マガジンのカバー画像

生活とフィルム

22
フィルムカメラで綴った家族の、日々の、生活の記録です
運営しているクリエイター

記事一覧

【生活とフィルム】初個展します!

【生活とフィルム】初個展します!

 みなさんこんにちは!ゆーふくです。
久しぶりのnoteです。書き方すら忘れてますね...

今回はそう、表題にあるように初個展の宣伝です!

 約1年前の上のリンクの記事の最後に、

ギャラリー・アビィの毎年恒例の企画展「第15回 ギャラリー・アビィ オールスターズ戦」の参加資格をゲットしたのでそれに応募します!結果はいずれ!
と書いて何の報告もしていませんでしたが、無事に参加する事ができました

もっとみる
【生活とフィルム】もう一つのContax(KIEV Ⅳ)

【生活とフィルム】もう一つのContax(KIEV Ⅳ)

 こんにちは、ゆーふくです。
今回は珍しく前回の予告通りKIEVのお話です。

 僕も本やネットの記事を読んで知った事で、かつ諸説あるようなので間違っているかも知れませんので、おおらかな気持ちで読んで下さいね。

 前回のお話しましたが第二次世界大戦前のドイツ製のContaxⅡとソ連製のKIEV Ⅳ似てますよね?

 それもそのはずで、第二次世界大戦に戦勝国側のソ連が、東ドイツを統治したのは有名で

もっとみる
【生活とフィルム】大好きなレンズ#4 Carl Zeiss Jena Sonnar 1:2 f=5cm 戦前・沈胴型

【生活とフィルム】大好きなレンズ#4 Carl Zeiss Jena Sonnar 1:2 f=5cm 戦前・沈胴型

 こんにちは、ゆーふくです。みなさんお元気ですか?僕は元気ですが、仕事が立て込んでいて全くnoteを開ける時間がありませんでした!
 ようやく冬休みに入ったので何本か記事が書けたらいいなと思っています。

今日は大好きなレンズシリーズ第4弾です!今回のレンズはグッと古くなります。戦前のzeissのレンズです。
 あ、戦前と言っても第二次世界大戦です。第一次世界大戦前のカメラの記事は以下。

こんな

もっとみる
【生活とフィルム】二眼レフのすすめ(PRIMOFLEX ⅣA)

【生活とフィルム】二眼レフのすすめ(PRIMOFLEX ⅣA)

 こんにちは、ゆーふくです。業務多忙につきちょっと間が開きました。
 今日は二眼レフカメラのお話。

すでに、

や、

 でも二眼レフのお話をしています。そう、二眼レフ好きなんです!!

 クラシックカメラに目覚めてから割と早い時期に、ふとヤフオクを見ていると二眼レフが目についたんです。なんかカッコイイかも!と。もちろん使った事はありません。ブローニーフィルムすら触った事なかった頃です。
 その

もっとみる
カメラとの出会い#6 避けては通れない道(Leicaはじめました)

カメラとの出会い#6 避けては通れない道(Leicaはじめました)

 こんにちは、ゆーふくです。今日はそうLeicaのお話。

 理系の拘りの強い僕。モノを買う前はとことん調べないとすまない僕。予算の範囲で最高のモノを自分で納得して買いたいんですっ!

 江守さんのところで僕の初クラシックカメラを買ってから、色々と調べました。江守さんとコニカ1型は以下で記事にしています。

1.レンジファインダーカメラとは まず、買ったコニカ1型の事やその時代背景。で、あまり触れ

もっとみる
【生活とフィルム】憧れのパンケーキ(PENTAX-M 40/2.8)

【生活とフィルム】憧れのパンケーキ(PENTAX-M 40/2.8)

 こんにちは、ゆーふくです。今日はパンケーキ、パンケーキレンズのお話。

 クラシックカメラにハマってから、色々な中古カメラのムック本や中古レンズのムック本を読み漁るようになり、その中の愛読書の一冊「実用中古レンズ特選100本ガイド」の中に載っていてずっと気になっていたレンズが今回ご紹介するPENTAXのパンケーキレンズ、

   SMC PENTAX-M 40mm f2.8

です。カメラはもち

もっとみる
【生活とフィルム】ベストセラーになるわけだ(オリンパスWIDE)

【生活とフィルム】ベストセラーになるわけだ(オリンパスWIDE)

 こんにちは、ゆーふくです。
今日はオリンパスWIDEのお話。

 1955年発売の35mm広角レンズを搭載したワイド専用カメラ。今もそうですが標準が50mm前後、交換レンズとしての35mmレンズや28mmレンズはあったでしょうが、レンズシャッター機で35mmというのはなかったのでしょう。このカメラが出てからワイドカメラブームを引き起こしたわけですね。さすがオリンパスですね。Penもそうですが、新

もっとみる
【生活とフィルム】僕にはこれからも.LAB RAINROOTSが必要だ

【生活とフィルム】僕にはこれからも.LAB RAINROOTSが必要だ

こんにちは、ゆーふくです。今日は名古屋にある手で写真を焼くお店.LAB RAINROOTSさんのお話をしたいと思います。一度rainrootsさんにプリント頼んでみて下さい!きっと癖になりますよ、そう癖になる感じ。

 なぜ今rainrootsさんかというと、店舗の移転のためにクラウドファンディングをされているからです。もしよければ、下のHPからクラウファンディングのページを除いて見てみて下さい

もっとみる
【生活とフィルム】大好きなレンズ#3 yashikor 80mm f3.5(yashicaflex)

【生活とフィルム】大好きなレンズ#3 yashikor 80mm f3.5(yashicaflex)

 こんにちは、ゆーふくです。
今日は前回の続きで、僕の大好きなレンズ第3段です。

 前回の最後にちょっとお伝えした様に今回はyashicaflexです。実は二眼レフカメラ大好きなんです!だいぶ整理しましたが、今も12台くらいの二眼レフを持っています。

上の記事の家にある一番思いカメラのマミヤフレックスc33も二眼レフですね。

 このyashicaflexは実はもうなくて、代わりにyashic

もっとみる
【生活とフィルム】大好きなレンズ#2 YASHINON 4.5cm f2.8(YASHICA35)

【生活とフィルム】大好きなレンズ#2 YASHINON 4.5cm f2.8(YASHICA35)

 こんにちは、ゆーふくです。大好きなレンズ第2段です。今回はちょっとマニアックかも知れません。でも、僕が知ってるくらいなのでそこそこ有名だと思います。

 そうです、みんな大好き「富岡光学」のレンズです。「富岡光学」といえば、今は京セラの一事業部なのでしょうか?その前は京セラオプテック株式会社だったと記憶しています。京セラといえばCONTAXです。
 僕が色々調べてそのレンズに惚れて初めて買った一

もっとみる
【生活とフィルム】大好きなレンズ#1 C Planer 100mm f3.5

【生活とフィルム】大好きなレンズ#1 C Planer 100mm f3.5

 こんにちは、ゆーふくです。
さて、今日は僕の好きなレンズのご紹介第1回目です。

 写真よりもカメラ好きで、国産だと多分ほぼほぼの全てのメーカーの主要カメラを一度は手にしているバカです、笑。35mm一眼で縁がないのはトプコンとマミヤくらいですかね。
 今も各メーカー1台は所有しています。キャノンは旧F-1後期、オリンパスはOM-1、ニコン、ミノルタ、ペンタックスは数え切れない程多数。ペトリまでも

もっとみる
【生活とフィルム】写真展に参加しよう!最近の写真展ふりかえり

【生活とフィルム】写真展に参加しよう!最近の写真展ふりかえり

 こんにちは、ゆーふくです。
今日はここ1年でギャラリーに展示した写真を降り返って見たいと思います。

 みなさんは写真展に参加されて、自分の写真を展示したりされてますか?当然もう「個展やってるよ〜」って方もいらっしゃると思います。僕も個展はやってみたいです!ただ、いわゆる家族写真しか撮っていないので、これをどうやって人様に見たい!っと思ってもらえるかを日々考えています。

 僕が初めて自分の写真

もっとみる
【生活とフィルム】フィルムまるっといっぽん Canon 110ED

【生活とフィルム】フィルムまるっといっぽん Canon 110ED

 こんにちは、ゆーふくです。
いや〜やって見たかったやつです、笑
フィルム丸ごと一本の写真載せるやつ。

 でもなかなかないんですよね、まるッと一本って…。基本家で子供を撮るので。
 とりあえず最初は、フィルム枚数の少ない110カートリッジフィルム。誰に需要があるかは知りませんが、、

 という事でカメラは110カメラになるわけですが、先日のペンタックスAuto110の記事で少しふれたCanonの

もっとみる
【生活とフィルム】僕の持っている一番重いカメラ#1

【生活とフィルム】僕の持っている一番重いカメラ#1

 こんにちは、ゆーふくです。今日は家にある一番重いカメラの話し。でもタイトルが#1ですね?はい、重いカメラ実は同じ様なのが3台あるんです!とりあえずそのうちの1台を今日はご紹介。

 みなさん重いカメラ何を想像しますか?

 そうですね、例えばNikonのF4とかF5って重たいですよね?(基準がフィルムカメラなのは置いておいて、笑)そもそもプロが使う道具って感じでオーラが有りますよね。
 キャノン

もっとみる