返りと2021年の抱負

          どうも、ざわきんです。 あけましておめでとうございます。(現在2021年1月1日夕方) 今年もよろしくお願いいたします。 と真面目に挨拶してしまいました。久しぶりのnoteともなるとそれなりに堅苦しく挨拶でもしないと始められない律儀な人間なのです。 2020年の振り返り新年明けて早々ですが、軽く昨年を振り返ろうと思います。 2020年は、私にとって、新たな挑戦に取り組めた年でした。 大きく分けて2つの挑戦をしました。 ・対外発信 ・転職 軽くそれぞれについてまと

          2020年の振り返りと2021年の抱負

          指摘したいけどしづらい・・・そんな時あなたはどうする?

          どうもお久しぶりです。ざわほげです。 最近ざわきん・すかいうぉーかーなどと権利ギリギリの名前で売り出そうとしている私です。社会人2年目にもなった私はそれなりにカッコ良いビジネス用語を知っており、こういうのを リ・ブランディング ということなんだと学んでいるのです。 あと、こっそりナレッジワークに転職しました。 数ヶ月ぶりに筆を取った(カタカタ)した理由としては、人間関係の妙というか、人間どういう風に生きたら良いかみたいなちょっと壮大な話について思うところがあったからです

          指摘したいけどしづらい・・・そんな時あなたはどうする?

          最終出社日

          今、私はゆらゆらと電車に揺られながら東京駅へと向かっている。 去年までとそれほど変わらないような人混みを通り抜け、座席が埋まった箱に乗り込む。 その箱は高速道路の制限速度程度の速さで進みながら数分ごとに深呼吸することで、人々の往来を手助けしている。 2月から長らくリモート勤務だったため、片手の指で収まるほどの回数しか出社していない。 そのため、この出社はおよそ2ヶ月ぶりのものだ。 しかし、今回の出社はこれまでのものと全く異なる。 今日は、私の最終出社日なのである。 普

          僕「自分の代わりっていくらでもいるから生きている意味ってなくね?」

          人間が生きている意味を考察しだしているWebエンジニアのざわほげです。(謎にサムネを作ってみた) 「社会の歯車」なんて言葉があります。社会全体を動かすために、献身的に働き過ぎて搾取される状態のことを揶揄したようなニュアンスで使われることが多いですね。 機械の内部には大量の歯車があります。もし、機械の中の歯車が一つ欠けていたら、その機械は正常に動くことができず、最悪の場合止まってしまいます。しかし、同じ形の歯車を別に用意すれば、再び動かすことができるようになります。つまり、

          僕「自分の代わりっていくらでもいるから生きている意味ってなくね?」

          人類の知恵が勝利した瞬間

          一昨日、巨大なGが出現したことを記事にしました。 この土日、部屋をひたすら掃除し、敵の居場所をひたすら失くすようにしました。しかし、その努力はあまり報われず、狭い部屋にも関わらずまったく見つかりませんでした。 そんな強敵を前に、私はある境地に達していました。 哺乳類が出現する以前の三億年前から活躍する生物と対峙できる喜びです。 所詮、私ホモサピエンスなんて、数百万年程度の歴史しかありません。一方で、彼ら(彼女ら)は、その形態をほとんど変えず、どんな環境の変化や強敵の出

          人類の知恵が勝利した瞬間

          東京にも「ヤツ」があらわれた

          つい数十分前にGが私の狭い部屋に出現しました。東京に引っ越してきてから1年と少し、まさかお目にかかることになるとは思いませんでした。 目の前に出現するかもしれないという緊張感を持った状態でPCの前に座り、カタカタとnoteを書くわけです。 やはり、強大な敵を目の前にすると闘争本能がかきたてられるもので、慌てて部屋の掃除を始めました。去年までは寝るときだけ帰るといった感じで、それほど汚い部屋ではなかったのですが、自粛期間にはずっと家にいるので少々自堕落な生活を送っており、そ

          東京にも「ヤツ」があらわれた

          「わかりやすい解説」について考えてみた

          久しぶりの投稿です。ちょっとした世の中の真理に気づいてしまったので記事で残してみることにします。 わかりやすい解説とはこの世にはありとあらゆる「解説」が蔓延っています。読者に何かを伝えるためにとても詳しく熱の入った解説もあれば、専門用語を連発した結果誰にも理解されずに埋もれていく解説もあります。 最近はアウトプットをせずもっぱらインプットに徹していたため、そういった様々な人が書く解説と向き合うこととなりました。その中で、「どうしてわかりやすさに違いがあるのだろう」とふと疑

          「わかりやすい解説」について考えてみた

          デザイン思考がわからんので気が済むまで調べてみた

          どうも、調べ物まとめに定評のあるざわほげです。今日は、「デザイン思考」をテーマに記事を書いてみることにします。いつもよりかなり長いのでお気をつけください。 動機「デザイン思考って何やねん」私が現在勤めている会社では、「デザイン思考テスト」なるものを開催していたり、「デザイン思考」ができる人材を増やす活動をしていたりと、何かと「デザイン思考」という言葉を日々の業務で見ることが多いです。 しかし、私自身はあくまでプロダクトの設計・開発・運用をする一人のエンジニアであり、「デザ

          デザイン思考がわからんので気が済むまで調べてみた

          やよい軒の「ごはんおかわりロボ」を見て

           みなさん、お元気でしょうか?私はそこそこ元気です。今日は、やよい軒で目撃した、興味深いとあるロボについての記事を書いてみます。  職場に通っていたころ、帰りに毎日のように通っていたのが、定食屋チェーンのやよい軒です。やよい軒は、ちょっと値段が高いものの、味がおいしく、サービスの質も良いので、私のオキニの定食屋さんです。  やよい軒の特徴といえば、「白米おかわり自由」のサービスです。茶碗の大きさがそこまでではないので、私は毎食2杯ぐらいが定番です。今日行ったときに、「おか

          やよい軒の「ごはんおかわりロボ」を見て

          勉強法フリークが伝える「勉強を楽しむコツ」

          どうも、ざわほげです。今日は、「勉強を楽しむコツ」を記事にしてみることにします。私は、昔から勉強法を調べるのが好きで、受験生の頃から「受験勉強法」や「勉強するコツ」などをひたすらググって自分のモチベーションをコントロールしていました。大学受験のときの経験から身につけた、いくつかのコツを紹介します。 きっかけ:河合塾の夏期講習を受けた高1の夏「勉強法フリーク」な私ですが、最初からこうだったわけではありません。きっかけは、高1に通った河合塾の夏期講習だったでしょうか。サイモン・

          勉強法フリークが伝える「勉強を楽しむコツ」

          会社員として働いてる私がオモロイ記事書き集団にハマってる話

          一人暮らしのリモートワークは仕事やめるタイミング失って残業しがち。 どうも、ざわほげです。 悠々自適な学生生活に別れを告げ、会社員というなんとも堅苦しい響きの存在になって早一年が過ぎました。学生の頃は似た感性を持ち、少ない文字数でお互いの考えてることが伝わる非常にローコンテクストな世界に生きていたため、社会人になってからようやく「人に考えを伝えることの難しさ」を知りました。 方言が違うとかそういう表面的な違いではなく、過ごした環境がまるで違うわけで、そりゃあぜんぜん違う

          会社員として働いてる私がオモロイ記事書き集団にハマってる話