双極性障害の症状とは?自身の経験をふまえて、なりやすい性格やうつ病との違いも解説
双極性障害とは?
ここでは、双極性障害の症状について詳しく解説します。うつ病との違いや発病率、発病しやすい年齢などをチェックしてください。
双極性障害はうつ病ではない!うつ病との違いは?
双極性障害はうつ病と大きく異なる病気です。
飲む薬の種類や症状に大きな差があります。
双極性障害は躁とうつの波をおさえるため気分安定薬を飲むことが多いですが、うつ病は抗うつ薬を飲むことがほとんど。
双極性障害の患者さんが抗うつ薬を飲むと躁とうつの波が大きくなり症状が悪化するため、双極性障害かうつ病かの判断は絶対に間違ってはいけません。
精神科医の経験と腕が必要です。
双極性障害の症状
双極性障害の症状は主に気分がハイテンションになる躁状態と、気分が深く落ち込んで何もできなくなるうつ状態を繰り返す病気。
躁状態はハイテンションになるからといってハッピーになるわけではなく、「不機嫌な高揚感」を伴うことが多いです。
言葉にするのは難しいですが、「絶えず心の中で何かが突き上げるような、じっとしていられない高揚感」とでも言いましょうか。
衝動性が高まっている時期でもあるため、イライラを人や物にぶつけてしまったり、多額の買い物をしてしまうことがあります。
うつ状態はうつ病とほとんど同じ症状です。
やる気が起きなくなったり、気分が深く落ち込んで自殺願望を抱いたりします。
食事ができなくなったりお風呂に入れないのもうつ状態の特徴です。
躁状態で精神科に行くことはほとんどなく、うつ状態の時に行くことが多いため、最初はうつ病と誤解されがちですが、抗うつ薬を飲んで躁状態エピソードが出てきたり、躁とうつの波が激しくなっていると精神科医が判断したときに初めて双極性障害だと診断されることがほとんどです。
私も最初はうつ病との診断でしたが、初めて抗うつ薬を飲んだ次の日に軽躁状態になったため、双極性障害と診断されました。
100人に4〜7人はかかる病気
日本における双極性障害の患者さんの割合は、重症・軽症の双極性障害をあわせても0.4~0.7%といわれています。
つまり、1,000人に4~7人弱ということ。それに対してうつ病は10%程度。
これは100人に10人弱となります。
よって、うつ病に比べると頻度は少ないといえます。
双極性障害で困ること
双極性障害で困ることは、症状に振り回されることと周囲の信用を失うことです。
躁とうつの波が大きい方は「自分で自分をコントロールできない」ため症状に振り回されることになります。
また、一般的に双極性障害は「こころの病気」と捉えられます。
そのため、うつ状態で会社に出勤できないことを「甘え」だと捉えられて信用を無くしたり、躁状態の時に思わず暴言を言ってしまった結果、会社の上司や同僚・家族・友人からの信用を無くしてしまうことも。
全て「病気のせい」ですが、世の中そんなこと考慮してくれません。
周囲の信用を失ってしまったことはあなたの責任、と世間は捉えます。
病気の症状のため制御できないことを世間の人たちは分かってくれません。
周りに「真の理解者」がいないことが、当事者が困ることの最大の要因となります。
また、無謀な買い物や計画を実行してしまうことも困るポイント。
躁状態の時に普段は買わないものを買いたくなってしまったり、高級品(例えば高級車やマンション)を購入してしまうこともあります。
そこから破産や家庭崩壊、失業してしまうこともあるので注意が必要です。
いつ頃発症する?発症に男女差はあるの?
双極性障害は、20〜30代に発症することが多い病気です。
うつ病の患者さんは女性が多いですが、双極性障害は男女差はほとんどありません。
なりやすい性格ってあるの?
肥満型の体格の人と循環性性格の人に多くみられます。
循環性性格の人の特徴は、社交的、善良、親切、人情味、ユーモア、活発、性急、静か、穏やか、気重、柔和などです。
わかりやすくいうと、明るく社交的で、世話好きで友人も多く、現実的で柔軟な方だといえるでしょう。
身体疾患、転職、昇進、退職、転居、異性関係、近親者の病気や死亡、妊娠、出産などが発症のトリガーとなることがあります。
躁状態とうつ状態の期間はどれくらい?
医学的には、「軽躁で数日間、躁状態で1週間以上、うつ状態は2週間以上続く」とされています。
これを繰り返すのが一般的な双極性障害の症状ですが、躁状態・軽躁状態・うつ状態の期間については、患者さんによって長さが変わってきます。
これより躁とうつの周期が早い患者さんは「ラピッドサイクラー型」と言われたりします。
なると怖い!症状固定について
長期間のあいだ双極性障害になると、「症状固定」という状態になることが多いです。
意味は言葉の通り、「症状が固定される」ため、治りにくいということ。
つまり長期間闘病してしまうと治りにくい病気である、ということ。
双極性障害は一度かかると治りにくい病気のため、一生付き合っていく覚悟が必要です。
「治さなきゃいけない!」「早く社会復帰しないといけない!」と考える方が多いですが、その考え方が重荷になっていることが多いです。
そのような考え方は捨てて、病気と一生付き合っていく、という考え方を身につけましょう。
双極性障害のⅠ型とⅡ型の違いは?
ここでは、双極性障害1型(Ⅰ型)と2型(Ⅱ型)の違いを解説します。
日常生活や仕事に大きな影響を及ぼす激しい躁状態があればⅠ型と診断されます。
一方、周囲から見ると普段とは違うことがわかっても、日常生活や仕事にそれほど支障をきたさない軽躁状態の場合はⅡ型と診断されます。
Ⅱ型の方がⅠ型よりも軽症というわけではなく、Ⅱ型の方がうつ状態は重くて長い傾向にあります。
よって、Ⅰ型もⅡ型もつらい症状は違いますが、それぞれに生きづらさがあるといえます。
躁状態と軽躁状態の違いは?
「大金を使ってしまう」「暴力沙汰を起こす」など、日常生活に大きな影響が出るのが一般的な「躁状態」です。
周りから見て「今日はいつもより元気そうだな」「テンションがいつもより高いな」と判断されるのが「軽躁状態」です。
うつ状態の長さが異なる場合が多い
Ⅰ型とⅡ型の一番の違いが「うつ状態の期間の長さ」。
以上のデータから分かるように、症状全体から見たうつ状態の割合は、Ⅰ型は3割程度ですがⅡ型は5割となっています。私自身はⅡ型ですが、うつ状態の期間が長く、とてもしんどいです。
双極性障害における各状態のチェックポイント
ここでは、双極性障害の各症状のチェックポイントをご紹介します。
今のあなた自身に当てはまるか確認してください。
躁状態の症状・サイン一覧
話し方が早口になったり多弁になる
初対面の人にやたらと声をかける
話し続ける
怒りの感情が出てくる
攻撃的になる
イライラする
買い物やギャンブルに膨大な金額をつぎ込む
根拠のない自信に満ちあふれている
睡眠時間が2時間以上少なくても平気になる
人の意見に耳を貸さない
寝なくても平気で活動を続けられる
次々にアイデアが出てくるが、それらを組み立て最後までやり遂げることができない
性的に奔放になる
うつ状態の症状・サイン一覧
・吐き気
・上司や同僚に理解してもらえず、症状を「怠け・わがまま」と思われて嫌われる
表情が暗い
自分を責めてばかりいる
涙もろくなった
反応が遅い
落ち着かない
飲酒量が増える
食欲がない
性欲がない
眠れない、過度に寝てしまう
体がだるい、疲れやすい
頭痛や肩こり
動悸
胃の不快感、便秘や下痢
めまい
口が渇く
最後に
本記事では、「双極性障害の症状となりやすい性格、うつ病との違い」を解説しました。
これらは私の実体験を元にして書いておりますので説得力があるはずです。
「自分自身を振り返るとあの時軽躁だったな〜」「あの時はうつ状態だったな〜」などと感じてくださった方は「スキ」と「フォロー」よろしくお願いいたします。
疑問点や、「自分はこういう症状があるよ!」のようなご意見はコメント欄にてぜひ教えてください👇
双極性障害(躁鬱病)にお悩みのかたは、私が運営している無料のnoteメンバーシップへの加入をおすすめしております。
メンバーさんのお悩みに答えたり、記事をより深く掘り下げた話をしています。ぜひご参加ください。
コミュニティについての詳細や参加方法などは以下の記事をご覧ください。
今は無料で参加できますので、この機会にぜひ!
私が少人数制コミュニティ「躁うつの当事者が気軽におしゃべりする会」を始める理由(先着8名様を無料でご招待します)
▼おすすめの記事はこちら
【有料級】双極性障害あるある8選と解決方法まとめ
間違えると治療が失敗することも……あなたに合った精神科と主治医の選び方3選
双極性障害の患者さんが精神科を受診したときに確認すべきポイント4つ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?