マガジンのカバー画像

ここだけのおはなし

24
フリーランス スタイリストが、暮らしや仕事について「実はこういう背景があるのでは?「実は私ってこんな人なんです」という深掘りトークをお届けします。
運営しているクリエイター

#うつわ

セルフケアとしてのうつわ、サスティナブルな選択肢を選ぶことについて|UCCドリップポッドプロモーションイベントを通して

セルフケアとしてのうつわ、サスティナブルな選択肢を選ぶことについて|UCCドリップポッドプロモーションイベントを通して

最近スキをつけてくれた方がいて、ああそういえば数年前はこんなnote(「ビジョンや熱い想いのないダサい私が、書くことで伝えたいことを後から発見した話」)を書いていたんだなあと思い出しました。書いたことをすっかり忘れてしまうくらい、今は自分にとって語れることが増えたんだなあ、、、。他人から見たら小さいことかもしれないけど自分の成長にしみじみ感動。数年前はまだ伝えたいや考えの輪郭がはっきりしてなかった

もっとみる
サスティナブルなうつわたち|イケてる取り組みやブランドをまとめました!

サスティナブルなうつわたち|イケてる取り組みやブランドをまとめました!

最近環境問題に関心が高まって調べまくっています。世の中でも「サスティナブル」という言葉が頻繁に聴かれるようになりました。じゃあ食器はどうなのか?食器だって土や木など天然資源が原料です。大量に作り続けてたらいつか枯渇するんじゃないの...?製造販売工程で出る廃棄も気になってます。ファッションなどに比べれば流行りすたりが少なく深刻ではないかもしれませんが、より環境に優しい選択肢があるならそれを知りたい

もっとみる
はじめての金継ぎで知った、本当の魅力

はじめての金継ぎで知った、本当の魅力

金継ぎ教室についに行ってきました。

金継ぎというのは、陶磁器の割れや欠けを補修して金で装飾するいわば「お直し」のことです。

昔から気になっていたものの、「本漆じゃないとうんたらかんたら〜」「お手入れがうんたらかんたら〜」と調べるほどにめんどくさくなり足が遠のいていました。

しかし、うつわのことをナリワイにしている身でこのままじゃいかんよなあ〜と思い、先日ふとPCを開いたらちょうど翌日に教室の

もっとみる
だから私は、うつわを買う前にリモコンを片付ける

だから私は、うつわを買う前にリモコンを片付ける

「漆器が売れないのは漆器の人気が失われたためではない。今日でも素晴らしい漆器を見れば人々は感動する。しかし、それを味わい楽しむ暮らしの余白がどんどんと失われているのである。」

新幹線でコーヒーとカッチカチのアイスクリームを食べながら読んでいた本の一節です。意訳すると、良いうつわが売れないのはうつわに問題があるのではなく、食器を生かす部屋がないからということ。

「ものを用いるときに、そこに潜在す

もっとみる
最初からセンスが良かった”わけじゃない”からこそ、あの頃の自分のために「うつわえらび」について書いてます

最初からセンスが良かった”わけじゃない”からこそ、あの頃の自分のために「うつわえらび」について書いてます

私はキャリアが変則的で、会社員→迷走(転職・専門学校・その他)→結婚→専業主婦→フリーランスです。

会社員の時はシンクタンクで経営コンサルタントしてましたし、途中も今と全く関係ない普通の仕事してて、その後専業主婦という名の無の時間があり、そして気づいたら趣味がどんどん成長しいつの間にかスタイリストになっていました。

そうすると必ずといっていいほど言われる優しい気遣いの一言がこれ。

「じゃあ昔

もっとみる
3万円あったら何に使いますか?”おうちの時間”へ投資するということ

3万円あったら何に使いますか?”おうちの時間”へ投資するということ

「ゆきこさん、めちゃくちゃ家具買ってるよね。どんだけ富豪なの〜」

と、友人に言われてびっくりしました。

いやいや、みんなが思うほどには大金つぎ込んでないよ!もちろん、買っているけど…そんなにじゃないよ...!

私が食器とか家具とか何かを買っていると「高い」「高そう」と言われがちなのですが、実際は投資先が違うだけで使っている金額自体はそんなに違わないのではないか?と思うんです。

2018年4

もっとみる
誰でもできるHOW TOもいいけど、本当に毎日を変える力を持つのはこのときめき

誰でもできるHOW TOもいいけど、本当に毎日を変える力を持つのはこのときめき

最近、#食器の揃え方 というシリーズでうつわについてブログに書いています。これが私のささやかなブログの中では人気コンテンツになり、いつも人気記事の上位にいつもいてくれるようになりました。

みんなの役に立つことを書こうと思って始めたので、読んだよ〜と言ってもらえるのもとても嬉しいです。今後も誰かの食卓がちょっといい感じになるための情報をお届けできたらいいなと思う。お悩みを解決するようなことも提供で

もっとみる