Yoshikazu Egusa / 江草 嘉和

HRI (Thailand) Co., Ltd. , Managing Directo…

Yoshikazu Egusa / 江草 嘉和

HRI (Thailand) Co., Ltd. , Managing Director バンコクで、人材育成コンサルタントをしています。

最近の記事

Day 29: ブログチャレンジを終えて気づいた10個のこと - 1か月間連続ブログチャレンジ !

今日で、1か月間続けたブログチャレンジが最終日を迎えます。一か月毎日ブログを書き続けることで得た10個の気づきを共有します。 ブログを書くことは、リフレクションの良い機会となりました。 日々の出来事や思いを振り返ることで、新たな発見や学びがありました。 書く行為自体がポジティブな気持ちにさせてくれます。 ネガティブな感情を持っていたとしても、それを文章にすることで、気分転換になりました。 仲間の存在が大きな支えとなりました。 一人では挫けそうになることも、仲間がいれば乗

    • Day 28: "Not in the Position to Say"- 境界を尊重する - 1か月間連続ブログチャレンジ !

      アメリカに駐在していた時、私は「Not in the Position to Say」という言葉を知りました。この言葉は、私が気に入っている概念の一つです。人と人との関わりには、踏み込んでよい領域とそうでない領域が存在します。そして、踏み込むべきではない領域に無理に自分の正義を押し付けようとする人には、私は苦手意識がありますし、自分はそうならないように気を付けています。 他人の領域を尊重し、「Not in the Position to Say」というスタンスを取ることは、

      • Day 27: 「人の成長を実感する」と幸福感で満たされる - 1か月間連続ブログチャレンジ !

        人は様々なことから幸福感を得ることができますが、「人の成長を実感する」ということの幸福感は特別大きいと私は思います。特に、自分が関わっている人が成長する様子を見ると、その喜びは計り知れません。 最近、私の一人の部下が目に見えて成長しているのを感じており、今日のミーティングでその成長を改めて実感することができました。その瞬間、私は非常に大きな幸福感を得ることができました。私は比較的、幸せな出来事が多い人生だと自認していますが、最近あったいくつか出来事と比較しても、今回感じた幸

        • Day 26: アカウンタビリティとエフェクチュエーションの両立 - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          私が常に重んじている概念の一つに、アカウンタビリティがあります。堅苦しいですが、自分が行うすべての事業活動を、社内外に対して説明できる必要があると考えています。しかし、エフェクチュエーションについて学んだことをきっかけに、アカウンタビリティを重視しすぎるがゆえに、実は事業機会を逃しているのではないかと考えるようになりました。 エフェクチュエーションとは、手持ちの資源から出発し、不確実性を受け入れながら機会を創出し、目標を達成していくプロセスを指します。これに対して、コーザリ

        Day 29: ブログチャレンジを終えて気づいた10個のこと - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 25: 士は己を知る者のために死す - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          『史記』に記された、春秋戦国時代の晋の豫譲が残した「士は己を知る者のために死す」という言葉があります。自分を理解し、能力を認めてくれる人々のためなら、どんな犠牲もいとわないという強い意志を表しています。 私の人生にも、この言葉を体現してくれるような、深く感謝してもしきれない人が何人かいます。その中の一人は、高校三年生の時の担任の先生です。私は地方の決して進学校とはいえない高校に通っていました。3年生になったばかりのその先生との進路面談で、私はとある学校に進学希望と言いました

          Day 25: 士は己を知る者のために死す - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 24: 心を整える- 1か月間連続ブログチャレンジ !

          「心を整える」は、元サッカー日本代表主将の長谷部誠氏の言葉です。南アフリカワールドカップの際に、同タイトルの彼の本が出版されました。長谷部氏が提唱するのは、1日の最後に15-30分ほどを使い、ベッドに横になって天井を見上げながら、その日にあった出来事を振り返り整理するという方法です。このシンプルな行為が、私にとっても非常に有効であり、時々実践しています。 「心を入れ替える」という表現は、私はあまり好きではありません。著名人が謝罪会見で「心を入れ替えて」と言っているのを聞くと

          Day 24: 心を整える- 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 23: 市場はフェア - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          今まで、様々なサービスを市場に投入してきました。競合と比較して、我々の提供するサービスは高価格帯に位置していました。その結果、売上が伸び悩む時期もありました。その際、私は「価格が高いから売れない。顧客は費用対効果を理解していない」と考えていました。そのため、顧客への啓蒙活動が必要だと感じていたのです。 しかし、最近ある商品が予想をはるかに超える売れ行きを見せました。高価格にもかかわらず、予想以上の成果を収めたのです。この経験を通じて、私が痛感したことは「市場はフェアである」

          Day 23: 市場はフェア - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 22: 「問題解決」or「組織発展」のどちらの言葉を選ぶか - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          言葉の選択は、目の前に立ちはだかる課題に対する人々の反応を大きく左右します。私は、できる限りポジティブな言葉を選ぶように心がけています。特に、仕事を進める上で他人の協力が不可欠な状況では、言葉選びがさらに重要になります。 「問題解決をしましょう」というアプローチは、確かに直接的で目的も明確です。しかし、この表現はしばしば、重たい負担や厳しい状況を連想させがちです。一方で、「組織の発展を目指しましょう」という言葉は、より前向きで、共通の目標に向かって進む意欲を喚起します。この

          Day 22: 「問題解決」or「組織発展」のどちらの言葉を選ぶか - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 21 :『 10倍挑戦、5倍失敗、2倍成功』1か月間連続ブログチャレンジ !

          宮坂さんがYahoo社長に就任された際に、Yahoo社内で用いられていた「10倍挑戦、5倍失敗、2倍成功」という言葉にとても魅力を感じています。バランスが抜群ですよね。社内での具体的な動きや、空気感も想像できるようです。 自社に置き換えたときに、現実的に今の10倍挑戦できるかといえば難しいのかもしれませんが、社内ではこれくらいの空気感をつくっていきたいと思います。あちらこちらで挑戦をしていて、失敗もするけど、きちっと成功も抑えているような状態。 最近、私が関わっているビジ

          Day 21 :『 10倍挑戦、5倍失敗、2倍成功』1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 20 : プランにはNoだが、人は尊重する、としたかったが… 1か月間連続ブログチャレンジ !

          今日、3国間のメンバーが出席する会議に参加しました。私の立ち位置としては、アドバイザー。自分の役割は、毒にも薬にもならぬコメントをすることではなく、意味あるコメントを提供することだと認識していました。 会議であるビジネスプランが提示された際、その計画が甘すぎると感じ、率直なフィードバックを行いました。発表者は私とは別の国で働いており、深い関係があるわけではないです。私の意見はあくまでビジネスプランに対するものであり、発表者本人の努力は評価しているという姿勢を示そうとしました

          Day 20 : プランにはNoだが、人は尊重する、としたかったが… 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 19 : Getting better begin to make it better - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          "Wor War tonight"という曲の歌詞にある「Getting better begin to make it better」という言葉が、私は好きです。 「何かをより良くするためには、まず自分自身や状況を少しでも改善し始めることが必要であり、その小さな改善がさらなる改善への道を開く」 この言葉が、私の性格や考え方に合っていると感じます。以前、クライアントとカラオケに行って、「Wor War tonight」を歌ったところ、「江草さんっぽさが出ていていいね」と褒め

          Day 19 : Getting better begin to make it better - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 18 : 自分の見えている世界が、無意識の前提をつくる - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          最近、とある起業家の本を読んでいた際、自分との考え方の違いに驚かされました。彼がスモールビジネスを立ち上げ、成長させていく過程での思考や行動は、私のそれとは明らかに異なっていました。読み進めるうちに、私自身が無意識のうちにいくつかの前提を持ってビジネスを行っていることに気づかされました。 例えば、以下のようなものです。 - 頑張っても自分のビジネスは、年〇〇%成長がやっと - お客様の興味の範囲は「XXX」というエリア - ▲▲があれば、社員はついてくる 前

          Day 18 : 自分の見えている世界が、無意識の前提をつくる - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 17 : 理屈っぽい自分が、理屈より優先すべきものは - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          私は自他ともに認める理屈っぽい性格です。思えば物心をついたときからら「屁理屈を言うな」と言われていた気がします。小学生のころは、理屈で自分を正当化してばかりでしたので、将来は弁護士になれと言われてました。 その性格は今でも残っていて、一部は仕事にもなっていると思います。結論を導くための過程を論理的に考えることが好きなのです。自分の意見や提案に対して、根拠を問われて困るということは記憶にないです。 しかし、この性格が仕事でマイナスになることがあります。簡単に言うと、情報が、

          Day 17 : 理屈っぽい自分が、理屈より優先すべきものは - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 16 : ブログを書こうとして気づいた、部下の心遣い - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          今日の記事は何を書こうかなと、一日の出来事を振り返っていたら、実はあれって重要なことだったのではと気づくことがありました。部下から言われた二つの言葉です。 一つ目は、「何か悩んでるんですか?」 最近、事業プランについて云々考え込むことが多いです。ついつい「違うよなー」とか、席で独りでブツブツ言ってしまうこともあります。そんな時に部下から言われた言葉がこれでした。それをうけ、「いや、ここがさー」と自分の頭でモヤモヤしてたことを、吐き出してしゃべりました。 二つ目は、「一緒に

          Day 16 : ブログを書こうとして気づいた、部下の心遣い - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 15 : ビジネスプランを考え悦に入るリスク - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          ビジネスプランを練る過程は、創造性を発揮する非常に楽しい時間です。「これがあれば絶対に良い」「これは価値がある」といったアイデアに没頭することは、私にとっても夢中になれる瞬間です。もちろん、ビジネスを成功に導くためには顧客起点で考えるべきだということは理解しています。しかし、実際には自分が良いと思ったアイデアに熱中し、しだいに顧客の声が遠くなっていくことがあります。 今日も新しいビジネスプランについて考え、そのアイデアに一人で悦に入っていました。しかし、プランを現実のものに

          Day 15 : ビジネスプランを考え悦に入るリスク - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          Day 14 : スキマ時間で社員との関係のメンテナンス - 1か月間連続ブログチャレンジ !

          過去にタイの経営者から教わった貴重な教訓があります。 「自分の目が届かなくなり、コミュニケーションがおろそかになると感じた社員ほど、会社を去っていく」 実際に、何人かの社員が去っていくことを経験しましたが、この言葉の通りだなと思うこともありました。社員が前向きな理由で退職する場合、その決断を尊重し、応援したいと思いますが、彼らの不満や不安に気づくことができずに、結果として去っていくのは避けたいと強く感じています。コミュニケーションを取ることを仕事の一部として位置付け、積極

          Day 14 : スキマ時間で社員との関係のメンテナンス - 1か月間連続ブログチャレンジ !