マガジンのカバー画像

推薦図書

11
運営しているクリエイター

#読書感想文

「JALの奇跡 稲盛和夫の善き思いがもたらしたもの」著大田嘉仁

「JALの奇跡 稲盛和夫の善き思いがもたらしたもの」著大田嘉仁

僕はできる限り読書をして、知識やスキルを養っていくことに時間を注ぐタイプである。本屋やネットで検索して、気になった最近話題の本や、友達が読んでいて勧めてくれる本はできるだけ読むようにしている。
また同じ本を二度も三度も読むようにしている。最初は、筆者がどういう考え方をしているのかをざっくりと掴むことを意識し、二回目以降は自分の考えや生活と照らし合わせて、赤ペンを引き、ノートを入念にとっていくことも

もっとみる
「心。」

「心。」

久しぶりに稲盛さんの「心。」を読んだ。改めて読むと自分の心の中で新たな発見がある。本日は、僕なりのざっくりとした本のまとめと感想を書かせて頂いた。

本の中で、1番印象に残ってるフレーズは、成功する秘訣はあきらめないこと。よし、改めて諦めない自分を作ろうと決心した。そして今年を突き進む。まるで、フルマラソンの35キロ地点だ。ゴールまでで一番の運命の分かれ目となる地点。

壁にぶつかったときは必ずこ

もっとみる
「0から1」の発想術  大前 研一  (著)

「0から1」の発想術  大前 研一 (著)

昨日から大前研一さんのこの本を読み始めた。2016年に出版されたものなので、データは今日になっては少し古くなってしまっているが、発想力の面で大いに学びになる一冊である。今、半分まで読み終えた。

現時点で特に気になった箇所だけをまとめてみた。

ユニクロが急成長したわけについて。

従来のバリューチェーンをスキップしたから。自社でデザインしたものを中国の工場で製造し、自分たちの店で販売している。

もっとみる

超二流 天才に勝つ一芸の究め方

散歩がてらに本屋へブラブラと歩いていって、目が留まって本がこれだった。直観的に右手が本に伸びていったのだが、タイトルに惹かれた。超二流。

そうか、できる人たちと常に比較してきて、居場所がないと感じ、劣等感の塊である自分にとっては、学ぶべきことがたくさんあると思い、購入した。

この本の中で、最も心に響いた野村監督のフレーズは、

「他人の評価は自分の姿を映し出す鏡と思って、謙虚に仕事に取り組むこ

もっとみる
考え方~人生・仕事の結果が変わる

考え方~人生・仕事の結果が変わる

今年最初に読んだ本を紹介する。厳密にいうと大晦日の夜から読み始めた。本屋に立ち寄ったら、目に留まったので買ってきた。稲盛さんの本はたくさん読んできたが元旦から改めてコミットメントができた。

今年は、毎日闘志をもって突き進む!!!

このフレーズを心に刻む。「一日一日を無駄に過ごすことなく全力を尽くして生きていく。そのような向上心を持って、倦まず弛まず努力を重ねていくことを忘れてはなりません。」毎

もっとみる
叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」

叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」

新しく読み始めた本。

様々な信頼性高いデータをエビデンスとして、現代社会を政治、経済、社会的側面などから彼自身の独自の見解を述べられているが、非常にしっくりと腑に落ちる内容ばかりである。「なるほど」と勉強になる事柄で、これからの世界を生きていく上では、必ず必要だと思う情報ばかりである。知らないと損と言うようよりは、これからの世の中は自己責任で生きていかなければならないから。

前半を読み終えて、

もっとみる