マガジンのカバー画像

あれこれ思いめぐらす、考える

24
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

あらゆること、全ては機会

「全ては機会」「everything is meant be」は私の座右の銘。

2年もの間、何度となく続く歯のトラブル(セラミックでも欠けるとか割れるとか、虫歯を見逃されたとか)
昔の私なら「踏んだり蹴ったり」と捉えたのかもしれぬが、(一瞬そう思ったけど)見えているものだけでもなく、継続していることから気づいたことが多々あった。
先生は、技術に関してはむーんという感じでも誠意だけはずっと持って治

もっとみる

昔の私なら「ふんだりけったりってタイトルでエッセイでも書きたいわ」と思うような予想外なことが続くけど、その中からどう捉えていくか、あわよくば楽しめないか、開き直れるか、今までと変わることができるか、
でみつめたい。特に変化成長できるっていう視点を。

いろいろ満ちて、進む

いろいろ満ちて、進む

昨日位から月食満月の影響もあったのか、
今年以降の「豊富な抱負」において方針が見えてきたと思う☆

さらに昨日はツォルキンバースデーでもあったし☆
(ある友達がメッセージをくれて気づいた、感謝)

気をつけたいのは、
表面的に起きていることに感情を揺さぶられすぎないように。
ちょっと辛抱してみること。すぐにジャッジしないこと。

全ては機会だから、どう捉えて活用していくかは自分次第。それにたくさん

もっとみる
デジタル依存のストレス、そしてある日常の癒やし的出来事

デジタル依存のストレス、そしてある日常の癒やし的出来事

いつから生活のほとんどの時間をスマホ、PCに費やす様になったのか…
これを書いている今もブルーライトを浴びている。
私のホルモンや自律神経はバランスを崩していくばかりではないだろうか…意識しないときも、つい片手にスマホ、この依存行為をしているから恐ろしい。そして何でもすぐネットで調べるからすぐ忘れる。

いつもいつもPC触り、スマホを片手にしていることにうんざりすることも多く、
対策ともいえないく

もっとみる
想像できないほどにお互いに決めつけている

想像できないほどにお互いに決めつけている

不自由、と聞くだけで逃げ出したくなるけど(どこからどこに?)

意識のうえでも、縛り合っていることもある。動機がどうあれ、意識があってもなくても、相手への印象、感情などは(こわいくらい)強固につくりあげられていることがある。過去をベースにしているからか。これは他人にだけでもないし、自分自身にも。

今目の前の相手、自分がいつも新しく生まれ変わっている

そう捉えていくことは愛でもあるし、成長につな

もっとみる
集合意識の影響

集合意識の影響

私は個人的に元旦よりも、春分や、4月の自分の誕生日のほうが切替、フレッシュ感があるのだけど、お正月だってもちろんそれなりに切替感がある。でもきっとそれは集合意識によるものが大きいのではないかなと感じる。

環境、たくさんの人々の意識が向かうことがあれば何かしら影響は受けてしまう。

それできっと新年は何か新しいことをはじめたくなったり考えたり思い巡らすのだろう。

このnoteを気楽にやってみた、

もっとみる
目の前のことにいくつ楽しみを見いだせるか

目の前のことにいくつ楽しみを見いだせるか

時系列ではなかなか振り返ることが難しい。2019年を振り返ろうかな、と思ってもインパクト順に思い出してしまう。嬉しかったことも、なかなか厳しいことも、吉凶混合という感じだった(さすが数秘術では大波乱といわれる時期なだけある)

「目の前の現実は幻想」「自分の内側からの反映」などとはよく聞くことだし、基本的に賛成。ぜんぶ自分の捉え方次第でそのことをジャッジしたり。

何が起きても、これまでになかった

もっとみる