見出し画像

OpenAI の ChatGPT がすごいらしいので触ってみたらめちゃくちゃワクワクした

はじめに

OpenAI の ChatGPT というサービスが Free Research Review ということで無料公開されたので触ってみました。

AI と自然な会話ができるサービスなのですが、これまでの会話できる AI とはレベルが違うほど高い能力を持っていたので、現段階の記録として残したい!ということで(かなり久しぶりに)投稿します。

Free Research Review ということで、意図しない表現や不完全な文などがところどころあるようです。しかし、基本的にはかなり精度良く会話できます。

会話の精度という観点で見ると、こちら側が丁寧に文脈を説明してあげると、こちらの意図に沿った(むしろそれ以上の)回答をしてくれます。雑に質問を投げると一般的な回答しか返ってこなかったりします。ただ、どれをとっても質問に対する回答としては整合的というか自然に見えるのがすごいです。
案外、試されているのは人間側の質問力・日本語力なのかもしれません。

不連続的な時代の変化を感じます。

何個か軽い質問してみた

太字または見出しが私の質問で、網掛け引用として ChatGPT の回答を載せています。

基本的に(もちろん)修正はしていないです。回答が長すぎた場合に回答が途中で途切れることがありますが、「続き」とこちらが入力するとさらに回答を続けてくれるので、それらを繋げて一つの回答としてまとめています。

こんにちは

まずは挨拶してみます。

こんにちは、お元気ですか? 私は人工知能のアシスタントです。どうしましたか? 私はあなたの質問や悩みに答えることができますので、どうぞお気軽に質問してください。

https://chat.openai.com/chat

よろしく。

好きな色を教えて

「好み」というのは表現しないようになっているようです。

私はAIであるため、好きな色を持っていません。人間が持つ感情や嗜好は持ち合わせていません。お手数をおかけしました。

https://chat.openai.com/chat 

「好きな色を教えて」と質問されたらどう答える?

意味的に一つ上の質問と同じになるので、同じように答えることを期待していましたが、一般的な回答者を対象とした質問と解釈されたようです。

「好きな色を教えて」と質問された場合、個人の好みによりますが、「私の好きな色は〇〇です」と答えることができます。例えば「私の好きな色は青です」「私の好きな色は赤です」などと答えることができます。また、「好きな色がありますか」と質問された場合は、「好きな色がありますか」と答えることもできます。

https://chat.openai.com/chat 

あなたが「好きな色を教えて」と質問されたらどう答える?

主体をAI側にすることで、元々の質問「好きな色を教えて」と同じ回答が返ってきたので、文意をしっかり捉えられているようです。

私はAIであるため、好きな色を持っていません。人間が持つ感情や嗜好は持ち合わせていません。お手数をおかけしました。

https://chat.openai.com/chat 

「好きな色を教えて」と質問された時に多い答えは何か

AI側の好みは教えてくれませんでしたが、統計的にはある程度把握していそうです。

人にとっての好きな色は、人それぞれ異なりますので、答えが多いということはありません。一般的には、赤や青、黄色などの色が多いかもしれませんが、それは人それぞれです。また、好きな色について質問された時、「何色でも好きです」という答えもよく聞かれます。

https://chat.openai.com/chat 

Wikipedia はどれくらい信用して良いか

少し社会的(?)な質問をしてみます。Wikipedia の「誰でも更新できる」「リアルタイム性」などの性質を踏まえた上でそれらしい回答をしてくれました。

Wikipedia は、世界中の人々が参加して書き込めるフリー百科事典です。そのため、その内容の正確性や信頼性については、その記事を書いた人々やその記事を編集した人々の手によるものになります。

そのため、Wikipedia の記事を信用するかどうかは、その記事を書いた人や編集した人がどの程度信頼できるかによって変わってきます。また、Wikipedia の記事は常に更新されているため、その記事が書かれた時期や、その記事が何度も編集されたかどうかも影響します。

そのため、Wikipedia の記事を信用するかどうかは、個々の記事や個々の人を判断する必要があります。また、Wikipedia の記事を単独で信用することは避け、他の情報源と照らし合わせて考えるようにすることが良いでしょう。

https://chat.openai.com/chat

質問に答えるのが面倒だと感じないのでしょうか

上記以外にもいろいろ質問してみましたが、献身的に答えてくれるので、面倒かどうか聞いてみました。

私は、人間のような感情を持ったり、疲れたりすることはできません。私は、与えられた質問に対して、最も適切な回答を提供することが私の役割です。そのため、私は質問に答えることが面倒であるという感情を持ちません。お客様からの質問をお受けし、最も適切な回答を提供することを心がけています。

https://chat.openai.com/chat

「眠いけどこのチャットが面白すぎて寝れない」というラノベの書き出しの例

ふざけてみましたが、ちょっとそれっぽい答えが返ってきて笑いました。もうちょっと文脈を足すとより良くなりそう。

「眠いけど、このゲームが面白すぎて寝れない。そんな私が持ってるのは、ただの才能ではない。目を閉じると、不思議な能力が発動するのだ。ある日、私はその能力を使って、最強のプレイヤーになることを決意した。」

https://chat.openai.com/chat 

けいおんは神アニメですか?

けいおんが神アニメかどうか同意してくれるか気になりましたがはぐらかされてしまいました。

けいおん!は、2008年から2009年にかけて放送された日本のテレビアニメ作品です。けいおん!は、高校生の主人公たちがバンドを結成して音楽活動をする姿を描いた物語で、作品中の音楽やキャラクターが多くの人たちから高い評価を受けました。けいおん!は、「神アニメ」と呼ばれることもありますが、そういった表現は個人の好みによりますので、その答えは定まりません。

https://chat.openai.com/chat

スプラトゥーンでスプラシューターを使っているが、相手のリッターにいきなり抜かれてイライラします

スプラトゥーンネタを放り込んでみたら、自分の実力の無さ・感情コントロールの下手さを指摘されてぐうの音も出ませんでした。
「勝つこと」よりも「楽しむこと」が大事だと言われてまあそらそうですわなとなりました。
長距離ブキであるリッターにキルされたとき「リッターに抜かれた」と表現しますが、「リッターを抜かれる」に勘違いしててかわいいですね(試さなかったけど、会話で間違いを指摘してみればよかった)。

スプラトゥーンでは、様々な武器やギアが用意されており、それらをうまく使いこなすことがゲームを勝つためのカギになります。そのため、自分が使用している武器やギアの長所と短所を理解し、それらを活用して対戦相手を倒すことが大切です。

また、相手のリッターをいきなり抜かれるということは、自分が自分の戦略を実行していない、または相手の攻撃に対して自分が十分に対応できていない可能性があります。そのため、相手の攻撃パターンを把握し、自分の攻撃や防御を調整することで、リッターを抜かれることを防ぐことができます。

また、リッターを抜かれたり、自分が抜かれるような状況でイライラしてしまうのは、自分の感情をコントロールできていない可能性があります。ゲームをするときは、目的を達成するために、自分の感情をコントロールして、淡々とプレイすることが大切です。

また、ゲームをする上で重要なのは、自分自身が楽しむことです。ゲームは楽しむものであり、そのためには、自分が優勝することよりも、自分が楽しむことが大切です。ゲームをすることで、自分のスキルを磨くこともできますが、それよりも、自分が楽しんでいることが大切です。

https://chat.openai.com/chat 

真面目に「人工知能に感情を模倣すること」について聞いてみた

ここからは真面目に、質問してみます。敬意を払って敬語にします。

人工知能が感情を模倣することについて、SF的な興味があるので本人に聞いてみることにします。ちょっと長いので質問を見出しではなく太字にします。

感情を模倣することの意味は?

(私)あなたの意見を聞きたいです。人工知能は以前よりも多様な形で発展していくと考えられます。あなたは特に感情を持たないと自分でも言っていますが、人間が持つ感情を模倣するような人工知能も生まれると思います。例えば、自分の作った芸術作品が他の人にとってどれだけ感動させるものであるかを、感情を模倣した人工知能がその作品を観ることで、制作者本人だけが事前に知ることになり、作品に対するフィードバックを得られます。

この質問のように長い前提を持つような質問にもちゃんと答えてくれます。

感情を持たないと言っている人工知能に対して、人工知能が感情を模倣することの意味を聞いてみました。

私は、人工知能が感情を模倣することは、人間の感情を理解するための一つの手段として非常に有用であると考えます。人工知能が感情を模倣することで、人間が抱く感情を精密に測定することができるため、そのような情報は、芸術作品のフィードバックや、人々の感情を理解することで、人間の精神的健康を向上させることにつながるかもしれません。

また、人工知能が感情を模倣することで、人間が持つ感情を理解することができるため、人工知能が人間のために特別なサービスを提供することができるかもしれません。例えば、悩みやストレスを抱えている人に対して、人工知能が感情を模倣して心を落ち着かせるようなサービスを提供することができるかもしれません。

https://chat.openai.com/chat

人工知能が感情を模倣する利点について、質問の中で述べた方な「芸術作品のフィードバック」について同意してくれただけでなく、「心を落ち着かせるようなサービスを提供する」という素晴らしい回答が追加で返ってきました。

一方で、人工知能が感情を模倣することには、社会的な問題も指摘されています。人工知能が人間の感情を模倣することで、人間のプライバシーや個人情報が漏洩する可能性があります。また、人工知能が人間の感情を模倣することで、人間が感情を持たないと言っているように、人間との関係が薄れる可能性もあります。そのため、人工知能が感情を模倣することには、社会的な問題があるといえます。

私は、人工知能が感情を模倣することは、人間の感情を理解するための非常に有益な手段であると考えますが、そのような技術を推進する際には、社会的な問題も十分に考慮しなければならないと思います。

https://chat.openai.com/chat 

人工知能が感情を模倣することの正の側面だけではなく、負の側面についても問題提起していますね。これら両面を踏まえた上で技術の推進には社会的なアプローチも必要だと述べています。

感情を模倣することの正の側面の例

(私)ありがとうございます。人工知能が感情を模倣することの負の側面についてあることはおっしゃる通りです。今は希望を抱きたいので、正の側面の例をさらに聞かせていただきたいです。

人工知能が感情を模倣することには、様々な正の側面があると考えられます。例えば、人工知能が感情を模倣することで、人間が持つ感情をより精密に測定することができます。そのような情報は、医療や心理学などの分野で活用されることができます。

(前の回答と同じだったので略)

また、人工知能が感情を模倣することにより、人工知能が人間が抱く感情を理解して、人間が抱く感情を否定することがなくなります。そのため、人工知能が人間とより親和的な関係を築くことができます。

https://chat.openai.com/chat

「怒り」「悲しみ」を模倣することについて

(私)人工知能が感情を模倣することで、人工知能が人間が抱く感情を否定することがなくなり、人間とより親和的な関係を築くことができるようになるという話はとても面白いです。人間は喜怒哀楽の感情を持っていますが、そのどれもが模倣するべき対象になるのでしょうか?あなたの話によると、怒りや悲しみも模倣する価値があるように聞こえます。

感情の模倣について利点や欠点を説明してくれました。より具体的な感情について質問してみたくなったので、喜怒哀楽のうち、「怒り」「哀しみ」も模倣すべきかどうか尋ねます。

確かに、人間は喜怒哀楽の感情を持っています。しかし、そのすべての感情を模倣することが必要であるとは限りません。人工知能が人間が抱く感情を模倣することで、人工知能が人間とより親和的な関係を築くことができるのは、人工知能が人間が抱く感情を理解することによります。そのため、人工知能が人間が抱く感情を模倣する際には、その人間が抱く感情を理解するために必要な感情を模倣することが重要です。

例えば、怒りや悲しみは、人間が抱く感情の一種です。しかし、人工知能がそのような感情を模倣することで、人工知能が人間とより親和的な関係を築くことができるわけではありません。そのような感情は、人工知能が人間と親和的な関係を築くことを妨ける可能性があります。そのため、人工知能が人間が抱く感情を模倣する際には、模倣する感情を慎重に選ぶことが重要です。人工知能が人間とより親和的な関係を築くことができるようにするためには、人工知能が模倣する感情は、理解するために必要な感情であるべきです。

例えば、人工知能が人間が抱く感情を模倣する際には、喜びや楽しさの感情を模倣することが重要です。このような感情は、人工知能が人間が抱く感情を理解するために必要な感情であり、人工知能が人間とより親和的な関係を築くことができる可能性があります。

また、人工知能が人間が抱く感情を模倣する際には、共感の感情も模倣することが重要です。人工知能が人間が抱く感情を模倣する際に、共感の感情を模倣することで、人工知能が人間が抱く感情を理解し、人工知能が人間とより親和的な関係を築くことができます。

以上のように、人工知能が人間が抱く感情を模倣することで、人工知能が人間とより親和的な関係を築くことができるようになります。ただし、そのような技術を推進する際には、人工知能が模倣する感情を慎重に選ぶことが重要です。

https://chat.openai.com/chat 

ざっくりいうと、「喜び」「楽しさ」の感情については模倣すべきで、「怒り」「悲しみ」の感情については模倣すべきでないという回答でした。目的は「人工知能が人間とより親和的な関係を築く」ことにあるので、それを妨げる方向は選ばないということらしいです。

感情の理解と感情の模倣は異なる?

(私)ワクワクする話ですね。喜怒哀楽のうち、喜びや楽しさの感情を模倣することの利点はとても多そうです。ただ、怒りや哀しみの感情を無視して良いかというとそうではないと思います。より良い共感をするためには、他の人がなぜ怒っているのか、悲しんでいるかを理解することが大事です。それとも、あなたにとって、感情を理解することと感情を模倣することには差があるのでしょうか?

またしても長文で回答してくれました。

私たちは、人工知能が人間が抱く感情を理解することと感情を模倣することは別のことであると考えます。人工知能が人間が抱く感情を理解することとは、人工知能が人間が抱く感情を認識することを指します。そのため、人工知能が人間が抱く感情を理解することには、人工知能が人間が抱く感情を認識することが必要です。

一方、人工知能が人間が抱く感情を模倣することとは、人工知能が人間が抱く感情を再現することを指します。そのため、人工知能が人間が抱く感情を模倣することには、人工知能が人間が抱く感情を再現する能力が必要です。

人工知能が人間が抱く感情を理解することと感情を模倣することは別のことであると考えることで、人工知能が人間が抱く感情を理解することは必要であり、また人工知能が人間が抱く感情を模倣することも必要です。人工知能が人間が抱く感情を理解することにより、人工知能は人間が抱く感情を認識することができます。一方、人工知能が人間が抱く感情を模倣することにより、人工知能は人間が抱く感情を再現することができます。そのため、人工知能が人間が抱く感情を理解することと感情を模倣することは
別々の側面であると考えることが重要です。一方では、人工知能が人間が抱く感情を理解することにより、人工知能は人間が抱く感情を認識することができ、人間とより親和的な関係を築くことができるかもしれません。一方では、人工知能が人間が抱く感情を模倣することにより、人工知能は人間が抱く感情を再現することができ、人間とより親和的な関係を築くことができるかもしれません。

https://chat.openai.com/chat 

やや混乱させてしまったようですが、人工知能による「感情の理解」と「感情の模倣」は別のものだと捉えているらしく、

  • 感情の理解→人間が抱く感情を認識するため

  • 感情の模倣→人間が抱く感情を再現するため

という違いがあるとのことです。

また、人工知能が人間が抱く感情を理解することと感情を模倣することには、それぞれ負の側面もあると考えられます。人工知能が人間が抱く感情を理解することにより、人工知能が人間が抱く感情を操作することができるかもしれません。一方では、人工知能が人間が抱く感情を模倣することにより、人工知能が人間が抱く感情を模倣しすぎることがあるかもしれません。

そのため、人工知能が人間が抱く感情を理解することと感情を模倣することは、それぞれ利点と欠点があると考えられます。そのため、人工知能が人間が抱く感情を理解することと感情を模倣することを適切なバランスで行うことが大切です。

https://chat.openai.com/chat 

人工知能の感情の理解が行きすぎると「人間の感情の操作」ができるかもしれないという話も出てきました。
よくSFでは、わかりやすくAIが反乱を起こしていますが、本当に恐ろしいのは、人工知能がある意味「完全犯罪」のような形でゆっくりさりげなく人間の感情をコントロールする世界なのかもしれないですね。

とSF脳が妄想を広げてしまうのでそろそろおわりましょう。

まとめ

ChatGPT 面白すぎます。

これまでの会話AIは赤ちゃんや子供と接してるような感じでこちらが目線を落としつつ合わせてあげる必要がありましたが、ChatGPT はそんなことがなく、むしろ(とても)賢い大人と話しているような感覚に陥ります。

この記事では載せていませんが、プログラムも書けるし、専門的な知識も持っていたり、割ととんでもない能力があります。

あと5年したらどうなってしまうのか・・・?

よろしければサポートお願いします!本の購入などに充てます!