見出し画像

有給残り1週間、次の仕事が楽しみで仕方がない理由を考える

8月から転職先の新しい会社での仕事が始まる。
ちょうどあと1週間。

わくわくして、次の仕事が楽しみで仕方がない自分にびっくりしてる。

終盤になれば、
もっと休んでたいなぁと感じると思っていた。

実際休みがあと1週間しかないのは寂しいし、
日中オリンピック観続けられるの素晴らしいし、
現状メダル獲得の瞬間全部観れてて幸せだし、
なんなら陸上競技が観たいから来週もこの環境がいいけれども!

それでも、仕事への楽しみの方が上回る

逆に期待値が高すぎて
がっくりするんじゃないかと心配。

想像だけ膨らませて勝手にガッカリしないように、
何がそんなに楽しみなのか考えてみます。

楽しみな理由4つ

単純に1ヶ月働いていないと、
そわそわするというか、
何かやることが欲しいというか、
こんなボーっとしてていいのか勝手に不安になるという面もある。

その中でも特に言語化できる楽しみな要素は
以下の4つ。

・新しい職場環境
・新しい人間関係
・新しい業務内容
・初めての一人暮らし

詳しくみていきます↓

▷職場環境

リノベしたばかりだというオフィスも楽しみだし、リモートワークがどれくらいできるのかも知りたい。

そして挑戦できる環境(と聞いている)。
柔軟な発想を持って積極的に関わっていきたい。
出来るのなら、知名度低めな業界だから業界情報を発信するような仕事もしたいなぁ。

▷人間関係

期待している理由は、大きく2つ。

1つは面接段階で会社の半数近い社員の方々とお話しさせていただいて、話しやすい方々という印象を持っていること。
そしてもう1つは、内定承諾段階から入社手続きに至るまで、すごく丁寧なやりとりをしていただいていたこと。 

どれだけ信用できるかわからないけれど、
面接前からエージェントの企業担当者さんからも
一緒に働く方は優秀。知的エリートで且つ、人格者」と聞いていて、面接通してもその雰囲気は伝わってきました。

また、「未経験でもしっかりとサポートを」という企業の意思が面接でもその後のやり取りでも感じられたので、
実際手厚かったらとても嬉しいです…

金融機関時代は「良くも悪くも、3年前後で職場が変わることで人間関係もリセットされる」と言われてきました。
リセット環境ではないにしても、
最初から信頼できる人に囲まれていたらどんなに幸せだろう…という期待もあります。

▷業務内容

前職で経験のある、法人営業に近いことからスタートする予定ではある。
それでもきっと手法や学ぶべきことも違うはず、どういう風に学べるかも楽しみ。

そして今よりもっと幅広い業界・分野に興味が持てるであろうことも楽しみ。

キャリアプランもざっくりと面接段階でお話はあったけれど、より具体的に知るのも楽しみ。

職場環境の方でも書いたけれども、
発信するような仕事も挑戦できるといいなぁ。

▷一人暮らし

仕事ではないけれども転職きっかけで始まることなので。

初めての一人暮らしだから家具家電を考えてる今も楽しみだし、
最低限しか買わずに徐々にインテリアコーディネートしようと思っているので引越後もとても楽しみ。
インスタのインテリア投稿が永遠見れてしまう。

計画性があるように見せかけて、
実際やってみないとわからないよね、
という心持ちの人間だから

家しか決まってないし
家電も家具も買ってないけど
生活が始まればなんとかなると思ってる。

感想

書き出してみて、事前情報や体感した雰囲気からの期待値であることは明白でした。

そのギャップがどれほどかによって
会社に対する印象や、今後のモチベーションが変わるんだろうなと思うので
3ヶ月くらい経ったら振り返りたいですね✏︎


働き始めてから、
note連続更新、続けられるかなぁ。
最初は短くてもいいから
日記も兼ねて頑張ってみよう。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,552件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?