子供の成長記録(6m3w/たぶん発達ゆっくり)

少し更新が遅れましたが、とうとう師走に入りましたね。
年末も近いというのに暖かい日は20度あったりで、本当に驚くべき暖かさです。

先日から続けている第一子の子供の発達のことで気になり、記録を続けています。
周りの人からは「気にしすぎ」と一蹴される毎日ですが、
いかんせん不安症な私が、後々思い出すきっかけとなるように。

6か月になった次の日に、小児科を受信。
たしかに首が座っていないとのことで総合病院へ紹介状を書いてもらいました。
総合病院では血液検査、MRIと診てもらったのですが、今のところ特に目立つ病気などはなし。
また年明けに経過観察、それでも首のすわりがまだであればリハビリ、となりました。

検査を受けて特に何もない、ならばなぜ?という気持ちもいっぱいですが、
今はただただ我が子の可能性を信じるのみです。

前回気になっていたこと/今回気になること
・首が座らない
(特に腕を持って引き上げたときはだらんとしたまま)
→前回から変わらずうつ伏せに関してはバスタオルを脇の下に置けば20分くらい。首を上げ続けていられるのは5分くらい。ただ、引き起こしについては難しい
・ご機嫌な時以外はぐずぐず。抱っこしてないとすぐぐずぐずなので、四六時中抱っこ中。
→ギャン泣きする時は眠たい時なのだと最近発覚。根気よく抱っこしてればストンと寝るようになりました。
・横向きをしなくなった
→定型発達にある足からの横向きではなく、頭から反り上げるようにならよく横になるんですよね。ただ、足がついていかない。
・うつ伏せの時に身体が反り返る
→小児科の先生から特にコメントなし。ただ、反り返りもするのですが手に体重が少し乗るようになりました。

成長したなと思うこと
・「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」など言うと高い確率でにっこり笑顔を返してくれるように。
・両足を舐めるようになりました。このまま寝返りしないかな~など。

はてさて7か月までに首は座るのか。年末年始までに首座ってほしいなあ。
また更新します。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?