マガジンのカバー画像

ゆか先生のkindle本ができるまで

9
年末年始で本を書こうと思いました。本を書く上でのノウハウと、本の内容を少し漏らしながら書こうかと。
運営しているクリエイター

記事一覧

子育ての羅針盤と推薦文。本が完成しました

子育ての羅針盤と推薦文。本が完成しました

どーもー。ゆか先生です。

年末年始で本を書く、その本が完成しました。1月に入ったら、NPOの本も編集しなくちゃいけないし、2月に入ったら失語症の日の本も出すので、子のタイミングしかない!と、年末年始で原稿を書きました。もちろん仕事しながら(笑)1日5千字ぐらい書いて、完成。5万字なので、100ページに満たない本ですが、サクッと読めるとポジティブに言い換えて!(笑)中身は熱いです。かなり。

まず

もっとみる
表紙ができました

表紙ができました

年末年始で本を書く。第7章の紹介がまだですが、入稿準備は進んでいて、編集も校正も終わり、表紙も仮のができました。

今、気が付いたけど、下の部分赤がはみ出していますね。ま、後で直そう。

で、この下の部分には、ある偉い人の推薦文が入ります。完成原稿を送っていて、今、それを書いていただいているところ。どきどき。

第7章は「何があっても、親は自分の味方だと子どもに思わせる信頼関係を作っておく」です。

もっとみる
ひらがなとかたかなと数字は読めるようになっておく。就学前。

ひらがなとかたかなと数字は読めるようになっておく。就学前。

どーもー、ゆか先生です。

年末年始で本を書く。年長さん向けの本をせっせと書いています。第6章は「ひらがな、かたかなと数字は読めるようになっておく」です。

突然、具体的な対策になりましたが、スタートで劣等感を味わないために、本当は違うと思いつつも、この指導をしています。

いざ学校が始まった時、つまり入学式に、ひらがなとかたかなと数字は読めないと、かなり大変ですし、おいてけぼり感を味わいます。ク

もっとみる

ゆるやかに始まる親の過干渉。でも、いつでも止められる。

年末年始で本を書く。つづいて第5章を書きました。
親が過干渉をやめて、子どもが自分で決められるようにしておく

私も母親なので、自分の子どもは自分のものであるという感覚、分からなくもないんです。自分の胎内で育ち、自分の力で世に出し、自分の母乳で生きてきた子。断乳するまでは、もう、これ、ほぼ私なんじゃ??って思っていました(笑)

それが年長さんくらいまで大きくなると、言うことを聞かないのがしんどく

もっとみる
紙で読まないとヤバイかも

紙で読まないとヤバイかも

年末年始で本を書く。そう決めてこつこつ。順調に進んで、今日は最終章を書きます。この年始の力ってすごいですよね(笑)

たしかに、新年の決意で始めたことって9割続かないなんて言われます。でも、どうせ続かないんだから~と思って何もしないより、途中でへこたれたりふんばったりしながらも、とにかくしようと思ったことをしてみるって大事なんじゃないかな。そして石橋は叩く前に渡り切る。

第4章は読書の習慣につい

もっとみる
そこの綺麗な眼鏡のお姉さん!でおじさんも振り向く。読者ターゲットの絞り方

そこの綺麗な眼鏡のお姉さん!でおじさんも振り向く。読者ターゲットの絞り方

私は年長さんから小学生、中高生から大人まで、いろいろな人の文章指導をしているし、しかも何だかんだ言いながらこの業界32年なこともあり、いろいろな話が言えるし、書けます。そんな中でも特に気を付けているのは、ターゲットを絞るということ。しかも一人に。

一人? ってよく聞かれるのだけど、ターゲットは一人で良いのです。

仕事では、ペルソナをイメージして書くように依頼されることがあります。私も外注でコラ

もっとみる
アウトラインは、頭の中の構図ごと相手に伝える手段

アウトラインは、頭の中の構図ごと相手に伝える手段

どーもー。ゆか先生です。

みなさん、明けましておめでとうございます。今年も書きまくっていきますね。この記事はマガジンに属しています。本の完成まで、どうぞお付き合いください。

頭の中で、相手が話していることの図が描けるか今日は第2章についてです。

第2章のレベル2まので構造はこんな感じ。

レベル1が章の見出し、レベル2が章の中でのブロックの見出しになります。第1章のnoteでも書いた通り、こ

もっとみる
文章を書くとき、とっちらからないようにする秘訣

文章を書くとき、とっちらからないようにする秘訣

どーもー。ゆか先生です。

年末年始で本を書くと決めて2日目です。
一昨日は仮タイトルと書く内容を決めました。
昨日は第1章を書くと同時に、kindleアカウントを確認しました。
まだ2日目ですが着々感しかない!と言い切る自分への甘さがいい感じです。

ちなみに、これらの執筆作業は、NPOのブログを書いたり、お正月料理を作ったり、カウントダウンイベントの準備をすることと並行しています。もちろんクラ

もっとみる
年末年始で本を書いて出す

年末年始で本を書いて出す

どーもー。ゆか先生です。

私は教師歴32年。教育に対する思いは、あちこちのブログなどに綴ってきてはいたものの、まとめたことがなかった。

んで、今年は、私が理事を務めるNPOの、代表理事で言語聴覚士の西村紀子さんが書いた本の編集を手伝った。2冊。表紙がかわいいでしょう? kindleUnlimitedの人は無料で読めるので、ぜひぜひ。

西村さんが、多分、音声入力で書いたであろう原稿を、章ごとに

もっとみる