林 裕也@30代民間企業の育児管理職

「IT企業の30代管理職」「3歳と0歳の子育てパパ」「10年間の東南アジアでの仕事経験…

林 裕也@30代民間企業の育児管理職

「IT企業の30代管理職」「3歳と0歳の子育てパパ」「10年間の東南アジアでの仕事経験」「勉強とは本を読む・旅をする・人と話す」 人生・仕事における学びを毎朝3000字で配信中。楽しく仕事する、社会課題、マネジメント、キャリア、海外での仕事に関する私の意見をお届けします!

マガジン

  • Enjoy!お仕事

    仕事を楽しくするための秘訣、マインドセットに関する記事を集めています

  • Let's 人生経営

    「ジブン株式会社」としての私の人生経営における事業目的、価値観、方針、事業内容に関するマガジンです。どなたかの背中を押すものとなれば幸いです

  • 豊かな人生を過ごすために

    人生の時間を豊かにするための秘訣を集めました!

  • Enjoy! 管理職

    2024年、大企業におけるビジネス最前線での管理職の日々の奮闘記、リアルについて、まとめていきます。大企業管理職が日々何を考えて仕事をしているのか、に関するOn-goingでの取り組みをまとめたマガジンです!

  • 社会を学ぶシリーズ

    社会課題に関するレポート、社会事象の背景を学ぶシリーズです

最近の記事

  • 固定された記事

#297 「一人両利きの経営」がしたい。強者と弱者の戦略を使い分ける

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、木下斉さんが開校した「ジブン株式会社ビジネススクール」のテーマに沿った配信です。 初回のテーマは「ランチェスター戦略」。昔聞いたことがあるくらいの理解でしたが、いわゆるマーケット内の強者は強者なりの戦略を、弱者は弱者なりの戦略を、という考え方で、大抵の場合、弱い立場になる「個人=自分」を主語にした時には、弱者なりの戦い方を組み立てよう!というものです。 「ジブン株式会社ビジネススクール」の第一期は2025年3月まで続く

    • #307 新規顧客開拓より「目の前にいる人」をファンにしよう!個人事業戦略により重要なカスタマーリテンション

      いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、マーケティングの話をします。 最近、記事を書きながら思考を深めている個人事業へのマーケティングの適用、ということで、マーケティング戦略から今後人生の中での時間配分、行動の優先順位を決めるために改めて勉強し始めました。 マーケティングに関する書籍は五万とありますが、そんな分野ではロングセラーがやはり強いと思い、初版が1997年に発売され、最近では2019年に4版に改訂されている「グロービスMBAマーケティング」を読み進め

      • #306 「自分ハッシュタグ」の掛け合わせで見るブルーオーシャン

        いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、自分の本業にも個人事業にも活かせるであろうブルーオーシャンの領域を見つけるための、自分ならではのユニークな戦い方を考えてみたいと思います。 強みの掛け合わせで唯一無二の存在になろう!という考え方は、社内でチームメンバーに対してこれまで繰り返し伝えてきた話になりますが、定期的に「自分ハッシュタグ」について考えるのは、その時々での興味・関心で若干変わったりするので、有効だなと感じています。 数年前に、社内で「自分ハッシュタ

        • #305 「一人両利きの経営」に重要なセルフコントロール。注意しないと忙しくなるだけ

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日も「一人両利きの経営」をテーマに話をします。しつこくて申し訳ない気持ちもありながら、これまで何度かこのテーマを書いてきて、コメントなどもいただきながら、私の中で「一人両利きの経営」において大事なエッセンスがまとまりつつあります。今後、さらに一般的になっていくであろうパラレルワークに関するヒントもあるかと思うので、お付き合いいただけると嬉しいです! そもそも「一人両利きの経営」というのは、イノベーション関連の書籍で有名な「両利

        • 固定された記事

        #297 「一人両利きの経営」がしたい。強者と弱者の戦略を使い分ける

        マガジン

        • Let's 人生経営
          53本
        • Enjoy!お仕事
          119本
        • 豊かな人生を過ごすために
          63本
        • Enjoy! 管理職
          53本
        • 社会を学ぶシリーズ
          44本
        • 可愛い子には、旅育を
          12本

        記事

          #304 「一人両利きの経営」における「自分資本」の活かし方

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、「一人両利きの経営」における「自分資本」の考え方を深掘り・言語化していきます。 「一人両利きの経営」は、私が30代後半から今後10年近くをかけて徐々に当たり前に取り込んでいきたいと考えている人生戦略を指しています。過去記事で解説してますので、ぜひこちらもご覧ください! この「一人両利きの経営」は、究極的には自分資本そのものをパワーアップすることにより、人生のあらゆる局面を楽しんでいく人生戦略そのものです。 私の人生経

          #304 「一人両利きの経営」における「自分資本」の活かし方

          #303 他人と比べてモヤモヤしてしまうのは、比べる相手を間違えている

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、先日スタエフで話したテーマを深掘りしたいと思います。 「他人と比べても幸せにならない」とか「他と違うことをしろ」、「他人軸で生きるな!」という話、聞いたことがある人も少なくないのではないでしょうか。 この意見には私も大賛成ですし、他人を意識しても究極的に何にも幸せになることはないと考えています。 誰かと比べて「この部分は勝っているぞ、よっしゃ!」と思っても、上には上がいるものですし、そもそも他人を意識してしまっている時

          #303 他人と比べてモヤモヤしてしまうのは、比べる相手を間違えている

          #302 「一人両利きの経営」におけるピンホールマーケティング

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、先日お話した私の人生戦略、「一人両利きの経営」における「弱者の戦略」の実践編、ピンホールマーケティングについて考えてみたいと思います。 ピンホールマーケティングは、針の穴を通すような超ピンポイントのマーケットに特化して、そこで最適化を図ることで競争優位を図る戦略です。 もう少し具体に落とした私なりの理解としては、「子どもからお年寄りまで幅広い層に笑顔を」とか「美意識の高い都市部に暮らす20代男性」みたいな、実際の人の顔

          ¥500

          #302 「一人両利きの経営」におけるピンホールマーケティング

          ¥500

          #301 やりたいことがない問題にどう向き合うか?「自分ダイバーシティ」の発想

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 人と話していて、よく聞くワードの一つが「やりたいことが見つからない」という話です。このテーマに対する私の意見は割と明確で、基本的には「やりたいことがないのは、行動量が少ないから」というふうに捉えています。 というのも、やりたいことというのは、道を歩いていて、どこにあるのかな〜と探して「あった!」と突然見つかるものではないですし、最初は別にやりたいともやりたくないとも思っていないことでも、やっているうちに「あ、実はこれやっている時

          #301 やりたいことがない問題にどう向き合うか?「自分ダイバーシティ」の発想

          #300 チャンスしかない終身雇用終了。来るべき時に備えて「生き様」を示そう!

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨年11月から続けてきた「毎日記事投稿」ですが、今日で300日目を迎えました! いつも記事ご覧いただいている皆さん、時々配信する有料記事をご購入いただいている方々、度々サポートまでいただける方々、本当にありがとうございます! 今後も、これまでの経験から得られたものをできるだけ体系的に、読者の皆さんにも分かりやすく伝わるよう筆をとっていきますので、これからもどうぞご贔屓に! 300日目となる今日は、「来るべき未来を、自分でハンド

          #300 チャンスしかない終身雇用終了。来るべき時に備えて「生き様」を示そう!

          #299 幹部や上司を味方につける!組織におけるランチェスター戦略

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日は、自身のキャリア戦略におけるランチェスター戦略の適用範囲について考えてみて、個人レベルで「両利きの経営」を実現するには、本業にあたる既存事業で生活に必要な収入は確保しつつ、自分ドリブンの個人事業で新規事業を小さくても模索し、ここに「弱者の戦略」を実際に適用して行動検証していきたい、という話をしました。 一方で、いわゆる既存事業にあたる本業側でも「弱者の戦略」が取れる領域は十分にあり、こちらでも適用していくことで組織力をうま

          #299 幹部や上司を味方につける!組織におけるランチェスター戦略

          #298 マッサージ的なキャリアコーチング。「思考をほぐして」具体化された起業の思い

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、初めてキャリアコーチングを受けてみたので、その感想を述べていきたいと思います。 身体をほぐすように、思考をほぐす体験まず感じたのは、「キャリアコーチングはまるでマッサージのようだ」ということです。 日中デスクワークで椅子に座ったままで同じ姿勢を保っていると、身体が凝り固まってきますよね。で、筋肉も同じ動き方しかしないから、血流が悪くなってだるくなったり痛みを感じたりします。そんな時にマッサージに行くと、筋肉をほぐしてくれて

          ¥500

          #298 マッサージ的なキャリアコーチング。「思考をほぐして」具体化された起業の思い

          ¥500

          #296 コンペや相見積もりは、ビジネスパートナーを失う可能性があることを理解する

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日も昨日に引き続き、沢渡あまねさんの「仕事ごっこ」を読んで着想した話をテーマに書いていきます。 皆さんは、仕事でコンペ(競争入札)に参加したり、取引先から相見積もりを取るような経験をされたことはあるでしょうか。 これらの目的は、行政のような公的機関であれば、事業の発注先に関する一定の公平性を保つ目的や、取引先同士を競わせる構図を取ることにより、できるだけ低価格で高品質な提案を受けることにあるので、全く合理性がない手段とは言いま

          #296 コンペや相見積もりは、ビジネスパートナーを失う可能性があることを理解する

          #295 テレアポは、企業ブランドを下げることにしかならないと考える理由

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 皆さんは、テレアポ=テレフォンアポインターによる電話勧誘販売を受けたことがあるでしょうか。個人スマホや会社の代表電話にいきなり電話がかかってきて、「投資信託に興味がないでしょうか」とか「不動産投資に興味がないでしょうか」とか聞いてくるあれです。 私が最近驚愕しているのは、誰しも聞いたことのあるような銀行やホテルグループからの電話を受けるようになってきていることです。 私が約15年前に新入社員として入社したての頃、よく職場に聞いた

          #295 テレアポは、企業ブランドを下げることにしかならないと考える理由

          #294 ルールよりもバリュー設定。バリューは実行管理して初めて効果が生まれる

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、マネジメントやプロジェクト運営をテーマした話です。 数年前から、「パーパス経営」という言葉が色んなところで注目されるようになりました。企業が何のために存在し、どのような価値創造を行うのか。ビジネスを行う上での「信念」を指針として実践する企業経営のことです。 「パーパス経営」という言葉の浸透により、職場などで「ビジョン・ミッション・バリュー」の定義を行った方も少なくないのではないでしょうか。 分かりやすい絵があったので下

          #294 ルールよりもバリュー設定。バリューは実行管理して初めて効果が生まれる

          #293 第二の故郷 ミャンマーでの暮らし

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 私は20代〜30代前半の約10年間、東南アジアでの仕事に従事してきました。 当時は、ミャンマー、タイ、インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン・・・と多くの国を跨いで仕事ができて、人生の中でもかなり激動、かつ充実した時間を過ごしたのですが、その中でも最も多くの時間を過ごし、生涯の友とも言える素晴らしい仲間がたくさんいる場所がミャンマーです。 2020年4月、日本がコロナ感染拡大防止を目的とした緊急事態宣言が発動される前

          #293 第二の故郷 ミャンマーでの暮らし

          #292 問題解決能力の鍛え方:自分の上にいくつ反論し、メンバーにいくつ具体的な決定をしたか

          いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、Voicyのコメント欄でやり取りをしていた方が「前職で、経営者から自身の課題を丸投げする形で相談を受けて、判断を迫られた時に苦悩した。顧問や相談役も「ここが問題なんだ。このままでいいのか」と煽るだけだった」という話をされていました。 この話、規模の大小はあれど、多くの現場で起こっていることではないでしょうか。 問題提起するだけで仕事をした気になっている人。誰かに指示して持ってこさせた解決策について「アレがダメ、コレがダメ

          #292 問題解決能力の鍛え方:自分の上にいくつ反論し、メンバーにいくつ具体的な決定をしたか