見出し画像

顧客満足度・利便性を考える「アベイラビリティ」 マーケティング入門#04

こんにちは、鷹(よう)です!

このマーケティング入門は「もの」や「サービス」を売る人に向けて、
売上を伸ばす方法を簡潔にお伝えしています!

1記事5分で読めるようにしているので、是非ご活用ください😊



前回の振り返り


前回は「AIDMA」についてお伝えしました!

AIDMAとは商品の認知から購入に至るまでの過程でしたね!

そして、これは「注意」「興味」「欲求」「記憶」「行動」の5つに分けることができます!


これら5つの過程で、「それぞれの戦略を立てる必要がある」という話でしたね!


「前回の内容を覚えていない」「まだ#03を見ていない」という方はこちらからどうぞ☝️



アベイラビリティとは?


さて、今回の内容ですが、「アベイラビリティ」についてお伝えします!

アベイラビリティとは、簡潔にいうと「使いやすさ」です!


そして、このアベイラビリティは2つに分けることができます。それは…

「メンタルアベイラビリティ」
「フィジカルアベイラビリティ」

です!

それぞれについて、説明していきますね😊



メンタルアベイラビリティ


メンタルアベイラビリティとは「ブランド想起性」です!


これだけでは、多くの方が「はにゃ?」となってしまいますね。具体例で確認しましょう!


例えば、「炭酸飲料と言えば?」といった質問をされたとします。その時、あなたはどの炭酸飲料を思い浮かべますか?


コーラ、サイダー、ファンタ、ジンジャエールなどが思い浮かぶと思います。

このように、消費者が商品を思い浮かびやすい時、メンタルアベイラビリティが高いと言うことができます。


一方で、昔発売されていた炭酸コーヒーなどは全く想起されないでしょう。このような商品はメンタルアベイラビリティが低いと言えます。

このようなメンタルアベイラビリティの低い商品は、売上が伸びないということになります。



フィジカルアベイラビリティ


次に、フィジカルアベイラビリティとは「身体的な使いやすさ」です!


先ほどと同様に「はにゃ?」となる方が多いと思うので、具体例を確認しましょう!


ある日、「コンビニに行きたい!」と思ったとします。そして、「家の近くにはセブンイレブンがあり、ファミリーマートはない」という状況です。


この場合、ファミマは必要な時に、購入機会を提供できていないことになります。

結果、「売上が伸びない」ということになります。


つまり必要とされた時、物理的に商品の提供が可能である場合が、「フィジカルアベイラビリティを確保できている」ということになります!



まとめ


いかがでしたか?


今回の内容をまとめると、アベイラビリティには2種類あり、それは…

アベイラビリティ
・メンタルアベイラビリティ
・フィジカルアベイラビリティ


そして、それぞれで重要なことは…

・メンタル
商品の購入・使用を阻む精神的障壁を取り除くこと
・フィジカル
必要とされた時、物理的に商品の提供が可能であること

です!


現在、フィジカルアベイラビリティに関しては、EC(ネット販売)で十分と思った方もいるでしょう。しかし、そうではないのです。

ここについては、後に中級編で説明しようと考えています!



Twitter
Instagram



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

いただいたサポートは書籍の購入に使い、皆様により有益な情報をお届けしようと思います😊