マガジンのカバー画像

経済白書で読む戦後日本経済

11
「経済白書で読む戦後日本経済」の書籍をもとに、1945〜1999年までの日本経済を5年ごとに解説しています。 この頃に作られた社会システムは現在に通ずるものも多く、「今の日本は何…
運営しているクリエイター

#インフレ

【今でしょ!note#10】 1946-50年 廃墟からの再建 (経済白書から現代史を学ぶ その1)

【今でしょ!note#10】 1946-50年 廃墟からの再建 (経済白書から現代史を学ぶ その1)

おはようございます。林でございます。

近年、円安・物価高・欧米諸国のインフレ&金利引き上げなど、経済面で色々な変化があります。

このような世の中を少しでもドラマチックに、まるで大河ドラマの中に生きているかのような実感を、ということで、現代史、つまり第二次世界大戦以降の日本について、経済白書をもとに解説された良書があるのでご紹介します。

きっかけは、2年前に木下斉さんがこの本を分かりやすく解説

もっとみる
【今でしょ!note#15】 1971-75年 円レート上昇と石油危機の大変動 (経済白書から現代史を学ぶ その6)

【今でしょ!note#15】 1971-75年 円レート上昇と石油危機の大変動 (経済白書から現代史を学ぶ その6)

おはようございます。林でございます。

「経済白書で読む戦後日本経済の歩み」シリーズその6です。

1955年ごろから開始した高度経済成長では、その後1973年までの20年弱の間、途中「昭和40年不況」などもあり、必ずしも常に上昇気流に乗り続けていたという訳ではありませんが、年平均10%を上回る成長を遂げ、1968年にはGNP世界第二位の国になりました。

この経済成長の背景には、企業の旺盛な設備

もっとみる