マガジンのカバー画像

しゃちょーの日記

244
運営しているクリエイター

#オンラインサロン

日課

日課

毎朝オンライン朝礼をしながら散歩してちょうど365日。これまで何度も挑戦しては失敗してた早起きが続いている。

自分の為より他の誰かの為の方が続きやすい。毎朝歩く事で自分の暮らしや思考が整っていく感じ。

頑張らないとと思って起きたのは最初の2週間ほど。続けてるうちに自然になり、最初は気づかなかった楽しみを見つけ出す。何でも同じ気がする。

季節の移ろいを感じられるのがとてもいい。早起きは三文の徳

もっとみる

つくり手になる

自分が生き方や働き方を聞いてみたい人に聞きにいくメディアづくりを始める。情報を受け取る側ではなく、つくる側に回ると見える世界、得るものが変わってくる。

そんな話を進めていたらこの騒動。企業も今までと同じというわけにはいかなくなる所が増えるだろうし、生き方や働き方が多様になるんだろうな~

大企業、中小企業を経て、子育てしながらフルリモートの会社で働きつつ起業にもチャレンジしている人。就活に悩んだ

もっとみる

雑談室

オンラインで起業/副業の何でも相談を受ける雑談室を立ち上げた。これから生き方や働き方はどんどん多様になっていくだろうし、そんな変化の時代に新しい価値をつくる応援をしようと思う。

今日は事業を始める時の事やクラファンの話をしたり。参加した方の聞きたい事で感じたことを話そうと思う。

話しながら8年前起業した頃に京町屋で勉強会を始めたのを思い出した。コーヒー飲みながら雑談スタイル変わってない

もっとみる

価値の循環

オンラインサロンで今新しい事業の立ち上げを進めている。就活や採用といった働くの周辺にある課題の解決や、副業・起業を推進するスモールビジネスの立ち上げ、日本の起業しづらさを解決するサポート、その経験をみんなの学びにする起業家教育などなどまとめて一緒にやれないか。

別々に行うのではなく、ごちゃ混ぜにしてよくわからないけど関わってるうちにいろんな人が幸せに向かってる。そんな場をつくろうとしている。

もっとみる

とびら観察記1年11ヶ月

分断を溶かして人の可能性を開いたり、お互いの凸凹を活かし合うことに挑戦している。

学ぶ、暮らす、働くが混じり合い、その中で多様な人が対話する。

他人の子どもの面倒をみあう、それぞれの経験や得意な事を学び合う、仕事を応援し合う、食料の現物支給まで(笑)関係性を育むと自然といろんな事が起こる。

1日で関係性はできないのでリアル、オンラインを融合して日々対話を重ねている。

3年目

もっとみる

この先どうなる!?

運営しているオンラインサロンで生き方や働き方を考えてみる事業をつくるためのMTGを重ねている。

多様な人たちが集まれる時に集まって、みんなのやりたいだったり、こんなのあるといいなを対話しながら共有している。

何か物事が動くときには意思決定と移動するエネルギーが必要だと思うのだけど、この先どんな風に決まり、どのように動いていくのだろう。

個人的にはこの事業の立ち上げ自体が、関わる人の学びや新し

もっとみる

よくわからないをつくる

オンライン、オフライン問わずいろんな境目が溶けて曖昧になっている。
1つの旗に多様な人が集まってみんなで形を作っていく。いろんな角度から話をしてるうちに想像してなかった形にフワッと跳ねる時がある。最近この感覚にやみつきになっている。
する側、される側といった二者択一ではない曖昧な雰囲気が面白いものを生む気がするな〜

学びのデザイン

生き方、働き方について考えてみる。平日のお昼にオンラインで集まって対話。

日本全国からアメリカまで、自宅で子どもとご飯を食べながら、会社の休憩室から、高校の教室からと場所も参加スタイルも世代も職業も多様。

流れで高校の授業に混じることになったけど、すごく感動してくれた高校生がいたみたいでそれだけでもやってみた価値があった^_^

たった1時間でたくさん気づきがあり、これからどんな新しいものが生

もっとみる

やってみる

昨日はとびら仲間でオンラインコーチングを受けてみた。誰かのやってみるがみんなの喜びになるのはとても心地いい。

いつも対話のなかでできるだけ人の話を聴こうと思っている。でも自分の言いたい事を考えたりすることもゼロではない。

昨日は自分の中で聴く姿勢の純度が違ったなと感じた。不思議なもので人の話を聞いてるのに後から自分の考えてることもスッキリしたりする。

人の話を聞きながら問いを投げかけるのは自

もっとみる

朱に交われば赤くなる

毎朝オンライン朝礼を始めてもうすぐ200日になる。なんとなくキリがいいのでとりあえず1,000日続けてみようと思っている。

-------------------------------------------------------------------------------------

こんな楽しみオンラインサロンを作ってくれて、ありがとうございます😊

初めは、スッピンで、

もっとみる
とびら@ハーフバースデー

とびら@ハーフバースデー

妊娠9か月で入社して子どもと一緒に働くさゆりさん。子育てしながら、石川と京都の2拠点生活をしながらオンラインサロンの運営にチャレンジ中。

孤立をなくす新しいオンラインの居場所づくりを始めて半年。だんだん面白い感じになってきている。みんなが色々気軽にやってみたり、誰かの応援をしたり、海外とも繋がりが生まれたりオンラインだからこその可能性を感じ始めた。これからどんな感じで広がっていくのか楽しみ^

もっとみる

新しい居場所づくり

半年前からとびらの雰囲気をオンラインでもつくれないかオンラインサロンで実験中。誰かの課題をみんなで応援したり、誰かのやってみるが少しずつ生まれてきたりしている。

関わり合うことで孤独をなくし新しい価値を生む。リアルでもオンラインでも今の日本だと希薄な人間関係からスタートするのは同じ。一番重要なのはタグ付けしまくるお節介な人か(笑)