見出し画像

MY BEST MUSIC OF THE YEAR【2008年編】

決まった年毎にJ-POPのお気に入り楽曲をリストアップし、オススメコメントを添えていく本企画。今回は2008年編です。
それでは早速いきましょう。

MY BEST MUSIC OF THE YEAR(2008)

金賞(1曲)

愛をこめて花束を/Superfly

こういう王道に良くて何年も歌い継がれる曲って案外出てこないと思うんですよ。しかも、女性ソロボーカルで。
サビの飾り気のないシンプルな歌詞が、越智志帆さんの力強い歌声でぶっ刺さってくる。メロディ・歌詞・歌声の親和性が凄い。誰でも歌える曲だけど、絶対彼女が歌うのが一番響くというのがわかる。
こういう正面から殴り込んでくるような曲を歌えるシンガーが、久々に生まれた瞬間でした。


銀賞(2曲)

星間飛行/ランカ・リー=中島愛

いよいよアニソンの時代到来。
この年爆発的にヒットした「マクロスF」関連の楽曲なんですけど、実はアニメは半端にしか観ておらず。笑
ただ、この曲は本当に良い曲です。なんせ、決して暗い曲調じゃないのに聴いてるだけで切なくて泣きそうになる。理由は不明。
アニメ観てないから、作品の補正ではないんですよ。メロディが素晴らしいからかな。特にサビの後半。何気ないのに耳から離れない。
菅野よう子ってやっぱすげえわ。

HANABI/Mr.Children

ミスチル中期一番の名曲。
直前に出した『Gift』もかなりの名曲なんですが、個人的にはこの曲が良すぎててちょっと霞んじゃいました。
まあ、イントロからアウトロまで全部良いですよね。レビューになってなくて申し訳ないんですが。笑
サビメロとかめちゃくちゃキャッチ―なのに、快晴じゃなくて曇り空っぽい切なさがあるのが素晴らしい。アレンジが良い仕事してますよね。
『Sign』『未来』『しるし』と、コンスタントにヒット曲を生み出せるのはさすが天才・桜井和寿ですよね。

銅賞(3曲)

KissHug/aiko

『星間飛行』とこの曲、どっちを銀賞に入れようか滅茶苦茶迷いました。
aiko史上でも屈指の名曲でしょこれ。
グワっと感情を掴まれるのに締めの部分では脱力感と切なさを感じるサビ、名曲度をグンと引き上げるDメロ。
ドラムパターンが変わって盛り上がるラスサビといい、アレンジも素晴らしい。隙のない完成度。
何より天才的だと思うのは、サビのド頭にぶち込んだ『夏髪』というフレーズ。
実際にはそんな言葉存在しないんですが、聴いただけで情景が浮かぶ。凄まじい表現力。
サビ頭に造語入れるって結構勇気いると思うんですけど、この自然さは流石ラブソングのカリスマ。


Truth/嵐

これまでの嵐の楽曲とは一線を画すどシリアスなナンバー。
静寂を切り裂くような緊張感溢れるストリングスにメロディアスなピアノが絡んだイントロから、ラストまで一気に駆け抜ける勢いがたまらん。
嵐というグループの持つ対応力、年齢を重ねて身に付けた大人っぽさを引き出すのにぴったりの楽曲。
ちなみにこの年のオリコン年間チャート1位。


この瞬間(とき)、きっと夢じゃない/SMAP

どんな時代に誰が聴いても名曲という今では、ある意味『愛を込めて花束を』に近いのかもしれない。
シンプル名曲で、第二の『世界に一つだけの花』になれなかったことが惜しい。もっと多くの人に存在を知ってほしかったですね。
しかも、この曲は絶対的にSMAPに歌って欲しいんですよ。
バラバラで個性が強いSMAPが歌うことで、この曲に魅力が付加される気がする。そういう意味でも『世界に一つだけの花』に近いのかも。


佳作(5曲)

手紙 ~拝啓十五の君へ~/アンジェラ・アキ

逆張りしない限りこの曲は入るよねえ。
『愛を込めて花束を』に負けず劣らず歌い継がれているのはやっぱ楽曲の地力の強さだと思う。
アンジェラ・アキ、思い返すと意外と好きな曲が多かったなあ。
結構長く活動をお休みしていたんですよね。


One Love/嵐

公式に動画があがっていなかったのでRebornバージョンで。不本意。

本当は同じアーティストの曲を複数入れたくないんですけど、これ名曲だもんな―。
こんなに覚えやすいアイドルソングのパターン、まだあったのか!っていう。笑
メロディも振り付けも嵐のビジュも、最高にアイドルしてて気持ち良いです。ここまでベタな楽曲はアイドルでさえ1回で良いと思うんですが、その1回をここで当ててきたな、という印象。
『truth』とこの曲という好対照な作品を同じ年にリリースしたことが今後の嵐の運命を決定づけたような気がします。

BURN―フメツノフェイス―/B'z

ダセえタイトルにサビ締めのタイトル連呼、サビ前のエッジの効いたクソダサフレーズといい、最高にB'zしてて好き(褒めてる)。
サビメロのキャッチーさとかイントロのリフとかも、どことなく90年代イズムを感じるんですよね。
CGで誤魔化したただ歌っているだけのPVは御愛嬌。
というか、B'zのPVってこういうのばっかですよね。


ブルーバード/いきものがかり

いきものがかりって結構大人しめの印象だったんですけど、この曲がきっかけでガラッと変わった気がする。
カッコ良いメロディ、芯の通った強いボーカル。こういうのもできるんだ、っていう幅広さが見えたというか。
彼らってこの曲に限らず、パンチのあるサビで始まる構成の曲が多いですよね。多分、メロディのパンチに自信があるんだろうな。

ライオン/May'n/中島愛

『マクロスF』関連楽曲をもう一つ。
力強過ぎてランキングから除外するのが無理でした。笑

なんかもうMay'nと中島愛のボーカルが調和しているというよりむしろ戦っているっていうか。総合格闘技みたいなカッコよさを感じるんですよね。
総合的な完成度で言うと『星間飛行』の方が上だと思うんですけど、物語のフィナーレにはこの曲の方が合ってるよね。


うーん、2008年も選曲に迷いました。
KAT-TUNの曲を一曲も入れられなかったのは悔いが残るな。
『DON'T U EVER STOP』は名曲なんですけどね。

ラルクも出したシングル2枚とも完成度高かったですし、Greeeenの『キセキ』も名曲。
とはいえ、全部書き始めると記事完成しないんですよね。笑

次回は2009年編です。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?