山村

調子に乗りやすいエンジニア。 主な言語はPython、技術領域はサーバーサイドなど。 …

山村

調子に乗りやすいエンジニア。 主な言語はPython、技術領域はサーバーサイドなど。 趣味は音楽。ギターベースがある程度は弾けるってところ。Drop C 万歳。noteではpc作業での思考方法などを共有していきたい所。

マガジン

  • Windowsで覚えてほしいトコロを語ります。

    windows操作の効率化やあまり一般的でない知識を少しずつ覚えていただきたいためのマガジン

  • Excelの使い方を自分なりに開設していきます。

記事一覧

ベガスのコピバンやりてぇ

山村
1年前

最近の俺のギター事情

昔やってたバンドの曲聴いてた。 ボーカル抜きの音源。 続きをやりたいと思いながら そのままで良かったのかも知れないな。 最近はずっと半音下げとドロップCのチューニン…

山村
1年前

某所出身のエンジニア...

こんばんは。ご無沙汰しております。 春からプロジェクト炎上しておりまして、なかなか勉強もnote記事を書くにも体力や時間がなく、放置気味でした。 そろそろ記事を再開…

山村
2年前
2

マコなりがまともだと持ったのは最初のうちだけだったな...

山村
3年前

Python3 エンジニア認定基礎試験を受けた話

丁度この記事を作成する1週間前、Pythonのエンジニア基礎試験を受験してきました。 結果はこのヘッダーの通り。個人的には満点合格を目指していたので悔いが残る結果にな…

山村
3年前
1

プログラミングと開発は違う

noteを初めて数か月経過しました。 ずっとPythonを使用してプログラムを書いて、サーバに格納して動作検証をして問題・課題を抽出して対策して検証して...を繰り返す日々…

山村
3年前
1

メモ帳を使うか、もしくは…

こんにちは。 この記事を書いている2/27、14:00過ぎ。 いつもはExcelの記事を書いていますが、今日は一旦一休みしてメモを書くときの便利な話をします。 デスクトップの…

山村
3年前

Python受験日決定しました。

お疲れ様です。山村です。 昨年末から資格試験の受験準備をしており、日々業務と勉強の両立しておりました。 年明けから大体2か月経過し、模擬試験で合格ラインを大きく…

山村
3年前
2

Excel セルの設定2 罫線編

皆さま、お疲れ様です。 2/20 土曜の午後にこの記事を記載しております。 前回の記事で右クリックからセルの設定をしていく話の続きです。 もし記事を読みながらExcel操…

山村
3年前
2

Excel セルの設定

こんにちは。2月に入って2週間が経過しようとしています。 年明けからNoteでマガジン作ろうという宣言して順調に記事公開してきています。クオリティは二の次で... 前回…

山村
3年前
1

Excelの使い始め(データ入力 その2)

おはようございます。 前回の記事でデータを入力する話をしましたが、今回はデータについて深堀してみましょう。 前回はデータ入力⇒他のセルにコピーする話をしましたが…

山村
3年前
1

Excelの使い始め(データ入力)

こんにちは。 皆さん、今年は入ってい1か月経ちましたが、順調でしょうか。 自分はとある資格試験の勉強に集中的に取り組んでたのでNoteの更新はサボってしまう結果にな…

山村
3年前

考え方のシンクロ率とその危険性

お疲れ様です。山村です。 最近は案件が炎上しかけており、残業地獄に陥っています。 朝も起きれなくなり、ギリギリの線で仕事しています。 幸か不幸か、リモートワークの…

100
山村
3年前
2

今日Excelの記事書く予定でしたが、延期します。申し訳ありません

山村
3年前

マウスなしで右クリックができる?PCのキーボードのノートみたいなボタン

お疲れ様です。山村です。 戦うサラリーマンを応援しています。そんな余裕ないですけど... 今日は職場の都合で休暇になり、散歩したり勉強したりしていました。 さて本…

山村
3年前
3

Pythonエンジニア認定試験

お疲れ様です。山村です。 2020/1/21、業後にこの記事を執筆しております。 Excelの記事はマイペースに更新させていただいており、今週日曜日には次の記事を公開したいと…

山村
3年前
1

ベガスのコピバンやりてぇ

最近の俺のギター事情

昔やってたバンドの曲聴いてた。
ボーカル抜きの音源。
続きをやりたいと思いながら
そのままで良かったのかも知れないな。

最近はずっと半音下げとドロップCのチューニングです演奏してて
先週久々にレギュラーチューニングのギター弾いたら
別物で驚いた。

たまにスペースでバンドの誘い頂く機会があったりするけど
実力不足だからもう少し頑張らなきゃなー。

キーとコードとスケールの関係をもっと深く知らない

もっとみる

某所出身のエンジニア...

こんばんは。ご無沙汰しております。

春からプロジェクト炎上しておりまして、なかなか勉強もnote記事を書くにも体力や時間がなく、放置気味でした。

そろそろ記事を再開したいですが、最近Excel使用していなくて教材的な記事が書けずじまいになっています。

来月から再開したいと思います。

さて、本題ですが...

最近YouTuberやTwitterで名指しで批判されている某社長のプログラミング

もっとみる

マコなりがまともだと持ったのは最初のうちだけだったな...

Python3 エンジニア認定基礎試験を受けた話

Python3 エンジニア認定基礎試験を受けた話

丁度この記事を作成する1週間前、Pythonのエンジニア基礎試験を受験してきました。

結果はこのヘッダーの通り。個人的には満点合格を目指していたので悔いが残る結果になりました...。

元々仕事上、システム開発の為にプログラミング言語としてPythonが採用され、ずっと書き続けていました。

そのため、試験もあまり勉強せずに受かるだろ、という軽い気持ちでいましたが、模擬試験を受けてみるとギリ合格

もっとみる
プログラミングと開発は違う

プログラミングと開発は違う

noteを初めて数か月経過しました。

ずっとPythonを使用してプログラムを書いて、サーバに格納して動作検証をして問題・課題を抽出して対策して検証して...を繰り返す日々です。

今動いているプロジェクトでは別のサーバにアクセスして状態チェックしたり、サーバのconfigファイルのバックアップしたり、バックアップしたconfigファイルを戻す(設定を戻す)、という手作業での内容を

プログラム

もっとみる

メモ帳を使うか、もしくは…

こんにちは。

この記事を書いている2/27、14:00過ぎ。

いつもはExcelの記事を書いていますが、今日は一旦一休みしてメモを書くときの便利な話をします。

デスクトップの適当な個所で左クリックメニューからテキスト ドキュメントを選択

テキストファイルを作成しました。そのまま開くと...

普通にメモ帳が開きます。

右クリックでSAKURAで開く...

サクラエディタで開かれました。

もっとみる

Python受験日決定しました。

お疲れ様です。山村です。

昨年末から資格試験の受験準備をしており、日々業務と勉強の両立しておりました。

年明けから大体2か月経過し、模擬試験で合格ラインを大きく超えるスコアを安定して出すことができるように至りました。

仕事の方でもここ数日は今まで通りの仕事の仕方にブーストがかかった感じがしてきました。スクリプトを1つ2/26までに仕上げなくてなならないのですが、大体7割の構築が完了し、仕様通

もっとみる

Excel セルの設定2 罫線編

皆さま、お疲れ様です。

2/20 土曜の午後にこの記事を記載しております。

前回の記事で右クリックからセルの設定をしていく話の続きです。

もし記事を読みながらExcel操作していたらおそらく、以下の画像のようになっていることでしょう。

今日は「ああああああ」と記載し、赤字にして取り消し線をしたこのセルに、とある操作をしていきたいと思います。

1.罫線を書く右クリックから「セルの書式設定」

もっとみる

Excel セルの設定

こんにちは。2月に入って2週間が経過しようとしています。

年明けからNoteでマガジン作ろうという宣言して順調に記事公開してきています。クオリティは二の次で...

前回はデータを入力したセルを選んで右クリックした際に以下の設定ができることをお伝えさせていただきました。

罫線(セルの枠線)データの表示形式

今回は同じ方法で入力されたデータの文字の設定について話をしたいと思います。

適当な文

もっとみる
Excelの使い始め(データ入力 その2)

Excelの使い始め(データ入力 その2)

おはようございます。

前回の記事でデータを入力する話をしましたが、今回はデータについて深堀してみましょう。

前回はデータ入力⇒他のセルにコピーする話をしましたが、その際に貼り付けのオプションについて記載しました。

本記事ではオプションについての話から始めていきます。

罫線(エクセルの枠の事)を設定した状態のセルを選んで右クリックして様々なメニューを表示させてみます。

赤枠の「セルの書式設

もっとみる
Excelの使い始め(データ入力)

Excelの使い始め(データ入力)

こんにちは。

皆さん、今年は入ってい1か月経ちましたが、順調でしょうか。

自分はとある資格試験の勉強に集中的に取り組んでたのでNoteの更新はサボってしまう結果になっております。申し訳ないというか...

このExcel解説シリーズも勉強と合わせてやっていく予定ですが、

前置きはこれくらいにして、本題。

今回は前回開いたExcelにデータを入力する際の事を記載していきたいと思います。(ちな

もっとみる

考え方のシンクロ率とその危険性

お疲れ様です。山村です。
最近は案件が炎上しかけており、残業地獄に陥っています。
朝も起きれなくなり、ギリギリの線で仕事しています。

幸か不幸か、リモートワークの状態なので、起きたらすぐ仕事です。
仕事中にYouTube見て色々問題解決のヒントを探したりします。
google検索して色々問題解決のヒントを探したりします。

そんな中、数多いるYouTuberの中で意見対立するのをよく見ます。

もっとみる

今日Excelの記事書く予定でしたが、延期します。申し訳ありません

マウスなしで右クリックができる?PCのキーボードのノートみたいなボタン

お疲れ様です。山村です。

戦うサラリーマンを応援しています。そんな余裕ないですけど...

今日は職場の都合で休暇になり、散歩したり勉強したりしていました。

さて本題です。マウスを使った右クリックって面倒だと感じたことありませんか?

よく、ExcelでもVSCodeでも右クリックを使う場面がありますが、キーボードでの入力量が多い方だとワザワザマウスに持ち替えて右クリックするのが非効率だったり

もっとみる

Pythonエンジニア認定試験

お疲れ様です。山村です。

2020/1/21、業後にこの記事を執筆しております。

Excelの記事はマイペースに更新させていただいており、今週日曜日には次の記事を公開したいと考えております。

並行してPythonの資格試験を勉強しております。こちらは3月に受験予定です。

現時点では模擬試験受けてだいたい6割、合格ラインまでもう少し、といったところ。

他の言語での開発経験から、python

もっとみる