you

【プロフィール】ウェブライター。ビジネス書レポーター。ビジネス書を読むこと20年以上(…

you

【プロフィール】ウェブライター。ビジネス書レポーター。ビジネス書を読むこと20年以上(およそ10000冊以上を読破)。 【ミッション】ビジネス書にある”名言”をまとめ、ビジネス・人生全般に役立つヒントをお届けします。

最近の記事

困った上司・やっかいな同僚 職場のストレスに負けない人の考え方

エイミー・ギャロ イェール大学を卒業後、ブラウン大学にて修士号を取得。職場環境の問題に関する専門家で、ジェンダー、対人関係、効果的なコミュニケーションなどのトピックを中心に扱っている。国内外で、個人や企業、組織などを支援しながら、数多くの講演活動を行う。 1.職場のストレスに負けない人の秘密――良好な人間関係が生む驚異的なパフォーマンスとは?「職場のストレスに負けない人の考え方」――このサブタイトルに込められたメッセージは、現代の働く環境において極めて重要です。では、どうす

    • 入りやすい 選びやすい 買いやすい 売場づくりの法則

      佐藤 玲子 オフィスアールエス代表。店舗の見せ方アドバイザー 1.「見た目で勝負!魅力的な売場作りの秘密」本書のタイトルにもある「入りやすい、選びやすい、買いやすい」売場には、一体どんな秘密が隠されているのでしょうか?そのカギは、私たちが日々意識せずに頼っている「視覚」にあります。 まず、著者が強調したいのは、人間が受け取る情報の9割が視覚から得られているという事実です。脳が五感から受け取る信号のうち、圧倒的な割合を視覚が占めているのです。例えば、スーパーで野菜を買う時、

      • 予測不可能な時代に先手を打つ リスク大全

        深津嘉成 慶応義塾大学経済学部卒業。東京海上日動リスクコンサルティング株式会社、上級主席研究員。 1.リスクとは何か?正しく恐れるための心構え皆さんは「リスク管理」や「リスクマネジメント」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。しかし、そもそもリスクとは何でしょうか?著者の考えでは、リスクとは「将来のいずれかのタイミングで悪いことが発生する可能性」を指します。古くから人類は、天変地異や猛獣の襲撃、疫病の流行といったさまざまなリスクの中で生きてきました。そして、現代において私

        • LGBTQの働き方をケアする本

          宮川直己 トランスジェンダー当事者 組織の生産性向上と人間関係改善をサポートするメンタルコーチ 株式会社マクアケデザイン代表取締役 九州大学文学部卒(人間科学科地域福祉社会学専攻) 1.LGBTQの働き方をケアするために必要なこととは?「LGBTQの働き方をケアする本」。このタイトルに心を惹かれた方も多いでしょう。でも、そもそも「LGBTQ」とは何を意味するのでしょうか? まず、その基本から見ていきましょう。 LGBTQとは、Lがレズビアン(Lesbian:女性の同性愛者

        困った上司・やっかいな同僚 職場のストレスに負けない人の考え方

          誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命

          森岡 毅 戦略家・マーケター。 1.リーダーシップは身につくものリーダーシップという言葉から、多くの人が経営者や組織のリーダーを思い浮かべるでしょう。リーダーシップは特別な才能や専門知識が必要だと考えるかもしれません。しかし、著者である森岡氏は、この一般的なイメージを覆します。彼は「リーダーシップの本質は“人を動かす力”であり、この力は誰もが身につけることのできる“後天的なスキル”である」と語ります。 そもそも、リーダーシップは意識的に経験を積み重ねることで発揮されるもの

          誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命

          医者が教える最強の解毒術

          牧田 善二 AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。 1.最強の解毒術 見落とされがちな「腎臓」の重要性タイトルに「最強の解毒術」とありますが、この「解毒」において、切っても切れない関係にあるのが「腎臓」です。腎臓は、日常生活であまり意識されることは少ないかもしれません。しかし、実際には高血圧、動脈硬化、糖尿病、心疾患、脳疾患、がんなどの重篤な疾患と密接に関わっており、その命運を左右する重要な臓器なのです。 なぜ腎臓がこれほど重要なのでしょうか?その理由は明白で

          医者が教える最強の解毒術

          スタートアップ芸人  お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話

          森武司 FIDIA(フィディア)株式会社代表取締役CEO 1.「仲間力=仲間をつくる力」が強ければ、どんなビジネスでも成功する。これからの時代、「仲間力」はビジネススキルとして強力な武器となる。   「仲間力」とは、「仲間を作る力」のことです。そもそも事業において一番大切なのは、「誰とやるか」が重要だと著者はいいます。よく「友達と起業してはいけない」と言われますが、これは日本特有と言っても過言ではありません。 事実として、Googleの共同創業者であるラリー・ペイジとセル

          スタートアップ芸人  お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話

          直観脳 脳科学がつきとめた「ひらめき」「判断力」の強化法

          岩立康男 1951年生まれ。千葉大学脳神経外科学教授。千葉大学医学部卒業後、脳神経外科の臨床と研究を行う。 1.直感とは?直感とは、自分の経験知や知識によってもたらされるものであり、脳は言葉にできない新旧様々な記憶と新たに得られた情報を繋ぎ合わせて無意識の中で思考して判断しています。直感は無意識から生まれ、時には私たちが意識的に気づかないほどの微妙な情報を元にしています。脳の中で行われるこのプロセスは、我々が意識的にコントロールすることが難しいものですが、その結果として得

          直観脳 脳科学がつきとめた「ひらめき」「判断力」の強化法

          ナラティブカンパニー 企業を変革する「物語」の力

          本田 哲也 本田事務所代表取締役、PRストラテジスト 「世界でもっとも影響力のあるPR プロフェッショナル 300 人」に 『PRWEEK』 誌によって選出されたPR 専門家。 1.ナラティブカンパニーとは何か?『ナラティブカンパニー』というタイトルに込められた「ナラティブ」とは一体、どんな意味なのでしょうか?一般的には「物語」や「朗読による物語文学」を指すこの言葉ですが、本書の著者はこれを「物語的な共創構造」と定義しています。つまり、企業の活動が一つの物語となり、その物語

          ナラティブカンパニー 企業を変革する「物語」の力

          INNOVATION STACK だれにも真似できないビジネスを創る

          ジム・マッケルビー 起業家、発明家、慈善家、アーティスト。 1.イノベーションの積み重ねが生む革新力——「INNOVATION STACK」とは?「INNOVATION STACK」とは何か?この言葉の持つ意味を紐解いていくと、「革新の積み重ね」といったニュアンスが浮かび上がります。著者のジム・マッケルビーはこの概念を、「未解決の問題を一つ解決することで次々に新たな課題を乗り越え、結果として一連の発明が積み重なること」と定義します。これにより生まれた多層的な革新は、競合他社

          INNOVATION STACK だれにも真似できないビジネスを創る

          大人の常識 ビジネス法則大全

          トキオ・ナレッジ プロフィール 誰でも知っていることはよく知らないけれど、誰も知らないようなことには妙に詳しいクリエイティブ・ユニット。 1.ランチェスターの法則 市場戦略鉄板の法則ビジネスの世界で、その名を一度は耳にしたことがある「ランチェスターの法則」。これは、イギリスの航空機エンジニア、フレデリック・ランチェスターが提唱した法則であり、現代の市場戦略にも深い影響を与えています。 ランチェスターの法則には、「一騎打ちの法則」と「集中効果の法則」という2つの側面がありま

          大人の常識 ビジネス法則大全

          限りある時間の使い方

          オリバー・バークマン(Oliver Burkeman) イギリスの全国紙ガーディアンの記者として、外国人記者クラブ(FPA)の若 手ジャーナリスト賞などを受賞した気鋭のライター。 1.時間に追われる現代人 なぜ私たちは「生産性」の罠にハマるのか?本書は、現代人が感じる時間のプレッシャーと、その根本原因に迫る一冊です。日々の生活で感じる「時間がない」という焦りは、なぜこれほどまでに私たちを追い詰めるのでしょうか?その答えは意外にも、「生産性」にあります。 私たちは効率を追求

          限りある時間の使い方

          「グレー企業」になりなさい! 中小企業が生き残るための「究極の経営戦略」

          長尾雅昭 特定社会保険労務士・税理士 長尾事務所所長・労働保険事務組合多摩同友会会長 1.新しい中小企業の在り方なぜ「グレー企業」を目指すべきなのか? 「グレー企業」とは、白(ホワイト)と黒(ブラック)の間の存在。従業員に優しく、法律を遵守しつつも、会社の経営を守る新しい企業モデルです。 ブラック企業のリスク、ホワイト企業の理想 「ブラック企業」のレッテルを貼られてしまえば、顧客は離れ、売上は急落します。しかし、財政的に余裕のない中小企業が社員の望む通りの待遇を提供す

          「グレー企業」になりなさい! 中小企業が生き残るための「究極の経営戦略」

          思考実験 科学が生まれるとき

          榛葉 豊 慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。 1.思考実験の世界人類が築き上げた知識の基盤は、ある特定の法則に支えられています。それでは、その法則はどのようにして確立されるのでしょうか?これこそが、私たちが本書『思考実験』で探求するテーマです。著者は、法則を確立する方法の代表格として「演繹法」と「帰納法」を挙げています。 まず、演繹法について考えてみましょう。演繹法は、最初に結論を定めず、根拠や事実に基づいて論理を展開し、最後に結論を導き出す手法です。こ

          思考実験 科学が生まれるとき

          解決できない問題を、解決できる問題に変える思考法

          ウェデル=ウェデルスボルグ 講演家、企業幹部向けのアドバイザー。IESEビジネススクールでMBA、コペンハーゲン大学で修士号を取得。 1.問題を解決できない?その捉え方を変えてみる問題にぶつかったとき、私たちはどうしてもその「問題」に囚われがちです。しかし、その問題自体を違う視点で見直すことで、解決の糸口が見えてくるかもしれません。本書「解決できない問題を、解決できる問題に変える思考法」では、その鍵となる思考法、「リフレーミング」を紹介しています。 「リフレーミング」とは

          解決できない問題を、解決できる問題に変える思考法

          仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる!

          飯田 剛弘(いいだ・よしひろ) NASDAQ上場企業FAROの日本、韓国、東南アジア、オセアニアのマーケティング責任者。 マーケティングポータルサイト『ビジネスファイターズ』運営責任者。 全米大学優等生協会(Phi Kappa Phi)所属。 1.仕事は『段取りとスケジュール』で9割決まる!その理由とは?「仕事は『段取りとスケジュール』で9割決まる!」というタイトルに込められたメッセージ、それは単なるキャッチフレーズではありません。著者は、なぜ段取りとスケジュールが仕事の成

          仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる!