見出し画像

前編 ザコ、だらだら勉強法見つける

皆様、お疲れ様です。
ザコです。初めましての方はザコのnoteマップの記事も読んでみてください。


今記事から、前編・中編・後編に分けて、勉強を始めてからIELTS6.5取得するまでの約10カ月(2022年6月~2023年3月)についてnoteっていきます。(具体的な英語勉強法はまだ先です。もうしばらくお待ちください<(_ _)>)

今回は 前編 ザコ、だらだら勉強法見つける です。


ザコのうつ病

2022年、2月のことです。ある日から急に胸が苦しくなって、部屋の押し入れに隠れたり、自殺するための場所を探しにいくようになりました。冷え込んだ夜に公園のベンチに座って、このまま寝れば死ねるのかなんて考えてたり、人生をやり直すためにタイムリープについて調べたりもしました。そして、3月に病院に行って、うつ病にかかっている(なっている)ことが判明します。で、大学も休学しました(ちなみに今でもしています)。


うつ病のときにできた勉強

鬱だと分かってから6月まで(病院行ってから3カ月程)は何もせずに、自分が起きられるタイミングに起きて、好きな時間に寝ていました(まあ、今でもしてますが)。勉強や社会のためになることをせず、本当に自由に過ごしていました。

そして、6月に入って英語の勉強を始めました。なぜなら、もともと留学がしたかったからです。でも、3カ月安静に過ごしてきたとはいえ、起きるのは昼頃だし、体もだるいまんまでした。だから、最初は5分でもいいからやって、やめました。毎日やるなんてことは考えずに、できるときにやって、できないと思ったらやらないで、というスタンスで勉強を続けていました。でも実は、このスタンスはIELTS6.5取得するまでずっーーーーと一緒です。なんなら、いまでもそうです(勉強は続けています)。


だらだら勉強法

やる時にやって、やらないときにやらないというスタンスのままIELTS6.5達成できたので、これは通用する勉強法(心構え)だと思っています。

名付けて だらだら勉強法 です。
だらだら勉強法に必要なことは次の3つの心構えとなります。

①完璧を求めない 

②背伸びしない 

③力入れすぎない 

その時の限界を少しでも超えれば万々歳なんです。もう一度書きますが、0.0000000000000000000000000001㎜の成長を喜んでいいんです。詳しくはそれぞれの心構えについて読んでいただければと思います(マガジンにもなっています)。

ザコと同じ病をわずらっている人や忙しくて時間が取れない人、様々な人に取り入れていただける勉強法だと思っております。


最後に

今回は 前編 ザコ、だらだら勉強法見つける でした。
次は中編です。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

ここから先は

0字

中学英語からIELTS6.5取得するまでのロードマップができました! ネイティブ一切なしの完全独学&計300時間で到達することができます。…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?