なお

どさんこ関東住まいです。物語(小説漫画など)にどっぷり浸りながらチャイティーを飲むこと…

なお

どさんこ関東住まいです。物語(小説漫画など)にどっぷり浸りながらチャイティーを飲むことに、生きがいを感じております。最近子供が産まれました。

最近の記事

子供の成長記録と首すわり(8m3w/発達不安)

第一子の子供の発達のことで気になり、記録を続けています。 周りの人からは「気にしすぎ」と一蹴される毎日ですが、 いかんせん不安症な私が、後々思い出すきっかけとなるように。 7か月でようやく首すわりの判定をもらった息子。 8か月半となった今、コロコロ寝返りをするようになりました。 最初は寝返りの仕方も歪で腕を抜くのに時間がかかっていたのですが、今となっては高速で寝返りしてどや顔の毎日。 (おかげさまでやっと、動くからおむつ替えが大変…というのを経験しました) 8か月になると

    • 子供の成長記録と首すわり(7m3w/たぶん発達ゆっくり)

      遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 隔週の更新を心がけていましたが、1か月開いてしまいました。 第一子の子供の発達のことで気になり、記録を続けています。 周りの人からは「気にしすぎ」と一蹴される毎日ですが、 いかんせん不安症な私が、後々思い出すきっかけとなるように。 6か月も終わりかけ、両足を掴み相変わらずコロコロ続けていた息子に変化がありました。 1日1回引き起こし運動をやっていたのですが、あれ?…頭ついてきている? そして7か月を迎えて年末年始に実家に

      • 子供の成長記録(6m3w/たぶん発達ゆっくり)

        少し更新が遅れましたが、とうとう師走に入りましたね。 年末も近いというのに暖かい日は20度あったりで、本当に驚くべき暖かさです。 先日から続けている第一子の子供の発達のことで気になり、記録を続けています。 周りの人からは「気にしすぎ」と一蹴される毎日ですが、 いかんせん不安症な私が、後々思い出すきっかけとなるように。 6か月になった次の日に、小児科を受信。 たしかに首が座っていないとのことで総合病院へ紹介状を書いてもらいました。 総合病院では血液検査、MRIと診てもらった

        • 子供の成長記録(5m3w/たぶん発達ゆっくり)

          やっと涼しくなってきましたね!早朝はもう寒いくらいで、急激な温度変化で皆様お身体大丈夫でしょうか。 子供がいると暖房を消して我慢、ができないので、私は快適な温度でぬくぬく寝させてもらっています(笑) 先日から続けている第一子の子供の発達のことで気になり、記録を続けています。 周りの人からは「気にしすぎ」と一蹴される毎日ですが、 いかんせん不安症な私が、後々思い出すきっかけとなるように。 もうすぐ6か月になるため、離乳食を考えてバンボを試着しに行きました。 (お子がビッグベ

        子供の成長記録と首すわり(8m3w/発達不安)

          子供の成長記録(5m1w/たぶん発達ゆっくり)

          11月なのに最高気温29度。そんなことがあるんですね。 北海道出身の私にはもう、暑さはうんざりです…コートが着たいよ。 先日から続けている第一子の子供の発達のことで気になり、記録を続けています。 周りの人からは「気にしすぎ」と一蹴される毎日ですが、 いかんせん不安症な私が、後々思い出すきっかけとなるように。 5か月入った矢先にBCG予防接種があったため、小児科の先生に首のすわりを相談。「座りかけてはいるけど、確かにまだだね~」とのこと。発達面が気になるとお話しした際に、我

          子供の成長記録(5m1w/たぶん発達ゆっくり)

          子供の成長記録(4m3w/たぶん発達ゆっくり)

          不安すぎてnoteに思いをぶつけた先週。 そんな雑多なページにも関わらずご覧いただきありがとうございました。 これから隔週に1回、無理のない範囲で子の成長過程を書き記したいと思います。 先週の気になる点は解消されたのか? 先週気になっていたこと ・目が合いにくく、合ってもすぐ逸らされる →今週から頻度が増え始めました。ご機嫌な時間が増える。 ・あまり人に関心がない →友人夫婦に会う機会があり、その時に(心配事は伝えてませんでしたが)「目が合った~!」と教えてくれたので少し

          子供の成長記録(4m3w/たぶん発達ゆっくり)

          子供の成長記録(4m17d/たぶん発達ゆっくり)

          世の中に出す文章とは思えないほど、書きなぐりをさせてください。 5月末に出産した息子の発達がゆっくりで、心配事が増える日々が続いています。 今は4ヵ月。気になることを調べれば「発達障害」「自閉症」と出てくる毎日で正直気が狂いそうです。でも、ネットで調べたって小児科の先生に聞いたってきっと「経過観察」「個性の範囲」と言われることだと思います。 だけど当事者にとっては一大事なので、その時の気持ちを記録しておこうと思いました。 杞憂だったで済むのか、何か思い病気なのかはまだわから

          子供の成長記録(4m17d/たぶん発達ゆっくり)

          また少しずつ、書き記すということ。

          久しぶりにnoteを起動しました。 というのも、ここ数年で環境が目まぐるしく変化しました。 特に子供を出産したことが大きいイベントで、今までの生活リズムはどこへやら、振り回され てんてこまいの毎日を送っています。 それでもありがたいことに産休育休をいただき、少し時間があること。 育児も3か月が経ち、少しだけ生活リズムが整ってきたこと。 (夜間授乳がなくなったわけではないけれど…) 以前やっていたアウトプットの機会をもう一度作らなきゃな、と思いたちnoteを再開した次第です。

          また少しずつ、書き記すということ。

          寒くなるからこそ、楽しみなコト

          10月もなんだか暖かいなあ なんて思ってたら、一気に寒くなり 急いで毛布やらヒートテックやらを引っ張り出した方、同じですね。 秋冬が結構好きな私、寒くなるからこそ好きなものを挙げてみます。 「これから寒くなるのか、嫌だなあ…」とお思いの方、少しでも楽しみになれば幸いです。 ①温かいご飯、旬のものぐつぐつ煮込まれた料理、好きなんです。 お鍋は勿論、豚汁、グラタン、ホワイトシチュー! 自炊する身としては、真夏に台所に立とうものなら汗だくの自分が出来上がるため、 (野菜を洗う時

          寒くなるからこそ、楽しみなコト

          幼い頃見た無音の雪景色

          ふと思い出す景色って、ありますか? 初めて行った海外の雄大な光景や、何かを勝ち取った頂き… 私にとってふと思い出すのは、実家の雪景色なのです。 私の実家は北海道の、割と気温が寒いことで有名な地域にあります。 1月や2月、部活を終えてバスを降りるとマイナス20度近いこともありました。 運転手さんにお礼を言って、暖かかったバスがいなくなった後の、景色が。 雪が降っているのではなく、雪が降り積もった後の、夜道。 雪が降る音さえも、車も人もいない、無音の静寂。 小さい自分の脈打

          幼い頃見た無音の雪景色

          アウトプットを習慣化したい

          …といいつつ何ヶ月が過ぎたのでしょうか。 小説を読むたびに「こんな文章書いてみたい!」と思い、 絵を見ては「描いてみようかな」なーんて思って、次の瞬間にはスマホをぽちぽち1時間。 ちょっと脱却したくて、アウトプットの練習をすることにしました。 ・公開化する(友人も見ている) ・下手な文章でも記録と捉えて投稿する ・次書きたい事を書いておく 一旦上を目標に続けてみたいと思います。 もしこの文章を読んでくださっている方がいたら、本当に嬉しいです。 素人の稚拙な書き殴りです

          アウトプットを習慣化したい

          はじめまして、アウトプット苦手人間です。

          ご覧いただきありがとうございます。なおと申します。 記事一覧から来てくださった方は、「ん?」と感じるかもしれません。既にいくつか記事を作ってみて、ふと気付きました。「私、自己紹介してないじゃん…。」 順序もごちゃごちゃなところに、私の性格が既ににじみ出ております。今更ですが、自己紹介をさせてください。 1.自己紹介1993年、北海道で生まれました。大学では主に経営学を学び、金融系の会社へ就職。結婚を機に関東へ移住かつ転職し、今は事務仕事をしております。 2.好きなもの①

          はじめまして、アウトプット苦手人間です。

          下着に興味を持てなかった私がちょっと感動したブラジャーのお話

          皆さん、ブラジャーってどこで購入されていますか? (この記事は下着の話をしますため、苦手な方はブラウザバックをお願いします) セクハラかと思われた方、申し訳ございません。少しセクシャルな雰囲気が出てしまうこの話題は、あまり友人ともしたことのないものでした。 ですが正直気になる。大学生の時も、カップ数の話なんかは暴露して盛り上がることもしばしばありましたが(下世話で申し訳ない…)、「じゃあどこのブラつけてるの?」とはなかなか踏み込めなかったんですよね。 そもそもランジェ

          下着に興味を持てなかった私がちょっと感動したブラジャーのお話

          少しだけモノを減らしてみませんか。

          ミニマリストって、流行りましたよね。 そもそも生活スタイルが流行るって何だろうという思いもありますが、 “モノを手放すこと“や“シンプルに生きる“などの特集を載せる雑誌や「暮らし」にフォーカスを当てた本が目に入るようになっていました。 何を隠そう、わたしも4年前引越した際にミニマリズムへのめり込んだ一人。モノを段々手放し、2年ほどかけてほぼ不要なモノを手放し切り…。(画像は2年前のお部屋) 今はこれがベストかなと思う状態に落ち着きました。 どのようにミニマリズムが染

          少しだけモノを減らしてみませんか。

          珈琲もいいけど、今日はチャイを飲もうよ

          ここ数年ハマってる飲み物について語らせてください。 チャイって、ご存知ですか。 どれくらいハマってるかというと、ほぼ在宅の今 毎日のように仕事中に作ったり、 遊びに行こうと友人から言われようものならこっそりチャイ専門店検索しといたり、 (そして優しい友人にゴリ押しして連れて行く) 新しいカフェに入ったらとりあえずチャイあるか目がさまよう… そんな状態に私を陥らせております、チャイ殿。(名前もかわいい) ちょっとばかしチャイについて語りますので、 どうか皆さまも

          珈琲もいいけど、今日はチャイを飲もうよ