マガジンのカバー画像

言語習得日記

15
私の語学学習の進捗について
運営しているクリエイター

記事一覧

トルコ語を少し学んでいます

トルコ語を少し学んでいます

今、イスタンブールに来ているのですが、出発する3日前に正式に決めたので、あまり下調べもしておらず、もちろんトルコ語なども勉強せずに来ました。
以前、コロナ禍の中で行われたトルコ語のオンライン無料講座などにも参加したのですが全然覚えておらず、イスタンブールに来る飛行機の中で一通り下記の本の内容を聞いただけです。

初歩の文法を一通りカバーしているので良い本なんですけど、旅行で使う言葉とかはあまり出て

もっとみる
語学書も積読

語学書も積読

私の趣味は語学学習と積読なんですが、それが両方合わさった語学書の積読もまた甚だしいので、うちにある語学書をブクログに登録してみました。

合計173冊となってますが、韓国や台湾で買った現地出版の本は登録できないものもあったのでもっとあります。

さて、語ごとに集計してみたところのランキングですが、

冊数が1番多いのは中国語になりました。ここでいう中国語は普通話。しかも台湾華語を別カウントにしてい

もっとみる
ポリグロットになりたい

ポリグロットになりたい

12ヶ国語が5年で喋られるようになったKazuさんの本が話題になっているようなので買って読みました。

ニューエクスプレスプラスを推薦されていること、習得している言語が私と重複していること(英語、韓国語、中国語、ドイツ語、ロシア語、トルコ語は私も勉強した、もしくはしている。が、私ロシア語とトルコ語はほぼ喋れない)、1言語が喋れるようになるには半年〜1年は少なくともかかるということ、語学に興味を持っ

もっとみる
アフリカーンス語

アフリカーンス語

ドイツ語好き(喋られるわけではない)の身としては南アフリカ近辺で話されていて、低地ドイツ語に由来を持つアフリカーンス語には興味あったのですが、「ニューエクスプレスプラス」のラインナップにすらないアフリカーンス語を、どう勉強したものか、と考えていたのです。

語学好きの強い味方、ニューエクスプレスプラス。

で、つらつら見てた東京外国語大学のオープンアカデミーでアフリカーンス語の講座が開講されている

もっとみる
分離動詞と離合動詞

分離動詞と離合動詞

中国語の勉強はのんべんだらりと続けているのであんまり上達を実感することはないんだけど、でもこないだスクールで人数合わせのためか初級スクールに突っ込まれたときはさすがに簡単すぎたので、あーそれなりには上達しているんだなぁと、思いました。
系統だって勉強しているわけではないので、いざ喋ると文法的な規則とか無視して喋りがちで、多分日本人的な中国語になってるんだろうなあと思う。
スクールの教科書は台湾の當

もっとみる

アイヌ語

今日購入した本

ニューエクスプレスプラス アイヌ語《CD付》

パラパラ見たけど楽しそう...

台湾華語レッスン

台湾華語レッスンが難しい...

視聴華語5はやっぱり無理かも...

別の言語

今年はトルコ語学習と決めてはいるけど、そうはいいながらたまには別の言語にも触れたくなる。

韓国語とかはドラマ見てるとやっぱり勉強してみたくなるし。

来年はドイツ語のつもりだけどスペイン語もいいなーとか思ったり。

台湾華語ちゃんと勉強したほうがいいなーとも思ったり。

...いかんいかん。全然トルコ語上達してないのに。

トルコ語

トルコ語の勉強がなかなか進まず。

トルコ語は日本語や英語と共通の語彙もないし、まるっと覚えないといけないのがしんどい。

数字を覚えるのにも一苦労。ましていわんや曜日や月においてをや。

でも頑張ります。

注音わからん

注音わからん

今日は台湾華語のレッスン。注音やってる訳ではないですが、注音のカードをつかって、その絵を説明するレッスン。

蜻蛉だの蝋燭だの説明とか難しいよう。

台湾華語やっている以上注音覚えた方がいいと思うんだけどねー。覚えられない。

台湾華語レッスン

今の台湾華語レッスンは實用視聽華語5の本をつかってるんです。

Practical Audio-Visual Chinese 5 2nd Edition (Book+mp3)新版實用視聽華語第5冊 台湾中国語 https://www.amazon.co.jp/dp/9570917970/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_Q98Z122XZ4TPRX5231MP

流石に最上級の本な

もっとみる

中国語は楽しい

中国語は楽しい ――華語から世界を眺める (ちくま新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4480073892/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_437Y8B832X6TPJW9JJPH

読了しました。

中国語って一言で言っても方言はたくさんあるし世界中に中国人はいるしなのでいろんな面があるよ、という本でした。

台湾の台湾語や、香港の広東語にも言が及ん

もっとみる
台湾華語レッスン

台湾華語レッスン

毎週日曜日は台湾華語レッスン。

今日でこの教科書は終了です。来週からは視聴華語5巻。どんどん難しくなってくる...

とはいえ週一でしか中国語に触れてないからなかなか進歩しないな。あまり使える気がしない。実際あまり話せないし聴き取りもよくできないし。何とかせんといかんのう...