優里¦日記を書く人

書くことを続けたい0歳児の母。 かけがえのない日常の日記を書いてます。

優里¦日記を書く人

書くことを続けたい0歳児の母。 かけがえのない日常の日記を書いてます。

マガジン

  • diary✎ ̼

    かけがえのない毎日を書くことを続ける。 わたしによるわたしのための書くnote.。

最近の記事

  • 固定された記事

わが家「おこむぎさんち」の自己紹介。

2024年note.をたくさん書きたい!と思って、 日々思うことを書いてはいるものの、 そういえば今まで自己紹介をしていなかった。 と気づいた。 読んでくださる方ほとんどがTwitter(未だにXが定着しない)からきてくれるから自己紹介はいらないかな〜と思ってたので。 まぁ新年スタートの良い機会だ!ということで、 自己紹介をさせていただきたい。 (日常で思うことを書いてるので、自己紹介があると共感してもらいやすいと思った) おこめ(筆者) 30代の主婦。MBTI診断は

    • 欲に溺れず、ゆるく楽しめればいい日記。

      いつも楽しみにしているニンテンドーダイレクトが昨夜あった。 わたしはゲームが好きだ。 出産するまでは新作のゲームを追ってあそぶくらいには、ゲームに時間をさいて暮らしていた。 最近は時間と余裕がなくて全然あそべていなかった。 でもここ数日、娘の生活リズムがかわって夜に少し遊べるようになった! そんなときにやってきたニンテンドーダイレクト!(ニンテンドーの新作ゲームニュース) 見ていたら、ゲーム欲がムクムクと戻ってきた。 2024年も面白そうなゲームが多い。 今年はマリオ

      • 穏やかに暮らしたいから、デジタルデトックスをはじめる日記。

        週末はいつも忙しく動いている。 買い物・平日出来なかった家のこと・家族で外であそぶ・離乳食作り・弁当作り。 週末は特に余裕がなく、あたまがフル稼働している気がする。 きっと主婦・主夫さんはそうなんだろうな?と思う。 本当はもっと穏やかに生きたい。 暮らしそのものを楽しめるようになれたら、穏やかに過ごせないかな? ・シンプルで素朴なごはんを味わう。 ・料理を楽しんで作る。 ・洗濯物を晴れた日に干す心地よさを感じる。 ・太陽をあびてパリッと乾いた洗濯物をたたむ。 ・掃除をし

        • つらいときは無理せず頼ろう日記。

          今までは毎日投稿していた日記。 娘の生活リズムがかわって、今は毎日が難しい。 それでも書くことをやめたくないので、数日書き溜めて投稿してみる。 この方法で試してみようと思う。 6月12日(水) お風呂場で娘と水遊びをした。娘にとっては初めての水遊び。といっても、大きなプールやおもちゃはないので洗面器に水をはってお風呂のあいつ(あひる)をうかせただけだ。娘は大はしゃぎで水をバシャバシャしてて、2人でずぶ濡れになった。夏、めちゃくちゃ楽しいやないか。 6月13日(木) 今

        • 固定された記事

        わが家「おこむぎさんち」の自己紹介。

        マガジン

        • diary✎ ̼
          39本

        記事

          ゲーム画面にうつるお花に癒された日記。

          数日、娘が早朝に覚醒する。 わたしの朝日記timeが取れない問題が発生した。 ので今日は娘が夜寝てくれた後に書いている。 (本当は夜に文章を書きたくない、後で恥ずかしくて爆発しそうだから) しばらくは娘の様子を見ながら、ちょこちょこ書く時間を確保しようと思う。 今はお風呂からあがって、顔面パックをしているところだ。 最近日差しが強すぎて、昼間に外にでると肌が痛くなる。(産後で肌が弱くなった?) なので最近はパックや全身保湿をサボらないように頑張っている。 しばらくゲー

          ゲーム画面にうつるお花に癒された日記。

          好きなことをする体力がほしい日記。

          暑い暑すぎる。 6月って毎年こんなに暑かったっけ? と毎年思ってることに気づく。 朝散歩に行ったけど、暑くて娘も不機嫌顔だったので早々に帰宅してエアコンをつけた。 冷たい風が気持ちいい。 朝に散歩するなら、6時台でないと暑くなってしまうのか…。6時はさすがに早すぎる。 暑い日は夕方にお散歩の方がいいかな?と思って、夕方にも行ってみた。 娘をお腹にのせて、腹筋をする。 肩車で走りまわる。 母ちゃんへとへとだけど、笑顔がみれてよかった。 公園で遊びまわってたら、公園の隅で

          好きなことをする体力がほしい日記。

          日常にころがる幸せのカケラを集めながら生きたい日記。

          今日は9日だ。 娘の9ヵ月バースデイだ。 朝起きたら、かわいいあんよが飛んできたので、捕まえて夫に撮ってもらった。 生後1ヵ月の頃も同じように撮ったことを思い出して、見比べてみる。 大きくなったなぁとしみじみ思う。 ここまで無事に大きくなってくれてありがとう。 おかんになって19ヶ月。(妊娠中込み) まだ新米ぺーぺーだけど、少しでも母らしくなれたかな? わからないことばかりで、不安だらけで、とにかく娘の成長についていくのに必死だけど、少しでも母らしくなれてたら嬉しい。

          日常にころがる幸せのカケラを集めながら生きたい日記。

          しあわせの朝シャワーを浴びて推し活をする日記。

          体調を崩してるときに、元気になったらピクニックをしようと言っていた。 朝、空をみると快晴。 風も気持ちがいい。 これはピクニック日和だ。 急いで冷蔵庫にあるもので適当にお弁当をつくる。 かわいいピックなんか持ってないので、つまようじを刺しておく。 だし巻き卵、ウインナー、ブロッコリー、きゅうりの浅漬け。我ながら完璧だ。(適当万歳) おにぎりは、もちろん夫作。(夫のおにぎりが大好き) 娘のランチボックスも持って、公園で食べた。 朝10時に公園でピクニック。 鳥がチュンチュ

          しあわせの朝シャワーを浴びて推し活をする日記。

          水族館が好きだ。夏といえば、水族館だ日記。

          とても暑い1日だった。 片腕に娘、もう片方に空ペットボトル(リサイクル)が大量に入ったカゴを持ってスーパーへ行った。 汗が流れてくる。 帰宅して娘がとても不機嫌だったので、冷房をつけた。 ついでにわたしはアイスを半分食べた。 夏がくる。きてる。 梅雨はいつくるんだろう?と思ってたけど、夏が先にやってきそうなほど暑い。 お昼はざるそばとわらび餅を食べた。 しっかり夏を先取りしている。 去年の夏はまだ娘がお腹にいた。 安静にしないといけなくて、ほとんど外出せずに過ごしてい

          水族館が好きだ。夏といえば、水族館だ日記。

          snsは唯一わたしの声が聞こえる場所になっている日記。

          snsでの名前を変えた。 ずっと使っていた"おこめ"という名前。 白ごはんが大好きだからという浅い理由でつけたけど、とても気に入っていた。 ただ何か違う。 note.で日記を書いて、等身大の自分をどんどん表現していると、自分自身と"おこめ"にズレを感じた。 「優里」 読みは「ゆうり」。 この名前にして、xのフォロワーさんが「優里さん」と呼んでくれる。 ちょっとこそばゆいけど、自分とカチッとハマった気がする。 本名だから当たり前なのかもしれない。 snsに本名を出すの

          snsは唯一わたしの声が聞こえる場所になっている日記。

          書くことについて考えたら、小さな夢につながった日記。

          日記を書きはじめて、30本に到達した。 今日は実家で身体を休めながら「日記を書くこと」について考えていた。 わたしは日記を翌日の朝に書く。 夜に書く文章はちょっと恥ずかしくなったりするからだ。(あと眠気で書けない) 朝に前日のことを思い出しながら、今日は〇〇をしようと考えながら書くのが習慣になってきた。 日記は1日の終わりに書くものだと思っていたけど、自分の暮らしに合っていればいつでもいいと思う。 note.に日記を書きながら、頭にちらばった言葉を文章にする。 きれい

          書くことについて考えたら、小さな夢につながった日記。

          余韻にひたっていたら、娘の泣き声に脳がゆれた日記。

          今日は本を読まずに、昨日読み切った本の余韻に浸りながら過ごした。 物語を読み終わったあとの余韻がとても好きだ。 フワフワと水の中をもぐっているような心地よさ。 良い本に出会えたときほど、余韻はしずかで長くつづく。 フワフワと。しずかに深く。 わたしは映画も大好きだ。 だけど映画の余韻は映画館のあとにしか味わえない。 家で鑑賞しても、読書あとのような心地よい余韻はやってこない。 読書はいい。 お家にいながら自分のペースで物語を味わえて、読み終わったあとの余韻も静かだ。

          余韻にひたっていたら、娘の泣き声に脳がゆれた日記。

          なにもない日常が愛しい日記。(読書感想文あり)

          今日は気になってた紙類の整理をした。 病院の領収書、発熱してる間に頼んだ買い物のレシート、郵便物…。 名前の部分をひとつずつマジックで塗りつぶして処分する。(そろそろ個人情報を隠す便利グッズがほしい) 膝にすわる娘がマジックに興味をもったので、にぎらせてコピー用紙の上でお絵描きをした。 すぐに紙からはみ出す。力強いなぁと嬉しくなる。 紙類の整理がおわって、少しスッキリした。 夕方、まだまだ明るい。 娘も元気いっぱいだし、レジャーシートを持って公園に行った。 久しぶりに娘

          なにもない日常が愛しい日記。(読書感想文あり)

          部屋を掃除すれば心もついてくる日記。

          夜中起きたらまた身体が熱かった。 38度…またかよ。 すぐに薬を飲んで寝たら、朝にはさがっていた。 よかった。しばらく熱は出したくない。 この連日の発熱は、どうも疲労による免疫低下と乳腺炎らしい。 治すためにここ数日家事をなるべくせずにゆっくり過ごしている。 掃除や洗濯などの大きな家事は、夫が頑張ってくれている。本当にありがたい。 だから大きく部屋が荒れることはないんだけど、細かいところがさすがに荒れてきた。 病院の領収書や薬が散乱してたり、ポカリのペットボトルが散乱して

          部屋を掃除すれば心もついてくる日記。

          夏野菜をみて6月の暮らしを考える日記。

          起きたら空が晴れていた。 いつも通り洗濯をまわして、週末の買い物へ行った。 思えば1週間ほど体調を崩していたので、久しぶりにスーパーに来た。 この1週間でならぶ野菜がかわっていた。 トウモロコシ、スイカ、メロン…夏が来るなぁと感じる。 夏といえばトウモロコシご飯が食べたくなる。 あ、そら豆を食べるの忘れてた。 四季がうつり変わるときは、食べ忘れた旬のものはないか振り返ることが多い。 食べることが大好きだ。 料理をするのは好きじゃない。 だから味付けはシンプルでいい。 夏

          夏野菜をみて6月の暮らしを考える日記。

          眠いが本はめくる日記。

          「52ヘルツのクジラたち」 という物語を読み始めた。 ずっと読みたかった町田そのこさんの小説。 とても読みやすくて、病院の待ち時間や寝る前に100ページほど読んでしまった。 わたしの読書は偏りがある。 いろんな人を読むというより、好きな作者さんの本を制覇して読みたくなる。 町田そのこさんの他の本もすでに読みたくなっている。 手元にもう一冊「ぎょらん」という小説もあるので読むのが楽しみでしかたない。 他にも読みたい人はたくさんいる。 焦らずゆっくり楽しんでいこう。 そう

          眠いが本はめくる日記。