上原ゆりあ

心のもやや、何か見落としてる気がするけど気のせいな気もする。そんなことにスポットライト…

上原ゆりあ

心のもやや、何か見落としてる気がするけど気のせいな気もする。そんなことにスポットライトを当てて心のもやを晴らすために言葉や音を紡ぎ続ける者です。

マガジン

最近の記事

GCFとLambdaの違いと共通点

実際少し使ってみてGoogleCloudFunction(GCF)とAWS Lambdaの違いと共通点を出してみようと思う。 似ているところ Handlar関数 関数とコンテナ技術(?)を使っているところ webhook的な起動法、時間指定の起動法などがあるところ 違うところ key:valueストアの仕様 githubの連携の厚さ ログを見るのに設定が必要か

    • FireStoreメモ

      firebase adminことDBを使えるようになる機能 Firestore Databaseとは 一言で言えばKey:Value型データベースの特殊なバージョンである。具体的いうとほぼそのままJsonを格納できる。 使い方 import * as admin from "firebase-admin";admin.initializeApp();const fireStoreDB = admin.firestore(); 上記のコードだけでFirestoreにか

      • 【Firebase】firebaseが難しいけど簡単な話

        firebaseを使ってみたという話です。つまずいたimport周りを短文複数で書いていきます。 Nodejs:16系 firebaseのfirestoreを使うときのimport方法公式のガイドにはNodejsで使う際は以下のコードが紹介されています。 const { initializeApp, applicationDefault, cert } = require('firebase-admin/app');const { getFirestore, Times

        • VRChatで受肉した話

          以前からVRChatをやっていたのだがとうとう有料アバターを買って軽めの改変まで行い受肉を果たした。 ハーピー娘は少ないがとても可愛い。この子ベースに鳥系の尻尾の改変などもしたい。(ついでにハーピー娘とかのアバターも作りたい) こんな感じで小柄な娘を包んだりもできる 便利。 今回の改編では二つの素材を掛け合わせて色味を調整するという作業をしたわけだが、Windowsが自室にない関係でOculusLinkで繋いだデスクトップから作業をするという少し特殊な環境だったため多少の

        GCFとLambdaの違いと共通点

        マガジン

        • 上原ゆりあドットログ
          8本
        • チュウショウゴト
          7本
        • 上原ゆりあAdvent Calendar2021
          13本

        記事

          【Git】Commit 前に処理を挟みたい…!

          git pre-commitをご存知だろうか。 gitでコミットやpushを行う前に処理を挟むために行われるものである。 Swiftの場合ビルドを筐体でしないといけない関係上も含めてローカルでできると便利なことも多いかと思う。 これを知ったきっかけはTechTrainの課題である。課題提出の処理がgit commitコマンドでできるということで不思議に思って調べてみるとそんなGitの機能があることを発見した。 参考文献 https://www.farend.co.jp/

          【Git】Commit 前に処理を挟みたい…!

          【TypeScript】maybe型について考える

          TypeScriptにはmaybe型がないらしい TypeScriptの言語機能として型機能が挙げられるが関数型プログラミングや代数的データ構造でよく使われる「モナド」の構成要素であるmaybe型はないらしい。ライブラリーで提供されるがスタンダードと言えるものはないらしい。 maybeは自分で型定義してやるのが学びになって良い気がする。 maybe型のあるaltJS Elmには言語機能としてmaybe型がある。関数型的のjsフレームワークなので当然といえば当然かもしれ

          【TypeScript】maybe型について考える

          【日常ログ】新年の挨拶と新しい試み

          皆さん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2022年の目標について さて、今年2022年が始まりました。2022年は「毎日githubに草を生やす」と「毎日ブログ記事を執筆する」ということを目標にやっていこうかなと考えております。 理由としまして一言で言うならば、「明日は今日の積み重ねでできている」からです。昨年はアウトプットにチャレンジすると言う意味合いでかなり飛躍した年(LT会登壇複数、LT会発企画)でした。これからさらに発展すべく、

          【日常ログ】新年の挨拶と新しい試み

          解像度高く生きる。ということ。

          「昨日の夜ご飯を覚えていますか?」 答えられない人は記憶力がやばいですよ。としばしば言われる質問である。 正直、私は覚えていないことが多い。あまり印象的な生活はしてないし、何を食べたかはあまり興味がなかったりする。この辺りは性格の影響が大きいだろう。 「幼い頃の記憶はありますか」 小学校の頃の記憶がない中学の記憶がない人は少なくない。本によると幼い頃の自己肯定感とある程度関わりがあるらしい。確かに自分の経験と照らし合わせると、自分に自信があることと記憶の保持に関しては相関性

          解像度高く生きる。ということ。

          TypeScriptの勉強会を試聴してみた( #harajuku_ts )

          Twitterで #harajuku_ts なる勉強会があったらしいので途中から(うひょさんの登壇途中)ですが試聴してみたら思いの外良かったのでオンライン勉強会っていいなという記事です。 TypeScriptでの型定義のアンチパターンや考え方。特にうひょさん の登壇でお話しされていた知識アプローチとやる気と探究心でのアプローチという考え方は、演繹的か帰納的かみたいな対比のような気がしてどちらも結果は変わらずとも併用することでよりよいコーディングや学びにつながる、全ての学びに

          TypeScriptの勉強会を試聴してみた( #harajuku_ts )

          AWSの権限周りが難しい話

          IAMって難しいですよね。 私は最近ようやくルートユーザーを卒業しました。でも、ただのAdminユーザー料金周りが見えないのが不便ですね。料金が見えるユーザーあるプロジェクト用のユーザーとしっかりと管理していきたいです。 AWSのIAMのポリシーはjsonでかけ初めての場合JsonではなくGUIでのアタッチを選んでしまいがちです。便利だし。 ただし、細かいことをやりたいというケースや色々なサービスにまたがった時アタッチの上限に引っ掛り不便になります。そうなる前になんとなくj

          AWSの権限周りが難しい話

          チーム開発の心得

          チーム開発は大変難しいものがある。1番難しいのはコミュニケーションコストの観点だ。個人としてのチーム開発論について書いていきたいと思う。 そのチームでどの立ち位置にいるかチーム開発で大事なことは、「自分のロールを自覚する」ことにあると思う。このロールというのはフロントエンドとかの作業ロールではなく議論に対する「大量に意見を出す人」「意見を廃統合する人」「外部条件(時間)などを見る人」という立ち位置のことだ。多くの場合無意識的に行われ意識的に行われるのは司会者(リーダー)のよ

          チーム開発の心得

          GoogleIMEを導入した話

          なぜGoogleIMEを今更、GoogleIMEをどうにゅうするのには訳がありました。それは、最近dvorak配列にキーボードを変えたことにあります。この配列で日本語を打つときの最大のデメリットが「カ行を打つのがとにかく辛い」ということです。具体的にいうと「K」が1番下の段の真ん中やや左(おそらくVかBとかがおいてあるあたり)にあり絶妙にしょっちゅうは押しにくいという点です。K地味に使わないんですよね英語だと。 という訳で「ca」で「か」を入力できるIMEを探してた訳です。

          GoogleIMEを導入した話

          SAMが便利な話。

          今年一年なんだかんだでSAMを使ったのでお気持ちだけでSAMを使っている人がつらつらと書いていこうと思います。 SAMの使い方template.yamlをルートに付け加えることでできます。個人的には、inteliJのIDEについてくるyamlのテンプレートに沿ってやるのが良いのかなというふうに思ってきています。 SAMの良いところデプロイの部分をコードというモノで落とし込めることや、それに伴ってバージョン管理ができること冪等性が担保されている点がかなり扱いやすいなと思って

          SAMが便利な話。

          自室改善日記

          自室というのはいいものだ テーブルについてテーブル作業スペースはデカければでかいほどよい。メモリのようにね。テーブルの上に恒常的に置くものは少ないほどいい。でもIT系やるならクソデカディスプレイとマウスやトラックパッド、そして相棒とも言えるキーボード(私は分割キーボードを使っている。無刻印は嗜みとも言えるだろう) 上の画像は過去の相棒達だ。定期的に起こる部屋の引越しについていけなくなったために今は私の元を離れている。やはり1番使いやすかったのは初期のL字テーブルである。や

          自室改善日記

          アルバイト放浪記-2

          昨日に引き続き、アルバイトについて書いていきます。 塾講師/家庭教師まあどちらもやったわけですが、ターゲットがそれぞれ公立中学生/私立中学生とあったのですが塾講師(個別)は裁量が薄すぎかつ薄給(後述)で教えるコストって高いし人生の影響度高いのになんでこんなに薄給なんだろうなとは思いました。 家庭教師はなんか、倒産してましたね。ただ、こちらの方が家庭からの理解もあり共にクライアントさんの成長を促すといったことができるのではなかったかなとは思います。 塾講師は一般的に高給バイト

          アルバイト放浪記-2

          アルバイト放浪記-1

          アルバイトの話をしよう。私のリアルの知り合いなら知ってるとおもうが私はバイト狂とも言えるバイトの出勤日数をやってる期間の方が多い。 少ない時で、土日早朝夕方コンビニ+SA3〜4コマといった感じだ。今は週5弱で某お菓子工場で働きながら卒論を泣きながら書いてる。 そんな5年間のアルバイト記録を振り返りながら書こうとおもう。 注意:この話にはいわゆる「有給インターン」も含まれてます。 やったアルバイト- ライター - プログラマー(python、JS) - コンビニ - 引越し

          アルバイト放浪記-1