マガジンのカバー画像

芸術一般

109
芸術について、なんでも書きます。はじめはヨーロッパ絵画をかなり題材にしていましたが、現在は映画評論・芸術論・文学論などが多くなっています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

<芸術一般>写真集『この素晴らしき世界』

<芸術一般>写真集『この素晴らしき世界』

注:表題の画像は、写真集に入りません。
 最近、撮りためた写真(と言っても、スマホのなんちゃって写真です)が、ちょっと良いなあと思っている。そして、普通に撮影するのではなく、アップにしたり、大胆にトリミングしたりすることで、いささか芸術的になってきたような気分になっている。

 そこで、Facebookでコメントいただいた方の言葉を頂戴して、今回の写真集にしてみた。ルイ・アームストロングの同名の名

もっとみる
<閑話休題>個人的なCM批評(1999年当時のもの)

<閑話休題>個人的なCM批評(1999年当時のもの)

1.BA(ブリティッシュエアウェイズ、英国航空)の1999年5月頃に流れたCMは、良くできている。

 小学生が椅子取りゲームをしている。
 最初に、椅子に座れずに状況を達観して見ている男の子に「philosopher(哲学者)」というテロップが出る。続いて、ひとつの椅子を奪い合いしたあげく、相手をどかして座る男の子に「sportsman(運動選手)」、座れない自分を気取って見せている女の子に「a

もっとみる
<(映画を絡めた)閑話休題>『フェリーニのアマルコルド』

<(映画を絡めた)閑話休題>『フェリーニのアマルコルド』

 なんとなく衛星放送の映画チャンネルを見ていたら、懐かしい『フェリーニのアマルコルド』がやっていた。でも、朝6時からだったので、見たのは後半だけ。それでも、フェリーニの気分は十分に味わえた。

 この作品は1973年、僕が14歳の時の作品だから、日本公開時には見ていない(映画を映画館で見るようになったのは、高校2年生の16歳からだ)。すると、20歳の時に水道橋のアテネフランセでやったフェリーニ映画

もっとみる