見出し画像

【生活とフィルム】僕の持っている一番重いカメラ#1

 こんにちは、ゆーふくです。今日は家にある一番重いカメラの話し。でもタイトルが#1ですね?はい、重いカメラ実は同じ様なのが3台あるんです!とりあえずそのうちの1台を今日はご紹介。

 みなさん重いカメラ何を想像しますか?

 そうですね、例えばNikonのF4とかF5って重たいですよね?(基準がフィルムカメラなのは置いておいて、笑)そもそもプロが使う道具って感じでオーラが有りますよね。
 キャノンでいうとEOS1v。あとコンタックスのAriaを持っている身としては同じコンタックスのRTS3が重かった気がします。調べて見ると、

 Nikon F4:約1,090g(電池含まず)
 Nikon F4s:約1,280g(電池含まず)
 Nikon F5:約1,210g(電池含まず)

 Canon EOS1v:約945g(電池含まず)
 Canon EOS1vHS:約1,380(電池含まず)

 CONTAX RTS3:約1,150g(電池含まず)

です。うーんいい勝負ですね。さすが各社のフラグシップカメラです。やっぱり重たいですよね。ここに電池が入って、さらにレンズが付くのでさらに重くなりますね。

 でもこんなカメラフラグシップカメラ僕は持ってません!家にある一番新しいカメラのNikonのUsは持ってますが、笑

 僕の記事を読んで頂いてる方はおおよそご想像できるかも知れませんが、僕の家にある重いカメラはフラグシップでは無く、

・フィルムサイズが大きい中判カメラ

・金属がふんだんに使われていた時代のカメラ


という事になります。

 答えはコレ、

   Mamiyaflex c33 professional

 世界でも類を見ない、

    「レンズ交換式二眼レフカメラ」

です。重さ約2,000g!電池含まずというか使わず、ジャン!

画像1

 上の写真がそう。金属いっぱい使ってますね〜。落としても写真は撮り続けられそう。発売は1965年、昭和40年生まれ、僕より歳上です。

色々ついていますが、まずレンズ
   MAMIYA -SEKOR 55mmF4.5
をつけています。と言うかこれしか持ってません。
それにグリップをつけています。多少重量増なのですが、これがある方が安定して軽く感じます。
あとタイヤみたいなのがピント調整用のノブの大きいヤツ、名前は知りません、笑。これもあるとピント調整しやすい。

この撮影状態での重さは、

画像2

2,412gです!重っ!ちょっとしたトレーニングになりますね。流石にもうこのカメラは振りまわせません!

 では気にせず作例行きましょう!この重さですから当然遠くへは行けません。家の中と屋上、庭です。いや、いつも家の中ですね、はい。

画像3

画像4

画像5

これぞ中判っといった感じの高精細かつ立体感のある描写です。高精細だけど、光の捉え方が柔らかいですね、フィルムならではといったところkyでしょうか。

画像6

画像7

画像8

去年の12月ですね。落葉樹の庭にイヌシデの葉がもう落ちています。その隣の南天には赤い味が見えますね。よく小鳥が食べにやってきます。美味しいんでしょうか?
 古いレンズなので逆光は絞りの五角形のフレアがしっかりと出てますね。逆光なんでこれでいいですね。自分の頭のイメージもこんな感じですよね?

雨上がりのこの描写も良いですね。

 いかがでしょうか?ほんといいカメラなんですよね。いつも手放そうと思って、最後にフィルムをと思ってその描写を見て思い留まる、というのを繰り返してまだ家にいるカメラです。
 というか、今手元にあるカメラはそんなのばっかりですね。100台くらい、バカですね。でも全部フィルムは通してますよ。

 ではでは、次に記事でお会いしましょう♪

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,217件

よろしければサポートお願いします。たくさんフィルムを買って、たくさん写真を撮ってフィルムが無くならないように頑張ります!