ゆうえんち

映画、Netflix、Amazonプライムが好きです。あとは旅行。 文章書くことが好き…

ゆうえんち

映画、Netflix、Amazonプライムが好きです。あとは旅行。 文章書くことが好きな都内のふつうのOLです。

記事一覧

6. Dr.STONE

2021年1月11日週、私のNetflixのアカウントでは知らないアニメ『Dr. STONE』が日本1位になっていた。 知らない…。 いまだに鬼滅の刃を見ていないのに、気になった。何故な…

1

5.私的、2020年で変わったこと。

激動の年だった、とみんながみんな言う、2020年。 私にとっては何が変わったのだろうか。 1.仕事が完全に在宅勤務に切り替わった 2.対面で人に会うことが激減した 3.雑談…

1

4.映画:ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-

ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-を観てきました。 テーマは尊厳死について。 特別本編映像はこちらです。 ざっと、綾野剛さんと北川景子さんのバディが、尊厳死を行う…

1

3.ドラマ:梨泰院クラス

『愛の不時着』とニコイチレベルで言われている『梨泰院クラス』も観てみた。 観始める前から、『梨泰院クラス』は男性がハマっている印象を持っていた。観てみると納得。…

1

2.ドラマ:愛の不時着

生まれて初めて、自粛期間に韓国ドラマを観た。 きっかけは二つ。 一つ目は、周りの友人何人かに薦められた。 二つ目は、それをきっかけに調べたところ、北朝鮮の描き方が…

1

1.自己紹介。

はじめまして。 最初の記事なので、自己紹介をしたいと思います。 私は広告関係の会社を転職しながら生きている30代の普通のOLです。(ただ、マンションは買いました。) …

24

6. Dr.STONE

2021年1月11日週、私のNetflixのアカウントでは知らないアニメ『Dr. STONE』が日本1位になっていた。
知らない…。
いまだに鬼滅の刃を見ていないのに、気になった。何故なら、知らないから。

1期は24話まで。
あらすじは…人類だけが石化してしまう(実はツバメも)。そして、数千年の時が流れ、目覚めた化学大好き高校生が化学の力で生活豊かにし、仲間を増やしていく。

1期の番宣CMはこ

もっとみる

5.私的、2020年で変わったこと。

激動の年だった、とみんながみんな言う、2020年。
私にとっては何が変わったのだろうか。

1.仕事が完全に在宅勤務に切り替わった
2.対面で人に会うことが激減した
3.雑談がほぼなくなった
4.現場(いろんな意味で)が激減した
5.新しい人に出会うことがほっとんどなかった

こんなところだろうか。

2月後半まで普通に「初めまして〜」と人に会えていたが、それ以降初めて会う人がほぼゼロになった。

もっとみる

4.映画:ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-

ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-を観てきました。
テーマは尊厳死について。

特別本編映像はこちらです。

ざっと、綾野剛さんと北川景子さんのバディが、尊厳死を行うドクター・デスを追うという話。
予告編、本編映像などから、高齢化が進む日本での“尊厳死”について考えるきっかけになるかな、と思い、劇場へ足を運びました。

ざっくりした感想は、公式サイトで黒塗りされているキャストの方の演技が

もっとみる

3.ドラマ:梨泰院クラス

『愛の不時着』とニコイチレベルで言われている『梨泰院クラス』も観てみた。

観始める前から、『梨泰院クラス』は男性がハマっている印象を持っていた。観てみると納得。「主人公、男性じゃん!」ということでした。それによって、男性目線のドラマだからだ!と。

さー、予告動画です。

私が見たのは、確か2020年4月。
2020年8月になった今も見ていたり、『梨泰院クラス』の話をする人もやはりほぼほぼ男性。

もっとみる

2.ドラマ:愛の不時着

生まれて初めて、自粛期間に韓国ドラマを観た。
きっかけは二つ。
一つ目は、周りの友人何人かに薦められた。
二つ目は、それをきっかけに調べたところ、北朝鮮の描き方がリアルだということだった。

予告編

韓国の財閥令嬢かつ女社長のユン・セリ。
自社商品チェックで行ったパラグライダー。だが、突然の悪天候に巻き込まれ、北朝鮮に不時着してしまう。そこで軍人のリ・ジョンヒョクと出会い…
という話だ。

滅多

もっとみる

1.自己紹介。

はじめまして。
最初の記事なので、自己紹介をしたいと思います。

私は広告関係の会社を転職しながら生きている30代の普通のOLです。(ただ、マンションは買いました。)
大学時代は映画の勉強をし、卒業後は一部上場会社(広告以外)に入社。そして、1年半で退職。今思えばとても早いですね。
退職後はロンドンをベースにして、1年弱ヨーロッパ辺りをウロウロしていました。それにより、東日本大震災を経験しませんで

もっとみる