見出し画像

視点力を高めるヒントー英語を学ぶ意義ってあるの?/津田梅子と津田塾大学【新紙幣と大学③】

こんにちは!
代ゼミ教育総研note、編集チームです。

3回目を迎えた【新紙幣と大学】シリーズ。

 新紙幣に描かれている偉人たちと関連の深い「大学」にスポットライトを当て、「視点力の高め方」についてもお話しています。

第1回と第2回を通して、大学について調べる時の「視点の持ち方」の重要性に触れてきました。

 ★第1回★

 ★第2回★

第3回の今回は、新5,000円札のデザインに採用された津田梅子と津田塾大学を通して、「視点を広く持つこと」についてお話します。

今回も高校支援チームに 「志望校選びのために一から大学を調べる」
高校生に向けてアドバイスをする
という場面を想定して、記事を書いてもらいました。



👩‍🎓津田梅子の略歴と津田塾大学

津田梅子といえば、岩倉使節団とともに渡米し留学、帰国後は女性の地位を高めるために尽力した、というイメージが強いのではないでしょうか。

2022年には広瀬すずさん主演でドラマ化もされていましたね。

まずは津田梅子の生涯を簡単に年表で見ていきましょう。

  1864年:津田梅子、誕生
  1871年:岩倉使節団とともに渡米
      (日本最初の女子留学生5人のうち、最年少の6歳!)
  1882年:帰国、日本の女性の地位の低さにカルチャーショックを受ける
  1889年:再度渡米、ブリンマー大学で学ぶ
  1892年:帰国
  1900年:「女子英学塾」開校
  1929年:津田梅子、逝去
  1948年:新制「津田塾大学」設立

ちょうど今年(2024年)は「津田梅子生誕160年」。
来年は「津田塾大学創立125周年」と記念すべきタイミングで、様々な催しが行われています。



❓英語を学ぶ意義ってあるの?

さて、津田梅子の略歴を学んだところで、津田塾大学についてより詳しく調べてみましょう。

津田塾大学といえば、まずは「英語」を思い浮かべる人も多いはず。

津田塾大学の伝統を体現している「英語英文学科」では、実践的な英語の力を身に付けられるよう、充実したカリキュラムが組まれています。

  ※他にも「多文化・国際協力学科」「数学科」「情報科学科」など様々な学科がありますよ!

しかしながら、英語が苦手、英語が嫌いな高校生からはこんな声もよく聞きます。
「英語を大学で学ぶ意義ってあるんですか?」

そもそもAIが発達している現代、” ほんやくコンニャク ” とまではいきませんが、高性能な翻訳機が次々にリリースされ、英語話者とコミュニケーションを取ることは以前よりたやすくなっているはず。

  そんな中で、英語を学ぶ意義とは?

ここでは、「英語を学ぶ」を例として、「視点を広く持つ」ことの効能について考えてみましょう。


▷「英語を学ぶ」=「 ○○○ 」 ?

「英語を学ぶ」
 =(イコール)
「文法と単語を暗記し、
 文章のインプットアウトプットや、
 コミュニケーションに活用する」

だと思っている人も多いと思います。

義務教育で学ぶ英語のイメージが強く、文法や単語をしっかり暗記しなくては!と苦手意識がある人もいるのでは。

 (学校の英語の教科書には、 「いつも宿題を忘れて怒られるのになぜか陽気なマイク」「自分の好きなものをひたすら主張するジェーン」など、不思議なシチュエーションがよくありましたよね。)

話を戻して…

単に英文を読み取りたい、またはコミュニケーションが取りたいのであれば、「翻訳機があれば英語を学ぶ必要はない」という(悲しむべき)結論になってしまいます。

しかしながら!
英語を通して、言語以外に身につけられるものは無数にあります。


🌈英語を学んで身につける " something "

言語学習を通して、何を自分が身につけたいのか?
その  "something " の意識を持つか否かで、得られるものが大いに変わるのです。

例えば、
英語を使う国々の文化や考え方を深掘りしたいと思って、下記の例文を見て見ましょう。

 I researched the university a week ago.
 1週間前にその大学について調べたの

英語は結論を最初に述べる言語、
日本語は結論を最後に述べる言語、

とよく言われます。

どちらが良い悪いということではないですが、結論のある箇所は明らかに違います。

ビジネスにおいては、論理的な文章の組み立て方が重視され、英語のように結論を最初に述べた方が伝わりやすい場面も多いですね。

他方、日本では「奥ゆかしさ・謙遜」が美徳とされ、あえて結論を最後に(あるいはぼかしながら)述べる文化があります。
相手の気持ちを汲みながら文章を組み立てる繊細な表現がそこにはあります。
(「調べた」の「」も文章を柔らかく感じさせる日本語ならではの表現ですね。)

このように英語ならではの思考法を学ぶことで、ロジカルシンキングがしやすくなったり、より伝わりやすいプレゼンテーションを組み立てやすくなったりします。

さらには、英語を学ぶことを通じて、日本との比較がしやすくなり、普段使っている日本語や日本文化を見つめ直すいい機会にもなります。

・ ・ ・

津田塾大学のカリキュラムも、英語学習を通じて学べる "something "をしっかりと打ち出しています。

総合政策学部では、

文法や英単語に特化するだけではなく、新しい社会において必要になるスキルを習得する手段としての英語を学習します。英語力の向上と同時に思考力やコミュニケーションスキルを身につけて、英語の技術修得のみに集中せず、総合的に学ぶことが狙いです。

津田塾大学 公式Webサイト「 総合政策学科 授業紹介」より

英語教育コースでは、

英語を学ぶ際、私たちはその知識や技能をどのように発達させるのでしょうか。その際、母語や年齢はどんな役割を果たすのでしょうか。そこに不安や自信といった感情はどう関わるのでしょうか。英語を効果的に教えるための教授法や教材にはどのようなものがあるのでしょうか。このコースでは、英語を学ぶこと、教えることをめぐるさまざまな問いについて探求します。

津田塾大学 公式Webサイト「 英語英文学科 コース紹介」より

というように。

・ ・ ・

▷津田梅子の想い

今から160年前に生まれた津田梅子ですが、その当時からも「英語のみを学ぶのではない」ということを強調しています。
(なんという先見の明でしょうか…!)

「英語を専門に研究して、英語の専門家になろうと骨折るにつけても、完き(まったき)婦人となるに必要な他の事柄を忽せにしてはなりません。完き婦人即ちall-round women となるよう心掛けねばなりません。」

津田塾大学 公式Webサイト「 津田塾の歴史」より

英語を通して世界に目を向けるだけでなく、高い専門性や豊かな教養を身につけた視野の広い女性を、大学教育で育成したいと考えていたことがわかります。

リベラル・アーツ・カレッジであるブリンマー大学で学んだこと、同時代の偉人「ヘレン・ケラー」「ナイチンゲール」との親交も梅子に大きな影響を与えたものと思われます。


📝まとめ

いかがでしたか?
英語を通して学べる "something "の姿が見えてきたでしょうか。

一つの大学あるいは一つの学部を調べるとき、表面的に見える情報や単語のみに捉われず、「ということは、何が得られるんだ?」と視野や意識を広げてみると、実はこんなことも学べるんだ!と分かることもあります。

ここから、「●●●」を通して「○○○」を学ぶんだ、といった「主体的に学び取ろうとする意識を持つ」だけで、心に飛び込んでくるもの、得られるものは変わってくるはずです。

固定観念にとらわれず、頭を柔らかく、広い視点で考えてみましょう。

次回は、「渋沢栄一と日本女子大学」を扱います。
お楽しみに!

\おまけの大学豆知識/

Q.大学の「セブンシスターズ」って何?

A.アメリカの名門女子大学7校の総称。
 
津田梅子が留学したブリンマー大学もその一つです。
 
ギリシャ神話のプレイアデス7人姉妹にちなんでつけられました。
 (合併・共学化により、現在は5大学が女子大学として残っています。)


よろしければ、こちらの記事もどうぞ!

東京大学出版会さまのnoteでも興味深い記事が!



#代ゼミ #代ゼミ教育総研 #教育総研note
#大学受験 #津田塾大学 #津田梅子 #新紙幣 #キャンパス
#留学 #面接対策 #教養 #英語 #語学学習 #国際文化 #おすすめ英語学習法


この記事が参加している募集

#おすすめ英語学習法

379件