子供の成長記録と首すわり(7m3w/たぶん発達ゆっくり)

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
隔週の更新を心がけていましたが、1か月開いてしまいました。

第一子の子供の発達のことで気になり、記録を続けています。
周りの人からは「気にしすぎ」と一蹴される毎日ですが、
いかんせん不安症な私が、後々思い出すきっかけとなるように。

6か月も終わりかけ、両足を掴み相変わらずコロコロ続けていた息子に変化がありました。
1日1回引き起こし運動をやっていたのですが、あれ?…頭ついてきている?
そして7か月を迎えて年末年始に実家に帰省していた時のこと。

顔の上の方にあるおもちゃを取ろうとして…ね、寝返りした

最初は自分で何が起こったかわからなかったのかぽかんとした後にギャン泣きする息子。
しかしそのあと少しコツを掴んだのか、1日1回、2回、、、と増えていき、
今では頻繁にとまではいかないものの、届きそうなおもちゃがあればコロンと寝返りするようになりました。

あけましておめでとうと同時に起こった嬉しい出来事でした。

そしてつい先日小児科へ受信。
かかりつけの先生2人とも「首座ってるね!」と言っていただきました。
というわけで、7か月で首が座りました。遅いけど、遅いけど、おめでとう!!

先生から、全体的に身体が柔らかい印象を受ける、とご指摘いただきました。
ただ筋緊張低下ではなく、良性のものだと思うけどなあとのこと。
お座りも遅くなりそうで、まだまだ様子見は続きそうです。

前回気になっていたこと/今回気になること
・首が座らない
(特に腕を持って引き上げたときはだらんとしたまま)
→7か月で首座り完了!母的には6か月の終わりかけから急激に首がしっかりしました。
・横向きをしなくなった
→最近は横向きよくやるようになりました。ただ、寝返りの仕方が足からではなく腕から。ネットでは正しくない方法と書いてあったので小児科の先生に聞いてみたのですが、癖なので矯正は難しいとのこと。
・お座りが安定しない(New!)
→気が早いかもしれませんが平均ではお座りできる月齢。手に体重を乗せてなら1分ほど保持できますが、カエルみたいに背中がくにゃんとしている。
・喃語が出ない(New!)
→未だに「あいうえお」以外の言葉は出ず…。先生からは1歳までに出てたらいいね、とのこと。
・人に向けてお話がない(New!)
→もともと気にはなってたものの、そろそろおしゃべりがしたい。ひとり言は多いのですが、親に向かって明確にお話している感じはない。
・人見知りしない(New!)
→人<モノな息子。いまだに人見知りしてくれません。というか部屋から母がいなくなってもスンとしてることが多いから不安…

成長したなと思うこと
・腕をばたばた目の前でさせることが多くなりました。
 「ぱちぱちだね~上手!」と褒めて、パチパチを覚えてほしい作戦(笑)
・うつ伏せの保持時間が本当に長くなった。寝返りしてからグンと伸びた感じ。寝るときも寝返ろうとするので、ヒヤヒヤです。
・ギャン泣きの種類が増えました。1番泣いてるときは大抵眠い時。
・見つめるとニコ~とする機会が増えました。これはすっごく嬉しい!

もうすぐ8か月。どんどん月齢進んでいくなあ…。
お座りとずり這い、やってほしいなあ。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?