マガジンのカバー画像

読書メモ

26
運営しているクリエイター

#読書の秋2022

蒸すことで、時間に縛られない料理 #生後166日目

蒸すことで、時間に縛られない料理 #生後166日目

以前レビューを書いた、按田優子さんの「たすかる料理」を参考に、最近はせいろを使ってごはんをまとめて作っています。

せいろの中で野菜を蒸しながら、鍋の湯の中で手羽元や餃子を茹でたり。
その茹で汁を使ってレトルトの味噌汁を作ったり。

そうすると、一気にメイン料理から汁物から副菜までできてしまうので、かなり助かっています。
我が家にとっては革命です…!

そして今回は、桉田さんの本をもう一冊読んでみ

もっとみる
朝ごはんは、食材を7品目取り入れる #生後161日目

朝ごはんは、食材を7品目取り入れる #生後161日目

朝ごはんづくりに、是非取り入れたい!と思ったアイディアがあったので紹介します。

朝ごはんは7品目。
食卓に並んだ食材を指折り数える。朝食は、7品目食べると、栄養バランスが整うそうです。
特に子どもは集中力が上がるのだとか。

一見「そんなの無理!」と思ってしまいそうですが、具材も1品で数えていいので、意外と簡単。

これを知ってからは、少しだけ意識して、朝ごはんの支度をしています。

おいしい毎

もっとみる
離乳食を始める時期について調べてみた #生後152日目

離乳食を始める時期について調べてみた #生後152日目

現在、生後4ヶ月。5ヶ月目前です。
そろそろ離乳食の準備をしなければ。。
ということで、離乳食をどういう風に進めたか、今後順を追って記録していきたいと思います。
マガジンも作ってみました。

まずは「いつ始めるか」を決める。まずは「いつ始めるか」を調べることに。
大体の時期を決めたら、そこに向けて自治体の離乳食教室に行ったり、どのような進め方にするかを考えていきたいと思います。

モットーは「無難

もっとみる

「生後4ヶ月の息子を連れて、東京中を散歩」 #生後149日目

本を読んでいて、おもしろいアイディアだなぁと思ったので紹介します。

オリジナルの東京散歩マップを作り、子どもと散歩をする。元々旅が好きだったので、散歩と組み合わせることに。
その日を境に、育児がめっきり楽しくなったそうです。

4、5時間歩くこともザラで、お腹がすけば、ラーメン屋にも牛丼屋にも、喉が渇けばカフェにも入ったそうです。

自分なりに育児の楽しさを求めて、日々を送っていたんだろうな、と

もっとみる

保育園について考えた⑩ 保育園ではなく、母親と一緒にいるべきだという意見 #生後144日目

話は前後してしまいますが、育休延長することを決める前に、読んでいた本がありました。
それは「ママがいい!」という本です。

ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ(松居 和)保育園ではなく、母親と一緒にいるべき、という意見。いろんな意見を知るように意識はしていたけれど、「母親といるべき」という意見はまだ見ていませんでした。

著者は、保育の現場とかかわり、「保育者の役割」について、保

もっとみる
食費月1万・年収200万で愉快に暮らしていける。 #生後146日目

食費月1万・年収200万で愉快に暮らしていける。 #生後146日目

肩肘張らずに読めて、おもしろくて、なんだかゆるい空気が流れてホッとする。
こういう本こそ、読んでもらいたいな…と思ったので紹介します。

「たすかる料理(按田優子)」代々木上原にある「按田餃子」で有名な按田優子さんと、写真家の鈴木陽介さんの本。

店舗にも何回か行ったことがありますが、そもそもこのお店はおふたりで出されていたんですね。
桉田さんのイメージしかありませんでした…。(すみません)

もっとみる