見出し画像

分離動詞と離合動詞

中国語の勉強はのんべんだらりと続けているのであんまり上達を実感することはないんだけど、でもこないだスクールで人数合わせのためか初級スクールに突っ込まれたときはさすがに簡単すぎたので、あーそれなりには上達しているんだなぁと、思いました。
系統だって勉強しているわけではないので、いざ喋ると文法的な規則とか無視して喋りがちで、多分日本人的な中国語になってるんだろうなあと思う。
スクールの教科書は台湾の當代中文課程や中国の博雅汉语なので、日本語で説明した文法用語はあまり知らない。

「中国語文法〈補語〉集中講義」という本を今日買ったのだけど、そんなわけで慣れない文法用語が却って新鮮。

中で「離合動詞」の説明があって、何これドイツ語の「分離動詞」みたいじゃんとちょっとときめいちゃった。
まあ離合動詞は動詞+目的語だから文法的には分離動詞とは違うんだろうけど。

で、今日は「ゲルマン諸語のしくみ 」という本も買って。

まだ前書きしか読んでないけど、分離動詞はドイツ語の特徴ではなくてゲルマン諸語の特徴ですって書いてあって。やっぱり英語は変わり者なのねと認識を新たにした次第。

ドイツ語極めてから英語勉強した方がいいかしら。なーんて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?