見出し画像

自室改善日記

自室というのはいいものだ

テーブルについて

テーブル作業スペースはデカければでかいほどよい。メモリのようにね。テーブルの上に恒常的に置くものは少ないほどいい。でもIT系やるならクソデカディスプレイとマウスやトラックパッド、そして相棒とも言えるキーボード(私は分割キーボードを使っている。無刻印は嗜みとも言えるだろう)

上の画像は過去の相棒達だ。定期的に起こる部屋の引越しについていけなくなったために今は私の元を離れている。やはり1番使いやすかったのは初期のL字テーブルである。やはり広いテーブルは全てを解決する。デメリットは5畳弱しかない部屋にはやや大きすぎるという点だ。これを置くと、ベットが置けなくなる。

机の大きさはこんな感じである。150くらいのダイニングテーブルを使用した

テーブルの高さについて

テーブルの最適高さ椅子の高さについてはいろんな話があるが、テーブルは高さを変えられない、椅子との差とオットマンで調節するといったスタイルの方が椅子机の選択肢ができてきてよいと思う。
アーロンチェアなどが使えない低身長はオットマン一択です。私も欲しい()

椅子について

とにかく座ってみるしっくりくるのを買うみたいなことをニトリとかゲーミングチェアが売ってる店でやるのがおすすめです。私は長らく椅子がない生活(椅子がわりにバランスボールだった)のですがお金がない場合は最悪その辺りもありかもしれません。PCでいう電源とかにあたるものなのでできるだけよいものがいいですけどね。

本棚について

本棚はデカければでかいほど良いと思います。蔵書の5割〜6割を入れられるものを買うと後で楽。小物も本棚に置けるのでそれを込みで考えればもっと少なくてもいいかもしれません。
ちなみに今の蔵書の点数はもう数えたくないのですが200冊は超えています。ダレカタスケテ

ロフトベッドについて

正直スペースの問題がなければロフトベッドはお勧めしません。ついでに、ハシゴではなく階段式のほうがいいです。
高さ140cmのロフトベッドは下に机を置けますが光源問題が発生します。
これが厄介。一旦デスクライトで誤魔化していますが作業場所をベット下にするのは避けた方がいいです。

必須家電について

ルンバが便利です。手元灯とUSBの充電ハブも買いましょう。あと、アレクサがあるならばスイッチボットを購入すると便利だそうです。

それを踏まえた現在の部屋がこちらです。今はロフトベッド周りと机をかなり妥協しています。

妹が進学で部屋を開けたらそちらに移って机を買おうと思います。机を買ったら報告のnoteでも描こうかな。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

#私のイチオシ

50,792件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?