マガジンのカバー画像

広島カープの野球

44
運営しているクリエイター

記事一覧

広島の交流戦低迷の要因を探る

広島の交流戦低迷の要因を探る

先日Twitterにて気になること、分析してほしいことを募集したところ、交流戦についてのお題を複数頂きました。
その他お題を頂いた方も含めて、改めてご協力ありがとうございました。

個人的にも、前々からなぜここまで交流戦を苦手にしているのか、解き明かしてみたいという思いもあったので、本noteでは交流戦をテーマとしたいと思います。

1.得失点状況から苦戦の要因を探る連続最下位が続いてることや、過

もっとみる
広島長期低迷の引き金について考える

広島長期低迷の引き金について考える

2016年から2018年にかけてリーグ3連覇を果たすなど、今ではすっかり強豪球団となったと言っても差し支えのない広島ですが、少し時を戻すと15年連続Bクラスに低迷するなど、弱小球団の代表格と言っても良い存在でした。

弱小球団となってしまった要因としてよく挙げられるのが、1990年代に導入されたFA制度による既存戦力の流出と、逆指名制度による有力選手の獲得競争のマネーゲーム化でしょう。
FAでは、

もっとみる
ピレラの最適配置について考える

ピレラの最適配置について考える

開幕から8試合経過し、各球団の好不調ぶりが見え始めた頃合いですが、広島は4勝3敗1分と貯金を作り出すことに成功し、まずまずのスタートを切りました。

その原動力は、防御率2.11とリーグでも随一の質の高さを見せ付ける先発陣と、三冠王を見据える鈴木誠也を筆頭に、両リーグ最多の12本塁打と破壊力を見せ付ける野手陣の力が大きいところです。

その野手陣の中でも、昨年は後半戦から西川龍馬を配置するまで固定

もっとみる
2020年広島 低迷の要因を探る

2020年広島 低迷の要因を探る

昨年オフに流出が心配された會澤翼、野村祐輔、菊池涼介が全員チームに残留し、シーズン開幕前には優勝候補と目されることもあった広島ですが、ここまで最下位と苦しい戦いが続いてしまっています。

昨年のように大型連勝と大型連敗を繰り返すジェットコースター型ではないですが、淡々と1勝2敗が積み重なっていくような形で、なかなか現状打破が見えてこない状況です。

そんな2020年広島について、優勝候補の一角と目

もっとみる
丸佳浩の穴はどれほど大きかったのか?

丸佳浩の穴はどれほど大きかったのか?

去る2019年シーズン、セリーグ3連覇中だった広島を止めたのは、球界の盟主で5年ぶりの優勝を目指した巨人だったことは記憶に新しいことと思います。

その原動力となったのは、SSを務めながらも40本塁打を放ち、リーグMVPも獲得した坂本勇人や、投手三冠を獲得し、今季からMLBへ挑戦することとなった山口俊という既存戦力に加えて、広島からFAで加入した丸佳浩の存在がありました。

OPS1.096、WA

もっとみる
佐々岡新政権初対外試合 簡易レポート

佐々岡新政権初対外試合 簡易レポート

今季は東京オリンピックの影響で開幕が3/20と早いことから、既に各チーム実戦モードに入り、広島もこの週末にかけてロッテ、阪神、中日とそれぞれ練習試合を行いました。

結果は3連勝と、佐々岡新政権の幕開けとしてはこれ以上ものとなりました。とりわけ好調なのが打線で、どの選手も振りが鋭く二軍に落とす選手の選抜に苦労するほどです。

そんな実りたっぷりの練習試合3連戦について、個人成績と私個人の雑感を加え

もっとみる
就任1か月半の動向から見る佐々岡新政権の「色」

就任1か月半の動向から見る佐々岡新政権の「色」

5年間で3度のリーグ優勝の偉業を成し遂げ、セリーグでは巨人以外の球団で初のリーグ3連覇を果たした緒方孝市政権が、この2019年シーズンをもって幕を閉じることとなり、2020年シーズンからは新たに佐々岡真司が監督の座に就くこととなりました。加えて横山竜士や朝山東洋が一軍コーチに加わり、フロントの素早い動きでピレラやDJジョンソンといった新外国人選手を獲得するなど、前年までから首脳陣のみならず動き出し

もっとみる
フェニックスリーグの成績から見る広島「収穫の秋」

フェニックスリーグの成績から見る広島「収穫の秋」

秋と言えば、読書の秋や食欲の秋とはよく言ったものですが、収穫の秋でもあります。プロ野球では各球団がレギュラーシーズンを終え、秋季キャンプへと向かっていく中で、一足早く収穫の秋という言葉に相応しい成果を出したのが、フェニックスリーグの広島ではないでしょうか。

フェニックスリーグとは秋のOP戦のようなもので、毎年宮崎にて約1か月間各球団の若手選手にとっての鍛錬の場となっています。そのような舞台で広島

もっとみる
広島はなぜ4連覇を果たせなかったのか?

広島はなぜ4連覇を果たせなかったのか?

リーグ4連覇と35年ぶりの日本一という目標を掲げてスタートした2019年シーズン。その結果は、70勝70敗3分の4位というCSにすら駒を進められないまさかの結果に終わってしまいました。

4勝12敗というまさかのスタートとなりながらも、そこから8連勝で一気に借金を完済し、5月には月間20勝の快進撃を見せ、6/1時点では貯金14の首位に立っていました。

しかし、交流戦に入り5勝12敗と失速すると、

もっとみる
広島の強さの源泉は「外」にあり

広島の強さの源泉は「外」にあり

広島の球団のイメージというと、FAなどの資金力を要する補強は行わず、慧眼なスカウトが発掘してきた原石を圧倒的な練習量で育成し、生え抜きの選手のみで戦うというものが一般的でしょう。

確かに、1970年代中盤から1990年代中盤までは、山本浩二や衣笠祥雄を筆頭に生え抜きの強力な選手たちが揃い、リーグ優勝6回日本一3回と黄金期を築きましたし、直近のリーグ3連覇も田中広輔・菊池涼介・丸佳浩・鈴木誠也とい

もっとみる
バティスタ不在でも問題なし?

バティスタ不在でも問題なし?

シーズンも佳境の9月に差し掛かり、優勝争いも逼迫を迎える中、リーグ4連覇の可能性を僅かに残す広島も一進一退の戦いが続いています。

8/17のバティスタドーピングショック以降、得点源を失ったことから、ズルズル落ちていくかと思われましたが、9/10時点で10勝11敗と大きく失速することなく、Aクラス内に収まり、2位すら手の届く位置にいます。

この21試合中、平均得点は3.9点とおおよそ4点近くは奪

もっとみる
3連覇が生んだ歪み

3連覇が生んだ歪み

1990年~1994年西武以来のリーグ4連覇を目指して、始まった広島の2019年シーズンですが、浮き沈みの非常に激しい戦いを繰り返しているうちに、安定して勝ち星を重ねた巨人にゲーム差を付けられ、現状4連覇という目標達成は風前の灯火と化しています。

そんな状況の今季の広島ですが、丸佳浩は巨人へ移籍し、不振の田中広輔に代わってルーキーの小園海斗が遊撃手の位置につき、クローザーは中崎翔太からフランスア

もっとみる
なぜ広島は大型連勝と大型連敗を繰り返すのか?

なぜ広島は大型連勝と大型連敗を繰り返すのか?



この表は2019年シーズンのセリーグ各チームのの貯金/借金の推移表になるのですが、広島のものを指し示す赤線を見ると、ご存知の通り非常に変動が激しいことが分かります。

※この表はプロ野球データFreakさんからお借りしました

4月中旬には既に借金8まで膨らみましたが、その直後8連勝して借金を完済しました。その後5月には20勝4敗1分という驚異的なペースで勝ち星を積み重ね、遂には首位へと躍り出

もっとみる
後半戦の巻き返しに必要なこと

後半戦の巻き返しに必要なこと

6/1時点で14もの貯金を作り、セリーグ内で独走態勢を築きつつあった広島ですが、交流戦に突入すると同時にその勢いに急ブレーキがかかり、5勝12敗1分の最下位に沈みました。

セリーグ内での対戦に戻った後も、月間20勝を挙げた5月の勢いは戻ることなく、交流戦明けから前半戦終了までの12試合において、11敗1分というまさかの結果に終わり、借金5の4位まで後退することとなりました。

三冠王すら射程圏で

もっとみる