Y's Memories

Y's Memories

最近の記事

小説を読みながらその街に引き込まれる

ポール・オースター ガラスの街 1985年に発表されたポール・オースターのメジャーデビュー作で、ニューヨーク三部作の第一巻。 何度もかかってきた間違い電話から、探偵になりすまし依頼を受けることになった主人公。ある裕福な若い男とその妻から、精神病院から退院してくる依頼主の男の父親を監視するように依頼され、その父親を尾行しながらマンハッタンの街の迷路へ入り込んでいく物語。 詳しく書かれた番地やストリートの名前が頭の中で道順を辿り、自分がそこを歩いているように頭の中で描く。

    • 友人の母 ミセス・ゴードン

      初めて住んだのは71丁目の1番街と2番街の間のアパートメントの4階。 地下鉄の駅は68丁目のレキシントン街、ハンターカレッジ前である。 広めのスタジオで、キッチンは小さいけれどもセパレート。バス&トイレは淡い ピンク色だった。 そのアパートの近くに友人のジョンが住んでいた。73丁目のヨーク・アヴェニュー。大きなコンドミニアムに母親とふたり暮らし。アメリカ人の成人男性が母親と住むのは珍しいと思うが、他州の大学を卒業し、その後1年間は日本で暮らし (そこでジョンと私は知り合っ

      • 床が軋む音

        NYのアパートは古い建物が多い。私が住んでいたアパートも歩く度に軋み小さな音を立てる。床が落ちることはないと思っているが、万が一のことを考えてそこを通る時はそっと歩く。 友人が住んでいたアパートは築100年を超えるような建物で、斜めに傾いていた。テニスボールを置くと低い方へコロコロと転がって行く。引っ越したばかりの頃は寝ていると目眩がすると言っていたが、そのうちに慣れたようである。78丁目1番街近辺にあったその建物は友人が日本へ帰国してから取り壊され、私が帰国した2020年

        • たばこ

          初めてNYを訪れた時、私は喫煙者だった。 バージニアスリムメンソールライト(VIRGINIA SLIMS Menthol Light) スーパーへ買いに行った。この単語が通じない。どうやっても通じない。 タバコのセクションにいた店員さんが頭をかしげ、他の銘柄を言いパッケージを見せるが「違う」と答え、バージニアスリムメンソールライトを連呼する。メンソールライトは通じているらしいがバージニア・スリムが通じない。他の店員さんも来て、言い方を私なりに英語風に言っても通じない。その日は

        小説を読みながらその街に引き込まれる

          NYで出会ったヨガ

          初めてのヨガは2017年、アメリカ人の先生・コリーナさん。 ポーズ、解剖学、哲学の基礎を学んだ。 曲げる足や手の角度を厳しく指導、ハードなポーズにも挑戦させてくれた。 ポーズが難しくなればなるほど呼吸を忘れる。 「呼吸してる? はいっ!  吸って〜、吐いて〜」これを何度繰り返したことか。 哲学のクラスでは個人の体験をシェアーする機会が多く、人前で自分自身のことを 話すのが苦手だった私は躊躇したが、このクラスのお陰で自分の体験や意見を人とシェアーすることに怖れがなくなり、抵

          NYで出会ったヨガ

          気品を感じる人

          東86丁目の3番街から西側にクロスタウンするバスの中。 背筋をピンと伸ばし、私の隣に座る70才代後半くらいのご婦人。 膝の上にハンドバッグを置き、その上に両手をきちんと重ねる。 唇をぎゅっと閉め、両膝と両足をしっかり揃え、まっすぐに視線を向ける。 少しの隙もない姿。 ハンドバッグも靴も高級ブランド品ではないが、よく手入れをされていることがわかる。髪の毛は後ろでひとつにまとめ、小さな帽子を被っている。 近寄りがたいほどに燐としている。彼女の中の“誇り”をみたような気がした

          気品を感じる人

          片言の言葉が心に沁みる

          母の訃報の知らせを受けて急遽帰国することになった日の朝、前夜からほとんど寝ていない状態で車に乗り込んだ。 カー・サービスのドライバーはNYに移住して間もない様子だった。空港とターミナルの確認だけをして無言のまま青空が広がる外の景色をぼんやり眺めていた。 いくら抑えても涙がどんどん溢れ出る。ドライバーに気づかれないよう、声を押し殺して涙をぬぐう。 ドライバーが “Are you OK?” と、バックミラーでこちらを見ながら声をかけてくれた。 車に乗る時に見送ってくれた夫

          片言の言葉が心に沁みる

          アッパー・イーストにあった小さなレストラン&バー

          日本人が経営するそのレストラン&バーは私のアパートから徒歩3分くらいであった。ちょうど1ブロック南側に位置する。 木製の古いドアを開くとまずカウンター・バーが目に入る。8〜9人程が座れる。 この大きさが絶妙に心地よいものであった。少し暗い照明の落ち着いた雰囲気。 日が暮れる頃に行くと常に2〜3人の常連客が座ってお酒を飲んでいる。 そのバーを右手奥に入って行くとレストランの4人用テーブルが10数席並んでいる。客のほとんどは近隣に住む常連客である。 私は数人の友人と食事をす

          アッパー・イーストにあった小さなレストラン&バー

          スポーツ観戦の楽しみ

          NBA NY・Knicksの大ファンで頻繁にマディソンSQガーデンに通った。 バスケットボールの試合はスピードが速いので観ている方も息をのみ酸欠状態になることがある。接戦を競う試合の時は、大声をあげ喉も身体も疲れ果てる。 事前にネットでチケットを買う時もあれば、当日券を買う時もある。 当日券を求める人の列の長さを見て諦める時もあるし、待っている人が少なければ寒さの中でも並ぶ。MSGの係の人が「今日はだいたいこの辺までは大丈夫かな」と言う時もあり、自分がその圏内に入っていれば

          スポーツ観戦の楽しみ

          見知らぬ人から小さな幸せをもらい、多くの人に助けられた日々

          * 土曜日のバスはいつもより道は空いているはずなのだが、その日は交通渋滞が発生。86丁目のレキシントン街からダウンタウン行きのバスに乗ったのだが、 79丁目あたりからノロノロ運転になった。 なかなか動かないバスに苛立つ人がいたかも知れない。 ハンターカレッジの手前あたりでドライバーが車内アナウンスを始めた。 「せっかくの土曜日、でも、まあ、こんな日もありますよね」 「どうですか、隣の座席の人にハローと挨拶してみませんか」 「握手をしてみませんか」「自己紹介してみませんか」

          見知らぬ人から小さな幸せをもらい、多くの人に助けられた日々

          郵便局にて

          ミッドタウンのオフィスで働いていた時のこと。 その時期は書留で郵便を送ることが多く、頻繁に郵便局へ通った。 ある日、窓口の女性が「あなた、日本人?」と尋ねる。 そうだと答えると、声を出して笑いながら話しだした。 「名前を忘れてしまったのだけど、日本人で面白いガールがよくここへ来るのよ。  なんだかこの辺りで何かのお店をやっているらしいのね。その子がここへ来る度  にたくさんお喋りしていくのだけど、何を言っているかさっぱりわからないの  よ!アハハハ!」 「その人、Mar

          郵便局にて

          もしも楽器が弾けたなら

          ある日の朝、ダウンタウンにあるオフィスへ出勤したら、部屋の片隅に古い ボロボロのピアノが置いてあった。誰かが捨てたものを家主が拾ってきたらしい。 家主とは私の雇い主、そこは自宅兼オフィスである。 「ピアノ、弾ける?」と雇い主。 残念ながら私は弾けない。オフィスにいる誰も弾けなかった。 翌日、同僚のRがヴァイオリンを持って来た。彼女は幼少期からヴァイオリンを 習っている。Rがヴァイオリンを弾き始めると、隣の部屋に住むSが「何? 何が始まったの?」と嬉しそうな顔をしてオフィ

          もしも楽器が弾けたなら

          “Mucho Trabajo Poco De Dinero”    ムーチョ トラバホ ポコ デニーロ

          日本レストランで働いていた時のこと。 キッチンにメキシカンの男性が何人か働いていた。 日本語が飛び交う中で、彼らは黙々と働く。 私が彼らから初めて教わった言葉。 「ムーチョ トラバホ ポコ デニーロ」 “Mucho (たくさん)Trabajo(仕事) Poco (少し)De Dinero(お金)” 「どんなに働いても手にするのはわずかなお金」という意味である。 なんと、メキシコではこの言葉が題名になっている歌があるではないか! MikkiMというアーティストの曲。 言葉

          “Mucho Trabajo Poco De Dinero”    ムーチョ トラバホ ポコ デニーロ

          マンハッタン 東86丁目

          最後に住んだアパートはマンハッタンの東86丁目駅に近いレキシントン街と 3番街の間にある14〜15階建てのアパートだった。 近くにはFairway, Wholefoods の大型スーパーマーケットがあり、地下鉄は4、5、6とQライン、バスもリミテッドが停まる。 セントラルパーク迄は徒歩で10分ほど、メトロポリタン美術館、グッゲンハイム美術館、その他いくつもある。銀行、大きな書店、映画館、家電店もある。 世界各国のレストランも選択するのが難しいほどある。 とにかく便利な場所だっ

          マンハッタン 東86丁目

          映画「月の輝く夜に」「スモーク」

          *「月の輝く夜に」(Moonstruck 1987年)    主演:シェール(Cher)、ニコラス・ケージ NYのブルックリンに住むイタリア系家族、ロマンチックコメディー。   婚約者の弟と恋に落ちる中年女性をシェールが演じる。 家族間の問題を交えながら最後はハッピーエンド。 一夜にして美しく変貌する主人公、イタリアン・ファミリーの絆、NYの夜景。 ドタバタしながら、生活感あり、愛あり、笑いあり、夢あり、賑やかな映画。   ちょうどNYを訪れていた時、当時のボーイフレンドがシ

          映画「月の輝く夜に」「スモーク」

          A Diva’s Christmas Carol

          クリスマス時期になるとアメリカのテレビで再放送される映画。 ヴァネッサ・ウィリアムス(Vanessa Williams)主演。 有名歌手のエボニー(ヴァネッサ)は傲慢で横暴、その上にケチ、周りの人たちには思いやりのかけらもなく、皆に嫌われている。 クリスマス・イヴの夜、ソファーでうたた寝をしている間に見た夢の中で エボニーは子供の頃の自分に会いに行く。複雑な家庭に育った彼女の子供時代は 辛く悲しいものだった。 子供の頃から歌が好きだったエボニーは歌手で成功しようと懸命で

          A Diva’s Christmas Carol